au・SoftBankと比べてdocomoが力を入れているがポイントサービス。
ポイントだけを見ると普通でもdocomoの方がメリットは大きいが、「ドコモポイント25%増量キャンペーン」を併用する事でそのメリットを最大化出来る。例年夏頃から始まるこのキャンペーンも、いよいよ終了まであと1週間程となっている。
今年は多分2年ぶりくらいでこのサービスを使ってドコモポイントへの移行を行った。docomoからiPhoneが発売された当初、iPhoneだけは使えないなんて噂もあったが現在は使える事で確定。となれば、「来年の」iPhoneに備えて今から仕込みをしておかねば!w
というわけで、2013年の移行結果をご紹介。
2013年のポイント移行結果
全ポイント
どどーん!
全部で75,124ポイントとなりました!
ドコモオンラインショップでのiPhone 5s 16GBの販売価格は70,560円。ポイント一括0円で購入できる感じですw
移行の内訳
現在メインカードであるANA VISA スーパーフライヤーズGOLDカードで、マイルへの移行レートが悪いプレミアムポイントを10000ポイント(レートは1ポイント=5ドコモポイント)。
楽天などネットショップで買い物する際にポイントサイトを経由して、チマチマためたGポイントが約7300ポイント(レートは1ポイント=1ドコモポイント)。
全体では約58000ポイント(サンクスポイント)の移行。
そこに、「ドコモポイント25%増量キャンペーン」で約15000ポイント(ボーナスポイント)増量されて、合計は約73000ポイント。
2年ほど貯めていたので、これはめちゃくちゃでかいっすね。我ながらよく頑張ったw
ドコモポイントを大量に沢山貯める秘訣
詳しくは以下のエントリーで紹介したのだが、
基本はコンビニなどの少額決済でもクレジットを使い、使うクレジットはなるべくメインカードに集約。これに尽きる。
ちなみに僕の場合は年間100万~200万がクレジット決済になる(年収は一般的なサラリーマンと思っていただけたらw)。とりあえず支出の多くがクレジットになる事がお分かり頂けるかと思う。
終わりに
「ドコモポイント25%増量キャンペーン」はここ数年はほぼ毎年行われているが、あくまでもキャンペーンなので来年も行われる保証はどこにもない。
移行期間に最大で2ヶ月程度かかる事もあり、今使いたい!という場合には適さないが、近々機種変更予定なんて人ならこのキャンペーンを使うのが、一番メリットが大きい。
まあ、だからといって1年近く前から準備するのはやり過ぎかもしれないが。
というわけで、まだdocomoにすると決めたわけではないけど、来年docomoのiPhoneを購入する準備はできましたw


- ドコモ料金をdカード払いで2年縛りの違約金1000円が0円に
- ドコモ通信料の節約方法を知りたい方はこちら
20年以上ドコモを契約している管理人が、これまで書いて来たサービスの解説・お得な使い方などを、ドコモカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!