WordPressテーマ「ハミングバード」の作者矢野ヨシキさんのデザイン!2016年リニューアルについて
2016年3月24日にブログデザインの大規模リニューアルを行いました。 一応暦なんかも気にして「大安」選んだりしたんですが、今回はこれから数年は戦って行けるデザインをテーマにそれなりにお金もかけた、初めてとも言える本気の…
2016年3月24日にブログデザインの大規模リニューアルを行いました。 一応暦なんかも気にして「大安」選んだりしたんですが、今回はこれから数年は戦って行けるデザインをテーマにそれなりにお金もかけた、初めてとも言える本気の…
MacでWordPressのブログを書いている人に人気のエディタとして、MarsEditというアプリケーションがある。 僕はMacユーザーでありブログはWordPressを使っているため、「MarsEdit使ってるんです…
2015年6月上旬にサイトリニューアルを行った。 といっても、当サイトはCMSとしてWordpressを採用しているため、テーマを変更しただけだが。 今回採用したテーマは「アルバトロス」。 これ、今まではもちろん、現存す…
当サイトはレスポンシブWEBデザインが導入された「yoko」というテーマをベースにして構成している。 【WordPress】子テーマを作成・設定する方法。使うメリットはメンテナンス性の向上です | アナザーディメンション…
昔は考えた事もなかったが、昨今のブログでは単一エントリーを読んでもらうだけでなく、人気エントリーや関連エントリーも読んでもらい、サイトの回遊性を高めることが重要とされている。 その為に、色々知恵を絞るわけだが、その中で多…
最近のWEBサイトにおけるトレンドはスマホ対応。 当サイトのアクセスもPC(Windows/Mac)とスマホ・タブレット(iPhone/iPad/Android)のアクセス比率は、ほぼ半々になっていてスマホにある程度最適…
WordPressを使用してブログサイトを構築している人は多いと思う。しかし、デザインを全部自分で組む人は少ないんじゃなかろうか。僕はSEなのでプログラミングはそれなりに出来るが、デザインというと専門外なので大した事はで…
ブログリニューアルの見た目部分の目玉の一つがiOSカレンダー風アイコン。もう一つが、Apple公式サイト風のメニューだ。基本デザインセンスは皆無なので、他のサイトさんのデザインを色々参考にするわけだがやっぱり憧れるのはA…
ようやくリニューアルが一段落付いたので今回やったことを色々備忘録として更新していきます。 リニューアルを行うに当たり、まず行ったのはMacのローカルにWordPressが動作する環境を作る事(要するに普段使ってるパソコン…
mobidec2011に行った翌日、ついでなので週末は東京に滞在しWordBench 東京に参加してみた。WordPressはこのサイトでも利用しているCMSだが、たいしたカスタマイズはしていない。だが、友人にCMSでサ…
数日前に公開した当サイトだが、見ていて違和感があった。 細部にやたらと英語が多いのだ。WordPressには様々なテーマがあって、今使っているテーマはダウンロードしたものなんだが、よくよく考えたら外国人が作成したテーマだ…