【うつ病】仕事は1日10時間まで。「自分の限界」を把握する重要性を認識した体験
今年2016年はどうも忙しい日々が続いています。 サラリーマンとしてのSEの仕事 2児の父親としての仕事 ブロガーとしての仕事 優先順位は書いた通りの順番なんですが、3つもあると基本何かをやってるみたいな状態になります。…
今年2016年はどうも忙しい日々が続いています。 サラリーマンとしてのSEの仕事 2児の父親としての仕事 ブロガーとしての仕事 優先順位は書いた通りの順番なんですが、3つもあると基本何かをやってるみたいな状態になります。…
うつ病を患ってから、会社・サラリーマンという働き方そのものに対する認識が大きく変わったが、同時に仕事のやり方も変えた。 というのも、うつ病の治療中・休職中など かなり病んでいる時期 というのは、会社や周りの人など他人のせ…
うつ病を患い、様々なものを失い、同時に人付き合いなどに考え方が変わった。 だが、一番変わったのは会社という存在との付き合い方、さらに言えば 働き方そのものに対する意識 だと思う。 これはもう180度変わったと言っても良い…
うつ病が一番キツかった頃(特に休職する直前の頃)は、とにかく周りに対して不満を持っていた。 直接的な引き金になった会社・仕事などはもちろん、家族や友人果ては世の中そのものが不満だった。 この根底にあったのは、「こんなこと…
うつ病になって、身体的な不調はもちろん、自分の中での小さな自信やプライド、会社・社会からの信用を失った。 これはうつ病になって治療に専念している時というより、回復する過程のなかで気づいた・気づかされた事が多く、時間の経過…
前回は主に自分の気持ち的な部分(内部面)を紹介したが、今回は対外的な部分を紹介する。 これも、予想しない部分から攻撃を受けた感じがして結構辛いものだった。
2010年頃からうつ病を煩い、通院・投薬・休職などを経て現在に至るまでに感じた事と、それでも生きていくために僕がやってきたことを記録として公開している連載記事です。 うつ病という経験は僕の人生の中で一番きつい経験だったし…
今年のブログ運営方針について書いた時、うつ病やワーク・ライフバランスを考える記事を増やすと宣言していたのだが、 いざ書こうと思うと、テーマがテーマだけにどんな流れで書いていこうとか考えてしまい、なかなか筆が進まない感じだ…
昨年3月くらいから、いわゆる「大規模システム開発PJ」に入っていてかなり忙しい日々を送っていたのだが、プロジェクトもいよいよ終わりが見えてきた事もあり、僕はPJを抜けることになった。 で、11月から自社に戻って仕事してい…
9月末くらいから仕事が非常に忙しくて、この間の平均帰宅時間は22時。さらに休日出勤を4回という生活だった。 IT業界では長時間労働が常態化したシステム開発プロジェクトを「デスマーチ」なんて呼んだりするが、まあそこまででは…
子供の誕生を控えて、わりと長い将来を考えた時に重要になるのはやはり保険。 最近は少子高齢化社会で今後もその流れが加速するのは明確なので、自分は長生きするし、支えてくれる子供は少ない。 となれば、年をとっても子供に迷惑をか…
心療内科に初めて通い、うつ病という診断を受けたのが2010年5月の話。 その後、 仕事をセーブするも悪化の一途(2010年11月まで) 仕事を休職(2010年12月~2011年4月) 復職(2011年4月~) と歩んでき…
昨日、日経新聞を読んでいいたら、上記広告を見つけた。 ビジネスマンにはわりと有名な「HACKS!シリーズ」のうち、「IDEA HACKS!」・「STUDY HACKS!」・「TIME HACKS!」の文庫版が発売したとい…
抗うつ薬をやめてもう少しで1週間。なんとなく体調が悪い、、、 最近仕事が忙しいこともあるが、妙に体がだるかったり、軽い動悸のようなものがあったり。 抗うつ薬ってやめると反動があるとは聞いていたが、どうも本当のようだ。調べ…
関東生活中の2年前にうつ病を発症してから約2年。 だましだましで仕事を続け、限界を超えて4ヶ月間の休職、復職を経て現在に至っているが、通院と投薬は今でも続けていた。 通院のペースは一番悪い時期で週1で、だんだん間隔を開け…