運営者チーの最新活動はXをチェック

元号なんて不要と思っていたSEの僕が、時代の節目を感じた「令和元年」

新元号「令和」のスタート

2019年5月1日は、新しい元号「令和」がスタートした日だ。

僕は昭和54年(1979年)生まれで、昭和が終わり平成がスタートした時、小学3年生だったので当時のことをわりと覚えている。

昭和天皇が入院していた崩御の半年前くらいから、ニュースで毎日体温や脈拍が報道され、重いムード。

平成の時代が始まってからも全てが「自粛ムード」で、子供心に「大変なことがおこったんだ」というのは理解できた

対して、2019年5月1日の「令和初日」は年明けかと思うくらいの「祝賀ムード」

これほど、違うのかと驚いたが、同時に感じたのは、

チー
節目って大事

ってことだった。

平成から令和に変わった時に感じたことを、まとめておこうと思う。

この記事の掲載内容は、2021年4月22日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

システムエンジニアの視点では「和暦は非効率なので不要」

システムの新元号対応

21世紀に入ってから大きく変わったことは、日々の生活にコンピューターが数多く使われるようになったことだろう。

ここでいうコンピューターとは、パソコンだけではなく、

  • 企業を支える、業務システム
  • 携帯電話、スマートフォンなどガジェット類

も含んでいる。

世界共通ともいえるシステムの世界で、日本独自の「和暦」という考え方は存在しない。

日付などタイムスタンプは全て「西暦」で保存される

なので、和暦が表示されている場合、ほとんどは「西暦・和暦変換マスタ」みたいなものを、システム上に保持して表示していることが多い。

今回の改元は、予定日が決まっていたものだったので、システム面からもダミーの元号を設定するなどして、対応は進んでいた

僕もそんな対応を会社員時代にはやったが、

チー
このタイミングで、和暦表示なんてやめようよ

と思っていた。

システム上和暦が必要な理由は皆無だ。

和暦が必要なのは、ユーザーの都合であり、西暦で容易に代替可能なので、和暦なんてこのタイミングでやめればよいと考えていた。

システムは効率化を目指して導入される。

システムエンジニアの仕事は、それを実現することであり、

最初から非効率なのが分かっている、和暦は不要

というのは、システムエンジニア・プログラマーならほぼ全員1度は感じたことじゃないかと思う。

改元に伴う「時代が変わる感」が凄い

日本中がわいた令和の発表

そのような考えを持っていたので、僕はどちらかと言えば、和暦に否定的なイメージを持っていた

2019年5月1日で変わることは分かっていたが、どちらかといえば「余計な仕事が増えた」という印象の方が強かったからだ。

しかし、2019年4月1日に新元号「令和」が発表されてから、その印象が180度変わった。

  • 発表の瞬間を実況中継
  • SNSを通じてあっという間に拡散する感じ

などは、現代ならではと思ったが、平成から令和に変わることで、「時代が変わる」ことを実感したからだ

当たり前の話だが、元号が変わったからと言って、世の中の何かが変わるわけじゃない。

令和初日の2019年5月1日は、あくまでも「5月1日」に過ぎない。

しかし、5月1日は年明けかと思うくらいの、祝賀ムードに包まれていた。

  • 新年
  • 誕生日
  • 進学、進級

など人は何らかの「節目」をきっかけにして行動する。

「何十年に1度しかない節目」は、いろんな人の決断を後押ししていることが分かった。

堂々と「リセット」したり「決断」できるタイミングがあるのは重要

時代が変わる

歴史を振り返ると、改元というのはわりと頻繁に行われていた。

悪いことへの関心をそらし、リセットさせる

という目的が多かったように思うが、現代こそこういう瞬間って大事だなと思った。

やめるにやめられないものは、誰しもがたくさん抱えている。

個人・会社などの団体関係なくそれは存在し、改元のタイミングでやめる(リセットする)のは数少ないチャンスといえる。

さらに、5月1日は入籍する人も非常に多かった。

どうせなら、令和初日のタイミングで結婚しよう

なんて思った人は多かったはずで、改元が「決断を後押しした」面はかなりあると思う

天皇陛下の崩御に伴う改元で、それはなかなかできない。

日本人のほとんどが祝賀ムードになる、ハッピーな改元だからこそできるわけで、上皇陛下の心中はもちろん分からないが、改めて頭が下がるおもいだ。

終わりに

新元号「令和」のスタート

平成という時代は、情報通信機器の発達で、様々な価値観が変わった時代だった。

令和という時代がどうなるのかは分からないが、変化はさらに早くなるだろう。

僕は基本的な考え方として、過去よりも未来は絶対によくなると思っている。

だからこそ、

チー
平成から引き継いだ、令和時代をハッピーな時代にしよう

と思うわけで、身が引き締まる思いだ。