楽天モバイルの通信速度はどれくらい?「平日昼間は遅い」という評判は本当なのか試してみた
格安SIMにプレデビューしたパパンダ(@papanda_life)です。 どうも(´・ω・`)先日、楽天モバイルの店舗でデータSIMの契約をしましたよ。
お店の対応はいまいちだったのですが、データSIM自体の使い勝手はどうなのか気になりますよね。



この記事では、僕が持っているSoftBankのiPhone 6s(SIMロック解除済)に楽天モバイルのデータSIMをさして、通信速度がどうだったのかお伝えします。
2020年4月8日以降は、携帯キャリア「楽天モバイル」として、「Rakuten UN-LIMIT」プランを先着300万名に1年間無料で提供しています。
- データ通信無制限。「Rakuten Link」を使えば国内通話も無料
- eSIMでもSIM交換手数料が無料
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
目次
楽天モバイルデータSIMの通信速度は「全体的に遅い」

実際に楽天モバイルのデータをSIM使ってみた感想は、『全体的に遅いけど、僕の生活では問題ない』です。


▲ここにも書いていますよね。
楽天モバイルは、ドコモの回線を利用しています。
LTE基地局数も約185,000局あり、快適なインターネット通信が楽しめます。
確かに安定性はありました。
ですが、僕はいま「フリーランス」として、主に自宅で仕事をしています。
会社員時代とは生活リズムが違うわけで、一番大きな違いは「通勤しない」ということ。
- 朝や夕方のラッシュはない
- 12時〜13時くらいの「昼休み」も決まっていない
という感じなんですよね。なので、会社員の方が使う時間も含めて検証することにしました。先に結果を記載すると、以下のような感じです。
日付 | 時間帯 | 場所 | 通信速度(下り) | 通信速度(上り) |
---|---|---|---|---|
2018年1月2日 | 16時頃 | 自宅 | 0.81Mbps | 8.60Mbps |
2018年1月10日 | 11:45頃 | 自宅 | 36.01Mbps | 8.56Mbps |
2018年1月10日 | 12:30頃 | 自宅 | 0.33Mbps | 3.96Mbps |
2018年1月10日 | 17:10頃 | 外出先 | 10.50Mbps | 20.86Mbps |
2018年1月11日 | 8:00頃 | 外出先 | 2.24Mbps | 8.58Mbps |
2018年1月11日 | 6:50頃 | 自宅 | 47.69Mbps | 10.50Mbps |
以降、感想も含めて詳しく紹介しますね。
- データ通信無制限。「Rakuten Link」を使えば国内通話も無料
- eSIMでもSIM交換手数料が無料
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
お正月お昼の通信速度:遅い
▼2018年のお正月真っ只中、1月2日に計測してみました。みんな暇で携帯を見ているのか、遅いです。
日付 | 時間帯 | 場所 | Webページ | 動画 |
---|---|---|---|---|
2018年1月2日 | 16時頃 | 自宅 | ○ | ○ |

平日お昼前の通信速度:まあまあ
▼お正月が過ぎて、平日(1月10日火曜日)にも通信速度を計測してみましたよ。まずはお昼時間の直前。
1月2日のお正月真っ只中と比べると、超早いですね。
日付 | 時間帯 | 場所 | Webページ | 動画 |
---|---|---|---|---|
2018年1月10日 | 11:45頃 | 自宅 | ○ | ○ |

平日お昼の通信速度:一気に遅くなる
▼そろそろご飯も食べ終わって、さぁ一休み。スマホでも見るかなぁ!って時間の12:30。
一気に遅くなるのがわかりますね(;’∀’)
日付 | 時間帯 | 場所 | Webページ | 動画 |
---|---|---|---|---|
2018年1月10日 | 12:30頃 | 自宅 | ○ | ○ |

通信速度が遅いと、『つながらない!!』と不満がでそうですよね(;’∀’)
そう考えるとお昼間は、つながりにくい時間帯なんでしょうね。
平日夕方の通信速度:やっぱり遅い
▼一方で、僕がよく外に出る『保育園のお迎え』の時間帯。たいだい17時ごろ、外で通信速度を計測してみましたよ。
ちょうど学生や会社員の帰宅とも重なるのか、やっぱり遅くなりますね。
日付 | 時間帯 | 場所 | Webページ | 動画 |
---|---|---|---|---|
2018年1月10日 | 17:10頃 | 外出先 | ○ | ○ |

平日朝方の通信速度:遅い
▼保育園へ送っていくとき、つまり朝方にも計測してみました!
あまり速くないですねぇ。
日付 | 時間帯 | 場所 | Webページ | 動画 |
---|---|---|---|---|
2018年1月11日 | 8:00頃 | 外出先 | ○ | ○ |

平日早朝の通信速度:すごく速い!
▼では、いつだったら速いんだよ~~!!!それは、早朝です(`・ω・´)
日付 | 時間帯 | 場所 | Webページ | 動画 |
---|---|---|---|---|
2018年1月11日 | 6:50頃 | 自宅 | ○ | ○ |



うちのWi-Fiが貧弱なせいで、Wi-Fiのくせに通信速度が遅いんですわ。
それが普通の生活になっていると、大して違いを感じやぁしませんぜ

ただ、1つだけ言えることはあると思ってます。それは、
お昼休みや夜間など、ネット使う人が多い時間帯は通信速度が『遅い』
ということです。
格安SIMってよくWEB記事で速度比較やってますけど、その理由がようやく分かりました。
大手携帯キャリア(docomo・au・SoftBank)を使っていたらあまり意識しないですが、時間帯によって通信速度が大きく変わるからなんですね。
僕は今ライターの仕事と子育てが中心なので、自宅にいることが多いです。
自宅にいない人はあまり関係ないかもしれませんが、サラリーマンの場合は外出していることが多いので、通信速度のことはよく調べた方がよいかもしれませんよ。
- データ通信無制限。「Rakuten Link」を使えば国内通話も無料
- eSIMでもSIM交換手数料が無料
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
終わりに
楽天モバイルのデータSIMを実際に使ってみました。
自宅に多く滞在している僕のライフスタイルでは、今持っているSoftBankと比べても通信速度に関しては別になんともない感じです。
問題を感じないのであれば、通話SIMにし『電話ができて』『データ通信もできて』月額料金が安くなるんなら、格安SIMに移らないともったいないね!




これからも何社か試していきますよ~!!
お読みいただきありがとうございました。それでは(´・ω・`)ノシ☆
- データ通信無制限。「Rakuten Link」を使えば国内通話も無料
- eSIMでもSIM交換手数料が無料
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
月3,000円以下で早い格安SIMを選ぶなら、Y!mobileがおすすめ
格安SIMを契約するなら、Y!mobileがおすすめです。
Y!mobileのメリットは以下のようなものがあります。
- 格安SIMなのに、通信品質がソフトバンク回線と同等で混雑しない
- 10分以内の電話かけ放題が全てのプランに付いている
- 家族割、おうち割で家族全員の通信費を削減できる
- PayPayが最大20%還元で利用できる
- オンラインストアのキャンペーンがかなりお得

2021年2月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富なので、是非最新キャンペーン紹介記事も参考にしてくださいね!
通話をあまり使わないなら、UQ mobileも視野に入れてみよう


UQ mobileは以下のような人におすすめです。
- とにかくスマホ代を安くしたい人
- 通話をあまり利用しない人
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越したい人
- 大手キャリア並みの通信速度でも、月3,000円以下で使える
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。
初心者向け「格安SIM」への乗り換えガイド
通信料の節約を目的に、大手キャリアから格安SIMへの乗り換える方が増えてきましたが、安いなら安いなりの理由があります。

ガイド記事では、スマホ初心者だったパパンダさんが、実際に体験したことを詳しく解説しています。

▼ガイドページは以下の画像をクリック!