最寄りのローソンをよく使うパパンダ(@papanda_life)です。 (´・ω・`)どうも。
コンビニは24時間365日お店が開いているので、とても便利ですよね。


確かに節約の観点からみると、安いお店で買うのがいいですよね。
それでも、便利さを求めてコンビニには入ってしまいます…(;’∀’)


でもローソンで初めてdカード決済をする場合、どうしていいのかわからないこともありますよね。
この記事では、ローソンでのdカード決済について紹介しますね。
目次
ローソンでdカード決済すると5%お得

ローソンの商品を購入するときに、dカード決済すると5%分お得です。


▼5%お得の内容は、以下のとおり。
特典の内容 | お得の内容 |
---|---|
dカード決済 | 3%オフ |
dカード決済 | 1%ポイント還元 |
dポイント付与 | 1%ポイント還元 |
合計で5%分お得になる、ってことですね。
たかが5%、されど5%ですよ。
普通に現金決済していたら、この特典は受けられませんからねぇ(*‘ω‘ *)
- 年会費永年無料
- ドコモ料金をdカード払いで2年縛りの違約金1000円が0円に
- dカードを実際に使った感想はこちら
3%割引になるdカードの種類
dカード決済で3%割引になるとわかっても、どのdカードが対象になるか気になります。

▼対象のdカードは以下のとおりです。
- dカード
- dカード GOLD
- DCMX
- DCMX GOLDのMastercard/Visa/iD
- dカード mini

審査なしでお手軽に持てる「dカード プリペイド」や、dポイントを貯めるだけの「dポイントカード」は対象外なので、注意ですね。

ちなみに、DCMXはdカードの前身にあたるカードで、今はもう発行されていません。
3%割引になるローソンの店舗
ローソンって、いろいろなタイプの店舗があるんですよ。
▼3%割引になる店舗の種類は、以下のとおりです。
- 全国のローソン
- ナチュラルローソン
- ローソンLTF
- ローソンポプラ
- ローソンメトロス
- ローソンストア100
3%割引にならない商品
ローソンに売っている商品すべてが3%割引になるわけではありません。
▼対象外の商品の一例を紹介します。
- 新聞、雑誌、書籍
- タバコ
- Edy チャージ、交通系マネーチャージ
- 切手・印紙・ハガキ
- QUO カード、Amazonショッピングカード
- ゆうパック
- 各種代金支払い
この他にも、たくさんあるんですよ。
▼詳しくは以下のページの「ご利用上の注意」を見てくださいね。

3%割引になるタイミングはいつ?
ローソンでdカード決済をした場合、いつ3%割引になるのかも気になりますよね。
注意したいのは、レジでdカード決済をしてすぐではないことです。
3%の割引タイミングは、dカードの利用代金請求時なんですよ。
dカード決済のdポイント還元率はdカードの種類によって違う
3%割引と2%のポイント還元で合計5%分お得なるのは、わかりました。
それぞれのdカードでのdポイントの還元率は、どうなっているのでしょうか。

▼ローソンでdカード決済した場合の、還元率は以下のとおりです。
dカードの種類 | 還元率 |
---|---|
| 1% |
dカード mini | 0.5% |
dカード miniだと合計4.5%ってことですね。
ちなみに1%の還元率は、「100円(税込)につき1ポイント」ってことですよ。
dポイント還元率は店舗の種類によっても違う
ポイント還元率は、ローソンの店舗種類によっても違います。
▼店舗ごとのdポイント還元率は、以下のとおり。
店舗の種類 | 還元率 |
---|---|
全国のローソン | 1% |
ローソンストア100 | 0.5% |
ナチュラルローソン | 対象外 |
ローソンLTF | 対象外 |
ローソンポプラ | 対象外 |
ローソンメトロス | 対象外 |
dカードでdカード決済するときには何もしなくても、dポイントが自動的に貯まります。
でもDCMXとdカード miniの場合は、dポイントカードをレジで提示しましょう。
ここまで見ていくと5%分お得なのは、ローソンでdカード mini以外でdカード決済を使った場合!!ってことがわかりますね。
ローソンでdカード決済をする手順
内容がわかったとしても、ローソン店頭でどうやってdカード決済をやればいいのか不安です。
ざっくりと手順を、dカードに紐づいているiD支払いの例で紹介します。




たったこれだけです。簡単でしょ(*‘ω‘ *)

dカードを登録している携帯電話・スマホ(おサイフケータイ)でもOKですよ。
iPhoneの場合だと「 Apple Pay」、Androidは「Google Pay」に登録ですね!
dカード決済 = iD支払いではない!

ローソンでiD支払いをすると、3%オフになるのかと思ってた

dカードに紐づいているiD支払いをしているから、3%オフになっているだけ。
正確には、「dカード決済をした場合」だからね
そうなんです(´・ω・`)
iD支払いじゃなくて、レジでクレジットカード決済してもOKなのよ。
たとえばですが、三井住友カードにもiDが付帯している場合があります。
この場合、ローソンでiD支払いしても3%オフにはなりませんよ。

3%割引を確認する方法
ローソンでdカード決済をした場合、すぐに店頭で3%割引をされるわけではありません。
3%の割引タイミングは、dカードの利用代金請求時でしたね。
では、どうやって3%割引を確認すればよいのでしょうか。
確認するには、dカードサイトのWeb明細を確認しましょう。
▼実際、こんな感じで確認できますよ。

最後の行にある「ローソン割引/iD」の項目、「-62」が割引額です。
右側に「返品」って書いているので、わかりづらいですけどね(;’∀’)

そうです!
dカードサイトのweb明細で確認できる割引額は、1ヶ月分まとめての割引合計金額となります。
商品ごとや、会計ごとやの割引額は表示されません。
店頭ですぐ3%割引にならないってことは、ローソンのレシートにも割引額は表示されませんよ。
▼確かに、どこにも載っていないですね。
本当に3%割引されているの?
僕は疑り深いのです(´・ω・`)。本当に3%割引がされているのでしょうか。
やっぱり主夫(主婦)だと気になっちゃいますよね。
▼先ほどの例で検証してみます。
商品の合計金額は、100円+967円+100円+1,180円で計算して、2,347円ですね。
2,347円の3%は、70円です。

それもそのハズ。
割引対象は、カード請求時の買い物1回ごとに税抜価格(1円未満切り捨て)なんです!
税抜価格で計算をやりなおすと~。
93円+896円+93円+1,93円で計算して、2,175円。
2,175円の3%は、65円です。


どうしても気になる場合は、問合せてみましょう。
dカードの種類 | 問い合わせ先 |
---|---|
dカード GOLD dカード ゴールドデスク | 0120-700-360 |
dカード dカードセンター | 0120-300-360 |
おわりに
ローソンで買い物をするときは、dカード決済をすることによって、お得に買い物ができることがわかりました。


そうですね。
いくらお得だといっても、むやみやたらに買い物をするとダメですよね。
dカードは、身の丈にあった利用をしましょう!
お読みいただきありがとうございました。それでは(´・ω・`)ノシ☆
- 年会費永年無料
- ドコモ料金をdカード払いで2年縛りの違約金1000円が0円に
- dカードを実際に使った感想はこちら


- ドコモ料金をdカード払いで2年縛りの違約金1000円が0円に
- ドコモ通信料の節約方法を知りたい方はこちら
20年以上ドコモを契約している管理人が、これまで書いて来たサービスの解説・お得な使い方などを、ドコモカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!