MacBook Airのリプレースに伴い導入したOS X Lion。
特に不具合もなくわりと快適に使えていたのだが、ここに来て初めて不具合らしいものに遭遇した。と言っても、OSの問題というよりはアプリケーションの問題だが。
Photoshop Elements 9との相性がどうも良くないらしい。Adobeのサポートにも特に何も記載されていないし、インストール自体も何事も無く終わっていたので今日まで気づいていなかったが、昨日使っていてメニューを開いてびっくり。
Photoshop Elements 9のメニューが文字化け

メニューがめっちゃ文字化け、、、

ほとんどのメニューがダメ。

一応いけるところもあるが、大半はダメだった。
Adobeのサポートにもそんな情報は出ていないし、不具合を報告しようにもフォームらしいものがない。どうしたらいいんだろう、、、
原因は言語設定
色々調べているうちに、
随分古いバージョンのPhotoshop Elementsで同じ問題になった時の対処法をやってみては?
と言われた。
終わってみれば、なんてことはないって感じのあっさりした対処法だったが、まとめておく。
僕の環境で起こっていた文字化けの問題はアプリ全体で起こるわけではなく、ダイアログとして表示されるメニューのみで発生していた。
そのような場合、まずは環境設定の「言語とテキスト」を表示し、

English(英語)を優先して表示する言語に設定し、再起動する。
再起動後はメニューが英語になるので、今度は日本語を優先して表示する言語に設定して、再起動する。

それだけで直ってしまった。

僕の場合、言語設定を変える前にアプリをアンインストールして、日本語に戻した後再インストールしたのだが、同様の現象が発生していた人が再インストールをやらないで試したところ、それだけで直ったのだそうだ。
どうも、これはPhotoshop Elementsに限らずいろんなアプリで文字化けが発生した場合に、やってみるべき対処法のようだ。
さて、この問題を解決にするにあたって初めてAppleサポートコミュニティというのを利用した。
これは、Apple公式のフォーラムでユーザー間での情報交換ができるというものだ。そこでは不具合の情報とかもかなり出回っていて、今回思い切ってそこに聞いてみた。そしたら、Appleユーザーって本当に優しい方が多くて、すぐに色々な策を授けてくれた。
素晴らしいですね。AppleとAppleユーザーがまた好きになった。
Macのまとめページ
運営者チーのおすすめ記事
