格安SIMが流行っているし、興味あるけど、どんなものかよく分からない
このページではスマホ初心者が実際に格安SIMへ移るまでの過程、ありがちな失敗体験などを、初心者にも分かりやすいように整理して紹介していますよ。
格安SIMへ移る理由は、人それぞれです。
- スマホ代を安くて家計を楽にしたい
- 最新ガジェットに興味がある
- 格安SIMはネット専用に持つ
- 子供のスマホは格安SIMでいいわ!
ですが、できるだけスマホを安く持ち家計を楽にしたい、が多いのではないでしょうか。


記事のコンセプトは、スマホ初心者なので何もわからないというひとの道しるべとなることです。
このため、通常では移ろうと思う格安SIMを1社に絞り込んで、スマートに変更していくのですが、あっち行ったりこっち行ったりと寄り道記事が多くなりました。
これには理由があります。
- 格安SIMってこんなのがあるんだよ!
- この中から選んでみてね
という例を、作りたいと思ったからです
連載記事を一通り見てもらうと、
あら不思議。格安SIMって、こういうことだったのね
と、わかるようになっていますよ。
格安SIM連載を最初から読む当初はスマホ初心者だった、格安SIM記事のメインライター「パパンダさん」も、だんだんと詳しくなっていきました。
最終的に「UQ mobile」へ移行しましたが、自分自身で検討して、納得感を持って移行したんです。契約なので、周りやWEBの情報に流されるだけでなく、決めたいものですよね。
あなたも一緒に格安SIMマスターになりませんか?
格安SIM移行前の準備




格安SIMへの移行は、契約変更を伴うため検討は慎重に行う必要があります。
SIMロック解除など、いつでも出来ることは事前に終わらせておくことで、契約に集中出来るようになりますよ。
- SIMロック解除
- 全て読む
- iPhoneユーザー向け準備
- 大手キャリア(SoftBank)の解約
格安SIMの使い方
格安SIMの利用にあたっては、iPhoneの場合プロファイル設定、AndroidではAPN設定が必要です。

プ、プロファイル??




- iPhone
- Android
格安SIMの回線種類
格安SIMは、大手キャリアの回線を利用してサービスを提供します。
このため、docomo系・au系・SoftBank系の3種類が存在しており、さらにサブブランド(Y!mobile・UQ mobile)と呼ばれる格安SIMもあります。





- 回線の種類と比較
- docomo系
- au系
- SoftBank系
プラン選択と契約





- プラン選択時の注意点
- 契約方法
- 無料体験
- 解約
料金比較と格安スマホ





- 格安SIMの節約効果検証
- 大手キャリア(ドコモ)の料金検証
- 全て読む