「eSIM」というサービスをご存じだろうか?
この言葉が一般的になったのは、2017年9月に発売した「Apple Watch Series 3」が対応した時だと思う。
簡単にいえば、
物理的なSIMカードなしで、モバイルデータ通信できるようになるサービス
という感じだろうか。
ただ、欠点があり自社で通信網を構築しているMNO(ドコモ・au・SoftBankなど大手キャリア)にしか「eSIM」サービスは提供できず、格安SIMは対象外となっていた。
このため、Apple Watchにおいても、eSIMは大手キャリアでしか契約できなかったのだが、格安SIMの初期から新しいサービスを切り開いているIIJmioが、格安SIMでの「eSIM」サービス提供を開始した。
まだ「ベータ版」という位置付けで一定の制限はあるものの、早速契約してみたので、その内容を紹介しようと思う。
と思う方も多いと思うので、eSIMサービスの可能性を含めて紹介しようと思う。
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
IIJmio(みおふぉん)「データ通信専用SIM eSIMプラン」の概要
IIJmioが2019年7月18日から開始した、「データ通信専用SIM eSIMプラン」の概要は以下の通り。
通信網 | ドコモ回線を利用 ※通信エリアはドコモに依存 |
---|---|
通信速度(下り最大) | 1288Mbps |
通信速度(上り最大) | 131.3Mbps |
通話 | × |
SMS | × |
データ通信 | ○ |
テザリング | ○ |
初期費用(税込) | 3,300円 |
月額料金(税込) | 1,672円(6GB) |
SIMカード | なし(eSIM) |
格安SIMとしてはよくあるプランの内容だが、最大の特徴は以下の2点。
- データ通信専用(音声通話・SMSは利用不可、テザリングは利用可能)
- SIMカードがない
と思う方も多いだろうが、それを実現するのが「eSIM」という仕組みだ。
- 回線を目的に応じて切り替え可能
- 申込み手順を知りたい方はこちら
対応端末はiPhone・iPad中心だがApple Watchは非対応
「データ通信専用SIM eSIMプラン」に対応する機器は、Apple製品を中心に以下のようになっている。
「データ通信専用SIM eSIMプラン」はドコモ回線を使用しますが、ドコモ版iPhoneでもSIMロック解除が必要となります。
分類 | 製品名 |
---|---|
スマホ | iPhone XS |
iPhone XS Max | |
iPhone XR | |
タブレット ※Wi‑Fi+Cellular版のみ |
第3世代iPad Pro |
第3世代iPad Air | |
第5世代iPad mini | |
Surface Pro LTE Advanced |
- 回線を目的に応じて切り替え可能
- 申込み手順を知りたい方はこちら
「eSIM」は物理的なSIMカードなしで、通信できるようになるサービス
最近は家電量販店などで、SIMカードのパッケージが陳列されていることも珍しくないが、通常大手キャリアも含めてモバイルデータ通信を行うためには、SIMカードが必要となる。
SIMカードとは、「契約者情報との紐付け情報」を記録したICチップで、通信キャリアはSIMカードの情報もとに契約者を確認し、通信サービスを提供している。
そして、「eSIM」はICチップを使わず、端末(スマホ・タブレットなど)に書き込まれた情報をもとにして、通信サービスを提供する仕組みだ。
理論的な部分はなにも変わらず、物理的なカードがあるか・ないかが大きな違いとなる。
ただ、日本では一般的とは言えないサービスだった。
2018年9月に発売された、「iPhone XS」と「iPhone XR」は2つのSIMを同時に使える「DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)」に対応したことが、目玉機能の1つだった。
しかし、日本ではサービスが提供されず意味がなかった。
- 1枚目のSIMは「SIMカード」
- 2枚目のSIMは「eSIM」
これが、日本で販売されているiPhoneにおける「DSDSの仕様」だったからだ。
香港版はデュアルSIMスロット仕様で、技術的に出来ないわけじゃないのに、日本ではなぜ「eSIM」だったのか?
スマホの場合、物理的な「カードをさす」っていう方が分かりやすいと個人的には思うのだが……。
- 回線を目的に応じて切り替え可能
- 申込み手順を知りたい方はこちら
「eSIMプラン」は大手キャリアと併用できるのが魅力
ではなぜ「大手キャリアが望まないサービス」なのか?
DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)は、組み合わせは自由だが主に2つ組み合わせが想定される。
- プライベートと仕事用で音声通話やデータ通信のSIMを分ける
- 音声通話できるSIM(大手キャリア)とデータ通信専用の格安SIM
前者はよくあるケースだろう。
今や会社用の携帯・スマホを貸与されることは珍しくないが、2台持ち歩くのは面倒なので、これを解消する仕組み(かつてドコモが提供していた「2in1」に近い)。
2つ目はスマホ時代らしい使い方だ。
家族間通話などの関係で、電話は大手キャリアを使うが、データ通信だけは格安SIMを使うというもの。
ユーザーにとっては「通信費が下がる」というメリットがある。
しかし、大手キャリアから見れば、データ通信費の収入が減るわけで嬉しくない。
仕組み上は、大手キャリアであれば簡単にできるはずだが、「iPhone XS」の発売から1年近く経っても提供しなかったのは、お互いの首を絞める結果になることが分かっていたからだろう。
なので、IIJmioがMVNO(仮想移動体通信事業者)として、この状況に一石を投じた意味は大きい。
- 回線を目的に応じて切り替え可能
- 申込み手順を知りたい方はこちら
IIJmio「データ通信専用SIM eSIMプラン」の申込と設定方法
IIJmio「データ通信専用SIM eSIMプラン」は2024年11月現在は「ベータ版」といことで、WEBページでのみ受付を行っている。
申込みそのものは、一般的なWEBフォームに記入するだけなので、難しくないが簡単に説明しておく。
大きく以下の流れで行う。
- WEBからmio会員に登録しeSIMプランの申込みを行う
- アクティベーションコードの発行完了後、iPhoneで読み込む
- iPhoneで主回線・副回線の設定を行う
WEBからmio会員に登録しeSIMプランの申込みを行う
まず、トップページにアクセスし、「データ通信専用SIM eSIMプランのページ」へ遷移し申込みボタンを押す。
「eSIMプラン」だけでなく、IIJmioのサービス申込みには「mio会員」になる必要があるため、初めての方は新規会員登録を行う。
「mio会員」に新規登録する場合、以下の情報を入力する。
- 姓名
- カナ姓名
- ローマ字姓名
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード
- クレジットカード情報
会員登録情報の入力が完了したら、次は「eSIMプラン」の申込み情報の入力だ。
といっても現在は「ベータ版」で6GB通信できる「ライトスタートプラン」しかないので、プラン選択などは不要。
ここまでできて申込み完了だ。
所要時間は不慣れでも15分あれば十分だと思う。
- 回線を目的に応じて切り替え可能
- 申込み手順を知りたい方はこちら
アクティベーションコードの発行完了後、iPhoneで読み込む
WEBからの申込み完了後、15分程度待つと「アクティベーションコードが発行されました」というメールが届く。
聞き慣れない単語だが、これが「eSIM」プラン独自の手続きとなる。
「mioID」でログインすると、申し込んだ「eSIM」プランに対応するサービスコードを選択すると、アクティベーションコードのQRコードが画面上に表示された。
以降は、iPhoneでの設定方法だが、「設定→モバイル通信」と進み、「モバイル通信プランを追加」を選択するとカメラが立ち上がる。
そこで先ほどのQRコードを読み込むと、iPhone側設定は完了となる。
- SIMカードを挿す
- 格安SIMで多い、通信設定プロファイルの読み込み
- Androidで多い「APN設定」
これらの作業が一瞬で終わると言うのは、格安SIMの面倒くささを解消するという意味で、凄いなと思った。
- 回線を目的に応じて切り替え可能
- 申込み手順を知りたい方はこちら
iPhoneで主回線・副回線の設定を行う
カメラでアクティベーションコードを読み込み後は、主回線・副回線の設定を引き続き行う。
僕はメイン回線は「ドコモ」なので、ドコモのSIMカードが元々挿入されている。
デフォルトはドコモ回線が「主回線」、IIJmioが「副回線」という感じになっていた。
基本はこのままでよいと思うが、回線名は任意の名前が付けられるようだ。なので、僕は以下のように入力してみた。
- 主回線に「ドコモ」
- 副回線に「IIJmio」
続いて、デフォルト回線の選択を行う。
「eSIMプラン」は前述の通り、データ通信専用(=電話とSMSが使えない)なので「モバイルデータ通信にのみ使用」を選択することになる。
これでセットアップが完了となり、以下のようになった。
- 電話とSMSはドコモ回線を使う
- モバイルデータ通信はIIJmioを使う
アンテナピクトをみると、2回線が同時に表示され、モバイルデータ通信に使用する回線が「上に表示」される。
「eSIMプラン」は基本、バックアップ回線で基本的に使わないなんて人なら、「モバイルデータ通信もドコモを利用する」ように変更すれば、今まで通り利用できる。
その場合、上記画像のようにアンテナピクトの表示順が変わる。
ちなみに、「eSIMプラン」で通話はできないのだが、M2M/IoT機器の電話番号「020番号帯」が付与されている。
- 回線を目的に応じて切り替え可能
- 申込み手順を知りたい方はこちら
iPhoneで夢のDSDSが実現!「eSIMプラン」を使った感想
「iPhoneでDSDS」というのは、ある意味夢の環境だったのだが、それが今回「eSIMプラン」で実現した。
では実際の使い勝手はどうなのか?
「eSIMプラン」で実際通信してみたが、基本的なサービス内容はSIMカードを利用したものと全く同じだ。
「eSIMプラン」だから早いとか遅いと言うことはなく、格安SIMらしい動きをする。
- 通信速度は平均「10Mbps程度」で、全体的に「遅い」
- 平日のランチタイム(12時〜13時)は使い物にならない遅さ
- 夜間も全体的に「遅い」
僕はドコモがメイン回線なので「遅いな」って思うが、格安SIMとしては平均的な速度だし、これが安い理由なので文句を言う気はない。
ただ、僕は災害発生時のことなどを考えて、常々バックアップ回線を持っておきたいと考えているので、「eSIMプラン」は使いやすいなと感じている。
欲を言えば、ドコモ回線だけでなくauやSoftBank回線を使ったサービスも提供して欲しいとは思うが……。
- 回線を目的に応じて切り替え可能
- 申込み手順を知りたい方はこちら
唯一の不満は機種変更時に「有償で再発行」になること
「eSIMプラン」はベータ版であり、普及のために「暖かく見守りたい」とは思っている。
ただ、正式版に向けてこれだけはなんとか解消して欲しいと思う。
今回、僕はメインスマホである「iPhone XS Max」にeSIMプランをセットアップした。
物理的なSIMカードがないので、本体内にSIMカードに相当する情報が保存されているのだが、機種変更時はどうなるのか?
「eSIMプラン」はアクティベーションコードの再発行が必要となる
しかも、「SIMプロファイル1つにつき税込2,200円」の有償……。
機種変更以外でも、以下のようなケースではアクティベーションコードの再発行が必要になる。
- 誤って通信設定を削除した
- スマホが故障などで、本体交換になった
- 機種変更した
SIMカードなら差し替えれば終わりで、もちろん手数料も不要だ。
終わりに
スマホが進化し通信手段は多様になったが、その結果「選択肢が多くてわからない」という人が増えている。
「格安SIM」も名前が知られてきた2015年頃は、データ通信に特化したサービスで2台目需要に応えていたが、2024年現在は音声プランとスマホをセットで販売し、大手キャリアと変わらない販売方法が主流となった。
市場が求めた結果だと思っているが、「データ通信専用SIM eSIMプラン」は対応端末を既に持っていることが前提となり、サブ回線として使う方が多いだろう。
格安SIMサービスの原点回帰
とも思えるわけで、導入ハードルは少々高いものの、僕はこのサービスが普及して欲しいなと思った。
今は僕のようなガジェットや通信サービスに詳しい人が使うサービスと思うが、色んな人がフィードバックすることで、「正式サービス」になるときはより便利になるのではないかと思う。
興味ある方、是非使ってみてください!
- 回線を目的に応じて切り替え可能
- 申込み手順を知りたい方はこちら