先日痛ましい事件が発生した。
AKB48の握手会でメンバーが参加者に刃物で切りつけられたという事件だ。
この事件をアイドル好きという「変な人」が起こした事件と捉え、握手会なんてやめるべきというのは簡単。実際今後そういう論調は増えるだろうし、少なくともAKB48系グループのイベントは、主催者がかなり強固な対策を打つだろうが、果たしてそれだけの問題と捉えていいのだろうかと思う。
当然こんな事はやるのが悪い。この部分で犯人を擁護する気は無い。また、今回被害にあった子に罪もない。むしろ、1人のアイドルファンとして、絶対に許せん。
だが、「ゼロ距離」の危険性って、アイドルのイベントに限らず常に潜んでいるって事は皆が認識しておくべき事なんじゃないかと僕は思う。
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
アイドルイベントのセキュリティ
アイドルイベントは今や毎日のように、日本全国どこかで行われている。
で、この時観客に対するセキュリティチェックというのは基本的にほとんどない。ライブであればカメラなど撮影・録音機材に対するチェックや、チケットの転売防止のために本人確認を行うなんて事はある。が、例えば刃物など凶器を持ち込んでるかって観点のチェックはない(少なくとも僕はそういうのを見られた事も聞かれたこともない)。
なので、カメラを持ち込んだら没収されるけど、同じ鞄に刃物が入っていても大抵はすり抜けられるんじゃないかと思う。要するにやろうと思えばできるだろうし、今回の事件はそこにつけ込んだものと言える。
アイドルが行う握手会などのイベントは、AKB48が「会いに行けるアイドル」のコンセプトのもと、大々的に開催するようになりメジャーになった。この為、こういう事件の発生リスクが一番高いのがAKB系グループであるのは事実だが、AKBに限らず今やメジャー・インディーズ・地下、、、全てのアイドルに該当する話だ。
問題はアイドルイベントだけなのか?
今回アイドルイベントで発生した事件のため、「アイドル好きなオタクが引き起こした事件」と捉えるのは簡単だ。
実際僕はアイドル好きだし、この手のイベントにも数多く行ったことがある。僕も含めて、「変な人」が比較的多いというのは事実。だが、こういう場にだけいるのかと言えば、そうとは思わない。
ブロガーが集まるようなイベントでも「変な人」はいるし、各種セミナー・勉強会でも見かける。僕は不特定多数を募集するようなイベントにこのリスクは常に付きまとっていると思う。
主にブロガー系の知り合いとかで少人数のワークショップや勉強会を開催する人は結構いるし、僕自身も岡山スマホユーザー会というイベントをやっている。自分を看板にして何かをやるってことは、ファンも付くだろうが逆にアンチも増える事を意味する。そういう時に、不特定多数の人と交流するイベントってある意味凄く怖いのだ。
対策は?
ここが実に難しいというか、正直なところない。
今回事件が発生したAKB48のように大規模な組織であれば、金属探知機を導入するとか、それ相応の対策も打てるだろうが、大半は何も出来ないと言うのが現実だと思う。
マイナーなアイドルはいうに及ばず個人レベル、特に女性が主催するワークショップみたいなものも何もできないだろう。まあ、個人レベルのワークショップ・イベントであれば1度会えば大体どんな人か判断できるとは思う。が、それでも全てのリスクを取り払うことはできない。
結局、自己防衛するしかないという、結論になってしまう。だからこそ、この問題は根が深い。
終わりに
現代はネットを通じて、地域・性別・年齢・職業など様々な垣根を越えて交流することが容易になった。
これ自体は素晴らしいことだ。僕はネットが大好きだし、それを通じて今まで出来なかった事ができるようになったと思うし、その可能性を信じている。10年程前はホームページとアイドルの応援を通じて、今はブログとSNSを通じて知り合った人に、大切な友人は数多くいる。
ただ、逆に言えば不特定多数が交流することによって、トラブルも増える。これまで埋もれていた人が、突如として脚光を浴びるなんて事もある。だからと言って、個人の情報発信を規制するなんていうのも時代錯誤だ。
アイドルに限らず自分自身を商売道具にして仕事をする、またはそれを目指す人は、舞台に上がる覚悟と自分の中での防衛ラインを持った上で、行動する必要があるように思う。今回の事件は、自分自身の事も含めて色々考えさせられた。
この事をきっかけに、「イベント」というもの自体が規制される方向にならなければ良いが、、、
主催者側の責任は問わないのですか?
この問題から犯人や被害者側に議論が向くのは理解できますが、問題の本質を議論しているのは思えません。
多分今後被害者の元気な姿を流し「暴力に負けない」等のプロパガンダで問題解決を図るというのが一般的でしょう。それでいいのですか?そういう姿勢をとるなら、自分はこの業界が問題を解決する意思なしと判断します。