今年はよくミスをする。
1ヶ月ほど前の話だが、またiPhoneを落としてしまった。本体は無事だったがSPIGEN SGP「GLAS.t」は割れてしまった。今年2度目の話だ。
また同じのを買おうかと思ったが、毎回同じのも芸が無いので色々物色していたら、マイクロソリューションがいつの間にか強化ガラスを発売していたので、試してみることにした。
「GLAS.t」シリーズに出会うまで、保護フィルムはマイクロソリューションのものを購入していたので、品質が高いことはよく知っている。
なので、ガラスフィルムもどうなのか気になった。「PRO GUARD CRYSTAL GLASS ラウンドエッジ強化ガラス」という商品名で、品質もさることながら1,500円程度と非常に安い事が大きな特徴だ。
目次
マイクロソリューション「PRO GUARD CRYSTAL GLASS ラウンドエッジ強化ガラス」開封の儀
液晶保護フィルムでもそうだが、マイクロソリューション製は非常にシンプルなパッケージ構成となっている。
届いた時でこの状態w
最初何が来たのか分からなかったが、よく見たら商品名が書いてある。
これが商品本体。これまたシンプルな構成だ。
中にはガラスフィルム・背面保護フィルム・貼り付け前のホコリ除去用シール・クロスという構成。パッケージはシンプルだが、中味は他社製に劣っているわけではない。
これがガラスフィルム本体。
ホームボタンの当たりはこんな感じ。写真では分かりにくいが、ラウンドエッジ加工がされているため、指に引っかかるような感じはない。厚さは0.3mm。
貼り付けてみた
ガラスフィルムの貼り付けは、今使っているiPhone 5sだけでも3回目。さすがに手慣れた感じだw
SPIGEN SGP「GLAS.t」では、貼り付け前に濡れたクロスで拭くが、マイクロソリューション製はシールでホコリを除去する。これ、何気に便利だった。
貼り付け後の状態。
角の当たりも0.3mmなのでそれほど出っ張った感じはない。
使ってみての感想(主に「GLAS.t」との差)
この製品を購入したのは約3週間前なので、使用期間もそれくらいだが、非常に良好だ。
基本ガラスフィルムは「GLAS.t」しか使った事がないため、それとの比較になってしまうが、とてもいい。
僕がSPIGEN SGP「GLAS.t」シリーズに惚れ込んでいた理由は、一番が指を滑らせた時の滑らかさだった。
この部分に関しては、ほぼ遜色がないと言っていいが、質感はやはり「GLAS.t」の方が上と思った。
基本的にフィルムでもガラスでも、防指紋コーティングの効果は限定される。
大体フィルムで1ヶ月、ガラスで3ヶ月と言われていて、この部分は多少の差はあっても「GLAS.t」だから長くて、マイクロソリューション製だから短いという事はない。
また、厚さが0.3mmと現在「GLAS.t」シリーズでは最薄である「GLAS.tR NANO SLIM」の0.23mmと比べたら少し分厚いが、これは全く気にならなかった。
Touch IDとの干渉もない。
終わりに
全体的な品質はやはりSPIGEN SGP「GLAS.t」の方が高い。が、その差はわずかだ。
逆に価格は、「GLAS.t」シリーズは4,000円ほどするのに対して、マイクロソリューション製はAmazonだと1,500円くらいとほぼ3分の1。この差は滅茶苦茶大きい。
これなら3ヶ月に1度買い替えても、それほどお財布が痛くないレベル。このコスパの高さは異常と言えるレベルと思った。
ガラスフィルムは使ってみたかったけど、通常のフィルムに比べて価格が、、、と思っていた方、これは凄くお勧めです!1度お試しあれ!
で、これ使ったらもう通常のフィムルには戻れなくなるでしょうw
関連記事
iPhoneの画面保護は「ガラスフィルム」が基本
iPhoneの画面保護は、フィルム・ガラス・コーティングの3種類が主流です。
おすすめは「ガラス」です。安価で手軽に貼り替えられるため、自由度が高いです。それ以外なら、コーティングをおすすめします
今一番コスパの高いモデルは「iPhone 8」
iPhoneの最新モデルは、iPhone XS・iPhone XRですが、10万円程度と値段が高くなっています。
2017年モデルのiPhone 8は値下げされ、コスパが良いので、最新モデルにこだわりが無い方にはおすすめです!
iPhoneを購入する
iPhoneはAppleおよび、大手キャリアから販売されています。
AppleではSIMフリー、キャリア版はSIMロックされていますが、条件を満たせばSIMロック解除可能です。
キャリアで購入するなら、手数料や頭金がないオンラインショップがおすすめです!
新生活に向けてスマホを「学割」で買おう
新生活(進学・就職・引越しなど)に伴い、スマホやタブレットを買うなら、「学割」をうまく使うと通信費用が安くなるので購入時期としては一番おすすめです。
「学割」と聞くと、中学生・高校生・大学生くらいが思い浮かびますが、「25歳以下」なら適用対象なのでわりと簡単に使えますよ。

ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ
ドコモは店頭が非常に混み合っており、購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
メリットは以下です。
- 24時間受付可能
- 送料無料(2,500円以上ですがスマホ・タブレットで、この条件を満たせないことはほぼない)で届けてくれる
- 機種変更では事務手数料がかからない
- 頭金もかからない
- キャンペーンが多い

最新キャンペーン

docomoユーザー必携!dカード GOLD
docomoでiPhoneを買うなら、利用料金の10%がポイント還元される、「dカード GOLD」の契約をおすすめします。



普通のクレジットカードとして十分使えるし
歴代iPhoneのレビュー記事

iPhoneは旧モデルになっても、3年程販売されるので参考になると思います!
iPhoneカテゴリートップ
2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!
運営者チーのおすすめ記事
