来年には子供が生まれると言うことで、2ヶ月ほど前から真剣に検討しているものがある。それは保険だ。
人生において購入する大きな買い物といえば、
- マイホーム
- 車
- 保険
くらいが筆頭じゃないかと思う。
マイホームと車って購入時には色々見積りをとったり、比較したりかなり真剣に検討すると思うが、保険は案外適当な人が多い。
親が入ってくれていた保険をそのまま引き継いだり、社会人になって生保レディーに勧められるがままに加入。
とりあえず安心の為に加入しているが、どんなものかも良く理解できていないって人いませんか。僕なんかまさにそれだ。
社会人になってすぐはまだ収入も少ないし、そんな時に月数千円を払うというのは結構痛いし、しつこい勧誘もうっとうしいからおざなりにしてる人も多いと思う。
僕なんか生保レディから全力で逃げてたw
でも、結婚や子供の誕生を機に真剣に考える人も多いはずで、今真剣に検討してみて色々勉強になると同時に、保険に加入するにしてもしないにしても、他人任せで決めるなんてあり得ないと思った。
というわけで、プロの意見も聞きながら知った保険の事をまとめてみる(僕は保険のプロではないので大枠では合っているだろうが、間違いもあると思うのでそこは指摘していただけたら嬉しい)。
とりあえずは保険と聞いてまずは思い浮かべる生命保険だ。
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
生命保険を検討するに当たって
ネットとかを駆使して調べるのもいいが、山ほどある保険を自分ひとりで検討するというのは現実的には難しい。
そういう時、今は無料で相談できる窓口が結構沢山あるのでそういうのを利用するのがいいと思う(僕は保険の窓口という所で相談した)。
ただ、相談は無料とは言っても向こうだって営利企業なのだから、沢山ある保険の中で担当者お勧めのものを結局勧められる。
内容を理解して納得できるものを契約する必要がある事だけは注意点としてあげられるかもしれない(もちろん検討した結果、保険は契約しないという結論だってあり)。
あと、行くのであれば自分だけじゃなくて夫婦でいった方が良いと思う。
保険は結局もし自分が大病にかかった時や死んだ時どうするかなんて話になるわけで、配偶者にも理解しておいてもらう必要がある。
生命保険の種類
保険商品は本当に山ほどあるが、大きく分けると主契約と特約(オプション)に分けられる。
特約は後で増やしたり・やめたり出来るが、主契約は出来ない。なので主契約はよく考える必要がある。
この主契約は3種類に分けられる。
- 定期保険
- 養老保険
- 終身保険
だ。これらのメリットデメリットはざっくり言えばこんな感じと僕は理解した。
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
定期保険 |
|
|
養老保険 |
|
|
終身保険 |
|
|
どのタイプの保険が良いか
まあ見ての通りメリットデメリットがある。なのでその人の今後のライフスタイルがどうなるかという予測に基づいて考えるしかないのでこうだという答えはない。
ただ、昔のように金利が高かった頃はいわゆる簡易保険(現在のかんぽ生命保険の商品)の養老保険が圧倒的な人気だったそうだ。
なぜかと言えば、郵便局の商品と言う事で親方日の丸の安心感、そして満期金が掛け金の2倍くらいになって返ってきた時代があったかららしい。
実は僕が親に勧められて今入っている保険も、かんぽ生命の養老保険だ。親は公務員だったのでその頃のイメージがおそらく強かったんだろう。
では今はというと養老保険は全く人気がないらしい。
なぜかは言うまでもなく郵政民営化と超低金利時代だからだ。
養老保険はかんぽ以外でも取り扱っているが、かんぽが圧倒的に強かっため他社はあまり積極的に展開していない。
この為、今は定期保険と終身保険が主流なんだそうだ。
ありがちな保険とその問題点
結構よくある保険契約はこれらの3タイプのどれかに特約を山ほど付けた保険らしい。
そういうタイプだと定期保険は少なくて、主契約が終身保険で医療・がん・生命の特約を付けるというものが多いんだそうだ。
これは嫁が入っていた保険だった。
別にこれが悪いというわけではないんだが、最大の難点は10年単位くらいで保険料が上がっていくことだ。
今は月5,000円くらいだが、40歳くらいになると月10,000円くらい、50歳を超えるとさらに上がるというものだ。
給料が毎年のように上がっていた時代はそれでもいい。
でも、今は失われた20年と言われるデフレ時代の中で、良くて現状維持・下手すれば給料が下がる時代だ。
10年後に保険料が倍増して支払い出来る余裕があると100%断言する事はできない。
また、主契約に特約を沢山付けているタイプは将来的に見直しをしたくても、主契約をやめたら特約も消滅してしまうため美味しい特約だけ残して主契約を変更すると言う事ができない。
実は大昔に契約した今ではお宝保険ともいえるものは多数あるそうで、保険料が少し安くなるという名目でみすみす良い契約を手放してしまう人も多いそうだ。
そういう意味でも、細い木の幹(=主契約)に実(=特約)を沢山付けるというような契約はプロとしてはお勧めできないらしい。
勧められたのは一つの主契約で特約を付ける形で補うのではなく主契約を増やす事。
簡単に言えば、生命保険・医療保険・がん保険など目的毎に保険を契約するという方法だ。
これだと、将来に例えば医療保険の見直しを行っても、がん保険はそのままがいいという場合も柔軟に対応出来る。
ただ、一般的にこういう契約の仕方だと現在の保険料は高くなる。
それでも保険料が一定なので、うちの場合は試算すると最終的に支払う金額は圧倒的に安くなった。
保険を契約する時期はいつが良いか
これは驚いた話だったが、保険契約は出来るだけ遅くして被保険者である期間を短くした方が安くなると思ってる人多くないですか?
僕はそう持っていた。
しかし、定期生命保険は例外として、例えば医療保険でよくある60歳まで保険料を支払い、保証は一生涯というような保険は若い時に契約した方が合計支払い額は安いそうだ。
これはどの保険会社でも同じ事がいえる。
なので、社会人になった頃に親や生保レディに「若いうちに保険に入っておいた方が得」と言われた事がある人は多いだろうが、これは本当という事だ。
一生保険には入らないならそれでも良い。
ただ、どうせ遅かれ早かれ入るなら健康である確立が高い若い時期に加入した方が、加入できる可能性は高いし安くつく。
保険の見直しポイント
この事を踏まえて我が家では今、保険の見直しを行う事を決意した。見直しポイントは以下だ。
- 今の支払い額が多少上がっても将来に渡って一定にする
- 現状の保険契約で弱かった医療保険・がん保険を強化
- 現状共働きという前提があれば、仮に僕が死んでも遺族年金を考慮すれば生活できるので生命保険は考えない
生命保険は死ぬリスクに対する保険といえるが、医療保険・がん保険は生きるリスクに対する保険だ。
ということは保証は一生涯が大前提。
そして、現在は医療の進化と病院毎の役割が細分化されている関係で、長期間の入院は余程の事がないと出来ないという現状を顧みれば、
今後も入院期間はどんどん短くなる。そして、入院が短くなればその後は通院になるわけで、通院に対する保証も考えたい。という方向になったわけだが、とんでもない問題が発生した。
原因は僕だ。その事は別記事にて紹介しようと思う。
生保レディなどは、その人に本当にその商品が良いのか判断せずに、会社の売りたい保険を勧めてきます。Docomoでサムソンごり押しして切るのと同じです。オススメはプルデンシャルですね。まずあなたの収入、資産、支出を聞いてからその人に合った、身の丈にあった保険を次回用意してくれます。
そうですね。分野によって各社得意分野があったりしますが、特に生保レディは1社の売りたい保険を勧めてきますからね。
プレデンシャルは初めて聞きました。また検討してみます!
メリットの列にデメリットが、デメリットの列にメリットがありませんか?保険料が高いのはデメリットだと思います。
また、見返りの種類が曖昧ではないでしょうか。何かあったときの保険金と、資産運用目的では見返りの意味も異なるし、税金の控除も見返りの一つかと。
それと、今回はご夫婦の事だけのようですが、こども保険は考慮に入れてないのでしょうか。(入学卒業時に一時金が出る保険)
まぁ、私は痛風のため、主契約の変更(解約して新契約)は無理目だったので、主契約の減額(後に残す金はそんなにあっても仕方ない)と流行の特約に挿げ替えた程度でしたが。
初めまして!
ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りなので修正しました。
こども保険というか学資目的の積み立ては考えてます。これを保険にするかどうかは悩んでますが、おそらく保険にすると思います。この話まで含めると、ボリュームが大きくなりすぎるのでまた後日記事にしようかなぁと考えてます。