2019年3月23日は、息子の保育園卒園式だった。
息子は以下のような流れで、保育園通いをしていた。
- 1歳3ヶ月から保育園入所
- 下の子が生まれた、2歳児クラスの途中から4ヶ月程度退所
- その後、3歳児クラスから下の子と共に再度入所し、以来卒園まで通う
保育園通いは、子供はもちろん親もなかなか大変だった面もある。
とはいえ、全体的に思うことは、
保育園の先生方には感謝しかない
ということで、思うことを綴っておこうと思う。
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
子供を保育園に預ける「罪悪感」
今や共働き夫婦は珍しく無いので、ほとんどの家庭は「保育園」を利用する。
僕が住む岡山県倉敷市は地方なので、小学校に入学する子供達の出身を見ると、まだまだ公立幼稚園は多いと感じるが、融通の効く幼稚園の比率が上がっているようだ。
働く親なら、1度くらいは感じたことがあると思う。
保育園に預ける「罪悪感」
最初の頃は、預けると子供は泣く。
それでも預けなきゃいけない。
「これはお互いのため」と自分を言い聞かせて、預けるのだが、なかなかしんどいんですよね……。
慣れるまでどれくらいの時間が必要なのかは、「人による」としか言いようが無いし、慣れたからと言って、若干体調が悪いときや連休明けは嫌がることも多い。
子供を保育園に預けるのは、保育の「外注」と同義
と思っている。
外注は基本的に効率化を目指すものだが、「子育ての効率化」とは必要なのかと考えてしまう……。
子供には子供の世界がある
ただ、自分自身もそうだが、幼くても子供達には子供達の世界がある。
「好き嫌いも含めて、色々あるんだなぁ」と思うわけで、こういう世界を早く体験することには意味があると思う。
- 体操
- バレーボール
- 英語
- お泊まり保育
など、園によってやることは違うだろうが、たくさんの経験をさせて、世界を広げてくれた。
最初は罪悪感もあった、「保育園に預ける」という行為も、今となってはよかったかなと思っている。
卒園式での出来事
息子が通っている保育園は、全体でも100人程度で中規模程度の保育園だと思う。
卒園児は息子を含めて22名。
少ないので、1人1人名前を呼ばれ、卒業証書を受け取るのだが、それにもちょっと驚いた。
息子は上手く出来るかかなり緊張していたようだ。
- 2日前から元気が無い
- 「抱っこして」というなど、不安がる
- 特に夕食の食欲が無い
- だけど熱などはなく元気
という感じだったが、卒園式が終わった23日の夜からはすっかり元気になった。
他に、半分以上の友達は別の小学校に通うため、お別れになるのも寂しかったのかもしれない。
小学生になると違う悩みが発生する
というわけで、4月から息子は小学校に通うのだが、保育園までの悩みとはまた違った悩みが増えるだろう。
保育園では、
- 元気に過ごせるか
- ちゃんと通えるか
が中心だったが、小学校では「勉強」という悩みが増える。
「不登校」なんかも、周りではわりとよく聞くので、無関係ではいられないだとうと思っている。
終わりに
しかし、改めても思うのは、
ということだ。
感覚的には「この前保育園に入ったばかりでは?」という感じなのだが、もう卒園しているわけで、小学校もあっという間に卒業するのだろうと思う。
ただ、2人の子育てをしていて思うのは、
上の子の経験は、下の子に活かさせる
ということで、ひいきとかではなく、上の子をしっかり見ていくことが大切なのだろうと思っている。
これがやりたくて、2018年で会社を辞めた面もわりと大きな理由としてあるわけで、ちゃんと見守りつつ、過干渉にならないように注意して、楽しんでいけたらなと思っている。