先日auのiPhone 5になって初めての長距離移動をした。移動経路としては、
岡山→東京(飛行機)
東京→会津若松(東北新幹線&在来線)
という感じでわりとよく移動したので、LTEの電波状況など含めて簡単なレポートを書いてみる。スクリーンショット等は取っていないので、ほんとに簡単かつ主観であることはご了承いただきたい。
岡山から東京
普段の生活圏は住居・職場共にJR倉敷駅周辺。この辺りはLTEの電波を問題なくつかんで、高速通信が可能。
岡山空港ではLTEは受信できず3Gのみの通信だった。
ANA利用なので羽田空港第2ターミナルに到着。ターミナル内はほとんどLTEが使用できた。
ただ、都内への移動はモノレールだったがその辺は若干厳しい。ちなみに、帰りに国際線ターミナルで寄り道したがここもLTEでほぼ通信出来た。
東京都内(地上)
利用した主要駅は東京・浜松町・恵比寿・渋谷・池袋。これらの駅ではLTEを使える事が多かったが、全域という感じではなかった。
また山手線で移動していたが、駅間ではLTEをつかむことがあまりなかった印象がある。都内ですらiPhone 5が使用している2.1GHz帯のLTEは現状駅周辺が多いように感じた。
スピードについては、3Gでも比較的ストレスなく通信出来た。SoftBankでは特に山手線エリアは圏内でもスピードが遅すぎて使い物にならないことがあったが、そういうシーンは少なかった。
東京都内(地下)
今回利用したのは主に東京メトロ丸の内線・銀座線。最近地下鉄は駅間の利用も可能になったそうだが、それは実感できた。
ただ、LTEでの通信が出来たかというとそれはあまりなくて、丸の内線に乗ったときくらい。特に銀座駅とかLTE使えると思いきやダメで、主要駅だからといって整備が早いというわけでもない印象だった。
神奈川(武蔵小杉周辺)
飲み会のため日比谷線→東横線経由で武蔵小杉(神奈川県川崎市)に行ったが、東横線も中目黒駅など駅周辺ではLTE通信が可能だが、駅間は貧弱。
ただ、武蔵小杉周辺はさすがという感じで、移動したエリアではほぼ全域LTEでの通信が可能だった。
というか、武蔵小杉って昔その周辺に住んでいたのだが、タワーマンション立ちまくりで驚いた。昔から便利な駅だったが、横須賀線が停まるようになってさらに利便性が増し価値が上がっているようだ。
東北新幹線(東京→郡山)
会津若松に向かうため東北新幹線を利用したが、ここでも東京都内の駅周辺、大宮駅、宇都宮駅、郡山駅など駅周辺ではLTEによる通信が可能だった。
ただ、それ以外はほぼ3Gによる通信。やはり地方はまだまだですね。
会津若松
郡山から会津若松は在来線(磐越西線)による移動。この路線はほんと田舎で住居もまばら。LTE通信できる事はほぼなかった。
ただ、3Gでは問題なく通信できてauのエリアが広いことを実感。会津若松では駅周辺と鶴ヶ城など観光地周辺でLTE通信が可能だった。
まとめ
正直LTEのエリアは東京都内ではイマイチだった印象。ただ、1つだけ言える事がある。
地下鉄駅間以外で圏外を見た記憶がない
SoftBankでは東京都内でもちょこちょこ圏外というシーンに出くわしていたが、それがなかったというのは本当に大きな違い。
最近auのiPhone 5で「パケ詰まり」と呼ばれる現象が話題になっているが、確かにそういうシーンあったような気がする。とにかくスピードが遅い事はあった。
「○」問題は特にLTEエリアから3Gエリアに切り替わり、3Gの電波も弱いときに発生しやすい印象がある。
こういうキャリア毎でのエリアの差もあと数年でほぼ解消されると思っているが、現状はauのiPhone 5にして正解だったなと実感した。
今一番コスパの高いモデルは「iPhone XR」
iPhoneの最新モデルは「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」ですが、価格が高いです。
2018年モデルの「iPhone XR」は2度目の値下げが実施され、今がそこねなので最新モデルにこだわりが無い方にはおすすめです!
- 契約事務手数料が無料の、オンラインショップを活用する
- ストレージは基本「64GB」で十分
- カラーはトレンドに左右されず、「好み」で選ぶ

今はとにかくスマホが高いので、少しでも節約しましょうね。
一緒に使いたいおすすめアクセサリ・サービス

キャリアでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ
2021年現在、iPhoneを買うならオンラインショップがおすすめです。
以下のようなメリットがあります。
- オンラインショップ限定のお得なキャンペーンがある
- 待ち時間なしで、24時間購入可能
- 自宅で受け取り可能
- 全手続きで事務手数料が「完全無料」(auをのぞく)

ドコモオンラインショップ

お得な情報はドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
auオンラインショップ

- 送料・頭金無料
- 公式ショップだから安心して購入できる
- 最新キャンペーンをチェック
ソフトバンクオンラインショップ

- 送料・事務手数料無料
- 公式ショップだから安心して購入できる
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
iPhoneを格安SIMで使うなら、Y!mobileがおすすめ
iPhoneで格安SIMを使うなら、Y!mobileは大半のモデルが「通信設定プロファイル」のインストール不要で便利です。

- 格安SIMなのに、通信品質がソフトバンク回線と同等で混雑しない
- 10分以内の電話かけ放題が全てのプランに付いている
- 家族割、おうち割で家族全員の通信費を削減できる
- PayPayが最大20%還元で利用できる
- オンラインストアのキャンペーンがかなりお得

2021年1月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富なので、是非最新キャンペーン紹介記事も参考にしてくださいね!
通話をあまり使わないなら、UQ mobileも視野に入れてみよう


UQ mobileは以下のような人におすすめです。
- とにかくスマホ代を安くしたい人
- 通話をあまり利用しない人
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越したい人
- 大手キャリア並みの通信速度でも、月3,000円以下で使える
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。
歴代iPhoneのレビュー記事

iPhoneは旧モデルになっても、3年程販売されるので参考になると思います!
2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!