運営者チーの最新活動はXをチェック

ブログでも仕事でも「図解は思考の助けになる」。第21回岡山ブログカレッジ開催レポート

第21回岡山ブログカレッジの様子

2019年1月20日は21回目となる、岡山ブログカレッジ(通称:岡ブロ)を開催しました。

第21回岡山ブログカレッジ

今回のテーマは、

表現を多彩に!図解を学んで発信力を磨こう

ということで、図解屋の「行武亜沙美(ゆくたけあさみ)さん」をゲスト講師にお招きしての開催です。

この記事では第21回岡ブロの様子・感想をレポートします。

岡ブロ参加者向けのFacebookグループを作成しており、ここでは講演の動画やスライド資料も公開しています。

この記事の掲載内容は、2021年1月3日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

第21回岡山ブログカレッジの様子

第21回岡山ブログカレッジの様子

今回の参加者は11名で、運営メンバーを合わせると15名での開催でした。
※当日キャンセルが1名

内訳は以下のような感じです。

都道府県 人数
岡山県 12名
広島県 2名
兵庫県 1名

西日本での登壇は初めてかつ、ゲスト講師ということで、岡山県外の方が増えると予想していましたが、逆にほぼ岡山の方でした。

図解は挿絵と何が違うのか?

図解とはなにか

行武さんは様々な場所で講師をしていることもあり、構成・話し方など全てが分かりやすかったです。

そんな中で、一番ありがたかったのは、挿絵と図解は何が違うのかを、最初に説明してくれたこと

挿絵は特にブログでは、写真を使ってよく利用します。

正直、記事の内容とあってる必要はないと思ってます。

見出し毎に配置する画像は「箸休め」

文字がずっと続くと疲れてくるので、休憩する場として画像や空行を多めに入れるのは、WEBライティングにおけるテクニックの1つでしょう。

なので、僕の理解では、図解も挿絵も箸休めという意味では、同じものだったんです

画像やイラストなのか、表なのかくらいですね。

ですが、行武さんはここを以下のように紹介しました。

挿絵 文字主体の媒体において、読者の理解を助けるため等の目的で入れられる絵のこと
図解 図を用いて解き示すこと。
情報を図によって表現する方法。

挿絵はどちらかといえば「文章のついで」なんですが、図解は「文章の代わり」と理解しました。

ブロガー・ライターは文章のプロと言えるわけですが、文章にこだわり過ぎる傾向があります。

「文章が主、図解は補助」と思ってましたが、「図解は主」と教えてもらい、なるほどと思いましたね

ガジェットブログで図解は使えるか?

図解の6つの型

とはいえ、僕はライター業をメインにしているわけではありません。

図解が一番役に立つとしたら、このブログ「アナザーディメンション」の記事でしょう。

チー
ガジェット記事で使える?

使うとしたら、ある程度パターン化出来ると思ったので、セオリーが知りたかったんですが、「6つの型」を教えてくれました。

6つの型
  1. 関係の図
  2. ツリーの図
  3. ポジションの図
  4. 段取りの図
  5. 重なりの図
  6. 方針の図

この中でガジェットブログでも使えそうなのは、「ポジションの図」と思いました。

ポジションの図

こんなものです。

  • 価格
  • スペック

あたりを軸にすれば、スマホ・アクセサリ・通信サービス色んな分野で使えそうな気がしました。

図解の真髄は「思考の助けになること」

図解はブログ向け?

ここまでの内容を見ると、

図解はブログなど、何らかの記事を書く人向けのテクニック

そう思う方もいるかもしれません。

図解は思考の助けになる

例えば、プレゼンテーションで説明する、提案資料を作るみたいなシーンは、ビジネスマンなら何度か経験があるでしょう。

そういうとき、いきなり資料をつくるのではなく、メモとかで整理することがありますが、図解を使うと自分自身の思考を整理出来るメリットがあります

最終成果物として図解が必要ではなく、中間成果物として利用するのもありなので、仕事でも役立つと思います。

終わりに

ホワイトボードを使って実践的な講義

ホームページが一般的になって20年ほど経ちます。

通信回線の高速化と共に、中心となるコンテンツが文章・画像・動画とよりリッチなものになっていますが、文章がメインというのは変わっていません

しかし、ブログなどが増えた結果、文章が長すぎて読むのがしんどいと感じるシーンも増えました。

図解は、読み手のストレス軽減という意味で、大きなメリットがあるでしょう。

そして、2018年末頃から流行っているのが、動画による情報発信です。

次回の岡ブロは、ブログと動画について考えてみようと思います。

過去開催の動画は「はれとこウェブショップ」で販売中

岡ブロロゴ

岡山ブログカレッジの一部アーカイブ動画は「はれとこウェブショップ」で販売中です。

チー
価格は「1,000円」と、通常参加(3,000円)より安くしています。

一度でも参加すれば、岡ブロFacebookグループで無料公開しているので、いつか遊びに来てください!

参加者のレポート記事

参加者のレポート記事を紹介します。

参加者

参加者の方が書いてくれたレポート記事です。

主催メンバー

この記事のシェアはこちらから!