iPhone 5の発売から2週間弱経過しお祭り騒ぎは収束したが、現在も品薄は続き予約しても数週間待ちという状態になっている。
LTEを絡めたauとSoftBankの激しい戦いも注目されたが、まずは販売台数ベースで順当にSoftBankが勝利。ただ、TCAの発表からも分かる通りauのiPhoneを購入する人がかなり増えている。
auは結構強気に出てきているのかもしれないが、今日ちょっとauショップに行ったのです。
で、色々話を聞いているとなんかおかしな事を言い出した。経緯等を含めて書いてみる。
iPhone 5を購入に伴うauへのMNP準備を開始
先日こんなエントリーも書いたわけだが、
僕が買いたいアクセサリーがかなり揃ってきた。
なので、今は粛々とauへの移転準備を進めている状態。SoftBankの締め日を考慮すると10日に契約するのがベストっぽいので、残債の全額支払い手続きなどを行い、とりあえずのターゲットを11/10にしている。
で、今日昼休みにちょっとauショップで聞いてみたら、今は4週間待ち状態という話で、それならそろそろ予約しとくのがちょうどいいかもと言うことで予約しようとした。
予約手続き
行ったお店は自宅および職場の最寄りである、auショップアリオ倉敷店。
先月の予約開始日に行ったお店もここで、あの時はプランなどの詳細がショップ店員ですら詳しく分からないという混乱の中で案内されたが、今はいたって落ち着いたもので淡々と進んだ。
auに関してはSoftBankと違いこの1ヶ月で通信契約の内容が二転三転したわけではないので、ほとんどは聞いた事がある話。
なので、フンフンと流していたわけだが、最後になっておかしな事を言い始めた。
店員:iPhoneを購入されるお客様にはコンテンツパック420というものを3ヶ月間ご契約いただくようにお願いしております
僕:何ですかそれは?auスマートパスの事ですか?
店員:違います
こんな事、先月同じ店で予約した時には言われていない。
「コンテンツパック420」とは一体何なのか?
内容としては「ソラダス」、「コトリップ」、「モバゲー」が含まれて月420円のサービス。
これは要するに量販店などで購入した時やMNP一括0円みたいな格安端末を購入した時に、ショップが独自で課してくるオプション縛りのようだ。
ただ、よく聞くオプションは契約したら何円引きみたいな話で、iPhoneの場合現状そんなものはない。
必要ならともかく、こんなもの要らないので僕には契約するメリットが全くない。納得も出来ないので、色々聞いてみた。以下やりとり。
僕:これを契約しないって事はできないんですか?
店員:当店での初期購入手数料(頭金?)として本来5,000円程度(なんか表は見せられたが詳しくは失念)かかるため、これを埋め合わす目的で契約いただいています
僕:それは契約事務手数料の3,150円とは違うのですか?
店員:違います。それは別途かかります
といわれた。結局意味が分からない。で、最終的に、
ご納得いただけないなら当店では予約できません
と。納得できるわけねーだろと思ったが、ここで話しても埒があかないし、所詮予約だから気に入らなければまたキャンセルすればいいと思い、とりあえず予約だけしてきた。
auのサポートに電話
店を出てから早速auのホームページを確認するが、やはりそんなオプション縛りの事は全く書いていない。ショップ独自のものであることは間違いなさそう。
こういうものは一昔前、特にSoftBankキャリアショップでのiPhone販売時のトラブルとしてよく聞いたが、auショップでもやってるのかと若干ショック(Androidならまだそんなもんかって思うのだが)。
まあ、docomo・au・SoftBankどこだって、冠はキャリアの名前でも運営会社はそれぞれ違うので、そういう独自の制度を設けていてもおかしくはない。
それでもこれは便乗商法としか思えず、納得できないので困った時のキャリア公式サポートに電話してみる。
事情を話して「auとしてiPhoneの契約時にこういうルール課しているんですか?」と聞いたら、そんなことはありませんと。
確かに店舗独自でやっている事はあるだろうが、契約条件というのは聞いたことないし「怪しいですね」とw
というわけで、KDDI本体からショップに確認するので数日待って欲しいと言われて電話を切った。
どうせ商品が届くのは最速でも数週間後だし急ぐ話じゃない。さて、どういう回答が返ってくるだろうか。
まとめ
iPhoneは売れる商品だが、その割に販売する事でキャリアショップが得られる利益が少ないであろう事は容易に想像できる。
なので、こういうオプション縛りがはびこるのはある意味仕方ないとは思うのだが、シンプルが売りのiPhoneにこういうめんどくさいことを増やさないで欲しいなぁと思う。
3ヶ月契約してくださいといってもこれはお願いレベルの話で、即解約しても問題ないことは知っている。
そして、たかが420円の話と言えばそうだが、納得できないものは納得できないし、一応キャリアショップとして看板を出している以上、運営会社がどうとかいう大人の事情は関係無しに、皆が同一条件で購入できるようになって欲しいものだ。
au携帯の契約はMNPによる格安運用端末として持つのを除くと、今回初めて本格的に運用する端末を買うことになる。
SoftBankは今後イーアクセスとの統合効果や電波改善を急ピッチで進めるだろうが、多分それが目に見えて現れるのは2014年くらいと読んでいるので、エリア面では当分auの優位性は揺るがないと思う。
また、田中孝司社長の姿勢も共感できるので、とりあえず2年間auのお世話になろうと決めた。
なので、こういう事があったからと言って、iPhone 5をauで購入することをやめる気は無いが、出鼻から何となく嫌な思いになったのは事実。
▼本件の続きの話です
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
今一番コスパの高いモデルは「iPhone XR」
iPhoneの最新モデルは「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」ですが、価格が高いです。
2018年モデルの「iPhone XR」は2度目の値下げが実施され、今がそこねなので最新モデルにこだわりが無い方にはおすすめです!
- 契約事務手数料が無料の、オンラインショップを活用する
- ストレージは基本「64GB」で十分
- カラーはトレンドに左右されず、「好み」で選ぶ

今はとにかくスマホが高いので、少しでも節約しましょうね。
一緒に使いたいおすすめアクセサリ・サービス

ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ
購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

- 24時間受付可能
- 2,750円以上の購入で送料無料
- 全手続きで事務手数料が「完全無料」
- キャンペーンが多い
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら

ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
注目の料金プラン「ahamo」・「5Gギガホプレミア」
2021年3月以降、料金プランが大きく変わります。ほとんどの方はプラン変更する価値があるので理解しておきましょう。
「ahamo」が目立っていますが、1,000円値下げされて、テザリング込みで「データ通信無制限」の「5Gギガホプレミア」はヘビーユーザー要チェックプランです

元携帯ショップ店員の僕も驚くようなプランで、各社同種のプランを出しましたが、以下の記事で詳しく解説しています
SIMのみ契約なら「初期費用0円」

分離プランの開始後、SIMのみで契約も可能になりました。

- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
iPhoneを格安SIMで使うなら、Y!mobileがおすすめ
iPhoneで格安SIMを使うなら、Y!mobileは大半のモデルが「通信設定プロファイル」のインストール不要で便利です。

- 格安SIMなのに、通信品質がソフトバンク回線と同等で混雑しない
- 家族割、おうち割で家族全員の通信費を削減できる
- PayPayが最大20%還元で利用できる
- オンラインストアのキャンペーンがかなりお得

2021年4月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富なので、是非最新キャンペーン紹介記事も参考にしてくださいね!
通話をあまり使わないなら、UQ mobileも視野に入れてみよう


UQ mobileは以下のような人におすすめです。
- とにかくスマホ代を安くしたい人
- 通話をあまり利用しない人
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越したい人
- 大手キャリア並みの通信速度でも、月3,000円以下で使える
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。
歴代iPhoneのレビュー記事

iPhoneは旧モデルになっても、3年程販売されるので参考になると思います!
2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!
ヤマダ電機のSBではいつでも同じようなことが行われていますよ。
たしかに、auが調子に乗っているように思われるかもしれませんが、SBでも行われていることも気にかけていただけると幸いです。
ヤマダ電機に限らず、全国のキャリアショップで普通に行われている事は分かってるつもりです。
SoftBankも以前ほど聞かなくなりましたが、今でもやってるショップはあるでしょうし。
私も同じ店で同じ目に遭いました
説明を2回どおり繰り返して聞いて
「ちょっと何いってるのか判らない」
©サンドイッチマン
と言って店を出て
auのオンラインショップで予約しました
残念ながら、現在はオンラインショップは予約を休止してますね
こんな抱き合わせ商法は許せませんね
au本体は事実上の黙認みたいですが
今後の経緯に期待してます
なんと、同じ店に行きましたか!
オレもauのオンラインショップを利用しようかと思ってはいますが、とりあえず本店の確認結果を待ってみますw
その後の経過です
(すいません 誰かに話したいんです)
10数日後 auオンラインショップから入荷のメールが送られましたが
なんと Gメールで迷惑メールに仕分けられ
把握が遅れてひと騒動になりました
受注確認メールはきちんと受信してましたのでビックリ
au Gメールでスパム扱いですよ!!!
いえいえ。コメントレスは遅いですがお気軽にどうぞw
auからのメールがスパム扱いってw
この辺の設定はある程度ユーザーに依存するところもあるでしょうが、受注はいけて発注はだめとかちょっと意味わかんないですね。まあ、一騒動になったということは、とりあえず無事受け取りはできたんでしょうし、iPhone 5ライフ楽しんでください!
はじめまして。 はてなから来ました。
auショップとドコモショップでは、
代理店が自由に「頭金」という名目での手数料徴収が認められているようです。
コンテンツ加入が嫌なら、その最初に提示された頭金を払うか、
違う代理店で契約すれば良いのではないでしょうか?
私はオプション・コンテンツ加入・頭金の条件を確認してから
携帯を契約をしています。参考までに。
はじめまして!
はい、おっしゃるとおりだと思います。
頭金なのか特定サービスの契約なのかショップそれぞれでしょうが、そういうのを取らない店もありますしそこで契約すればいいかなと思ってます。
こんにちは。
面白いですね、日本の携帯電話事情は。
わたしが昨年11月にiPhone 4Sを契約したのは、アップルストア札幌ですが、キャリアショップを使わなかった理由はこのあたりでした。
auショップのあまりの低理解度に驚き、auガラケーからSoftBank契約しました。
次回の契約は来年なので情報収集中で、今後も記事を楽しみにしています。
ほんと不思議な事が一杯で、難しいです。
オレもAppleストアで購入できるならそうするんですが、あいにく近くにないので一番無難なのはキャリア直営のオンラインって事になっちゃいます、、、
これは単純にあなたが世の中を知らないだけです。
キャリアショップといえど、各キャリアの直営店ではありません(ごくわずかに直営もありますが)。
全国の各販売代理店が、キャリアの看板を掲げて商売しているだけで、端末の店頭価格や販売方法はある程度、販売店側の裁量が認められています。
キャリアが一方的に全国一律で端末販売価格を決めることはできません(たしか不正競争防止法に引っかかるはず)。
このため、端末価格は一律●●円ってことはなく、店によって違います。(これはどの会社も同じ)
このため、各店舗の裁量で端末代を調整し、分割払いの場合は、「頭金」部分に調整額を上乗せしています。(頭金0円で分割払いされれば、販売店は手数料以外の利益が出ない。)
その「頭金」を0円にする条件として、コンテンツに加入させるというケースは、どこのキャリアの販売店でもあることです。
販売店は、客をコンテンツに加入させることで、コンテンツ会社からマージンを受け取ることで、頭金0円でも売上を伸ばせるからです。
全国どこでも見られる当たり前の光景ですよ。
私なら、その時加入するだけ加入して、翌月には解約しますね。
どうせ500円もしないんですし。
どこでも見られる光景、キャリアショップで直営店なんてほとんどないって事は知ってますよ。
販売店の大人の事情はまあ分かりますが、だったら堂々と頭金って言えばいいんじゃないの?って思います。
初期購入手数料と頭金って、だいぶ違う感じがしますね。
頭金ってのは代金の一部を最初に支払うシステムなので、支払い総額は変わらない感じがします。
んで、手数料っていうと、購入するために必要な経費であって、代金には含まれてない感じがするんですよね。
もし、購入するための「手数料」が5000円とか言ってるんだとしたら、ちょっとアヤシイですよね。
ほんとそう思います。
頭金というなの手数料なんて正直意味はよくわかりません。
名古屋市内のauショップ大須にて予約し、「引き取り時になって初めて」今回エントリのお話と類似の契約を結ばせようとしたのでキャンセルして席を立ちました。
(iPhone4Sを契約した別のauショップやiPhone4を契約したソフトバンクモバイルのショップでははこういうことは一切無かった。こういう”世の中”もある)
500円もしないんだからという人は、auショップに納めるだけでなく全国の恵まれない人達にも480円ずつ配って歩くと喜ばれるんじゃないでしょうかね。
「引き取り時になって初めて」っていうのは酷いですね。
結局ショップに依存するのでしょうが、であれば前提条件は予め明示して欲しいです。その上で買うかどうかは客次第ですから。