auのiPhone 5を購入して数日。
画面の大きさにもすっかり慣れたし、LTEのスピードも十分体感した。ただ、それよりも感動するのは、
SoftBankはおろかdocomoでも圏外になるところで使える事
エリアマップを見ても絶対に現れない部分。
例えばビルの奥まったところ、トイレ、エレベーターなどちょっと我慢すれば困らない部分ではあるので、今まではそういうものかと割り切っていたが、そんな所でもauの電波はことごとく届く。これこそまさにプラチナバンドの威力なんだろう。ちょっと感動レベルだ。
auにして良かったところ
何と言ってもエリアが広いこと。
本当のド田舎に行けばやはりdocomoが良いんだろうが、僕が住んでいる岡山県倉敷市のように中核市レベルだと普段使う分には3キャリアを比較してもエリアの差を感じることはあまりない。
感じるのは、前述したようなビルの隅っこみたいな所だ。そういう細かい部分をカバーしている事に対する満足度は非常に高い。
またスピードも速い。
3G通信としては、auがCDMA2000、SoftBankがW-CDMAを採用していてスペック上では、
【au】
WIN HIGH SPEED(MC-Rev.A)で下り 最大9.2Mbps
【SoftBank】
HSPA+対応で下り 最大14.4Mbps
とauの方が遅い。でも、僕が住んでいる地域ではauが圧倒的に早く感じる。
LTEほどとは言わないが、通信が始まってから実際にデータがダウンロードされるまでの時間、スピード全てにおいてauの方が早い(あくまで僕の感覚的話ではあるが)。
auにしてイマイチだったところ
それほどないのだが、敢えて言えばLTEのエリアはやはり狭いようだ。
倉敷市では本当に中心部しか使えない。まあ僕の生活圏はそこなので特に問題はないが、LTEのエリア重視なら今のところSoftBankの方が良いと思う。
auのLTEは元々の計画上800Mhz帯を中心に整備される。
次期iPhoneでLTEがこの帯域をサポートすればまさにau無双だが、iPhone 5でのLTEは都市部の中心だけだと思った方が良さそうだ。
ただ、LTEが使えなくても3Gが早いのでそこまで不満は感じない。この辺り、元々SoftBankが遅すぎたというのもあって、3Gでも十分早く感じてしまう、、、
あと、音声通話についてはW-CDMAに劣ると言われるCDMA2000だが、それほど気にならなかった。というか電話はまだ1度しか使っていないので、語れるほど検証できていないw
まとめ
僕は携帯を持ち始めてからずっとdocomoで、スーパーボーナスとホワイトプランが始まってサブケータイで初めてSoftBankを使った。
特典をもらったりMNPの弾にする目的でauを契約したことはあるが、使ったことはほとんどない。
理由はauというかKDDIという企業があまり好きじゃなかったから。
第3世代と呼ばれた3G携帯が普及し始めた頃、iPhoneを取り扱い始めた昨年など、自社の優位性をアピールするために他社を批判するようなCMなどをよく打つ会社というイメージがある。
戦略としては正しいし他社も同じような事をやっているが、なんか僕は目に付くことが多くて好きになれなかった。
それよりは黙々とサービスを向上させるdocomoや、革新的なサービスを出したりするSoftBankが好きだった。
ただ、最近のauは田中社長になってそういう部分が若干少なくなった。なんだか好感がある。
そんなこともあってauに移ってみたわけだが、今回はやって良かったと思ってる。
大満足!
その後のiPhone 5とau
その後LTEエリアの詐称問題やパケ詰まり問題が発生し、auの信頼は地に落ちてしまいました。
特にパケ詰まりに関してはLTE→3Gの切替で主に発生していて、電車での移動中などは岡山でも厳しいモノがあります。
今一番コスパの高いモデルは「iPhone XR」
iPhoneの最新モデルは「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」ですが、価格が高いです。
2018年モデルの「iPhone XR」は2度目の値下げが実施され、今がそこねなので最新モデルにこだわりが無い方にはおすすめです!
- 契約事務手数料が無料の、オンラインショップを活用する
- ストレージは基本「64GB」で十分
- カラーはトレンドに左右されず、「好み」で選ぶ

今はとにかくスマホが高いので、少しでも節約しましょうね。
一緒に使いたいおすすめアクセサリ・サービス

ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ
購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

- 24時間受付可能
- 送料無料(2/28まで全品送料無料キャンペーン中)
- 全手続きで事務手数料が「完全無料」
- キャンペーンが多い
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら

ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
SIMのみ契約なら「初期費用0円」

分離プランの開始後、SIMのみで契約も可能になりました。

- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
iPhoneを格安SIMで使うなら、Y!mobileがおすすめ
iPhoneで格安SIMを使うなら、Y!mobileは大半のモデルが「通信設定プロファイル」のインストール不要で便利です。

- 格安SIMなのに、通信品質がソフトバンク回線と同等で混雑しない
- 10分以内の電話かけ放題が全てのプランに付いている
- 家族割、おうち割で家族全員の通信費を削減できる
- PayPayが最大20%還元で利用できる
- オンラインストアのキャンペーンがかなりお得

2021年1月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富なので、是非最新キャンペーン紹介記事も参考にしてくださいね!
通話をあまり使わないなら、UQ mobileも視野に入れてみよう


UQ mobileは以下のような人におすすめです。
- とにかくスマホ代を安くしたい人
- 通話をあまり利用しない人
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越したい人
- 大手キャリア並みの通信速度でも、月3,000円以下で使える
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。
歴代iPhoneのレビュー記事

iPhoneは旧モデルになっても、3年程販売されるので参考になると思います!
2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!