iPhone 5sを購入して約1週間。
端末自体の感想はもうちょっと経ってからまとめようと思うが、au版iPhone 5c/5sで大きく変った事が1つある。
多くの人はご存じだろうが、KDDIがLTEエリアとしてメインで構築していた、いわゆるプラチナバンドLTE(800MHz帯 バンド18)に対応したことだ。
この帯域のエリアの広さ・スピードは先行して対応していたAndroidで実証済みだったわけだが、遂にiPhoneユーザーに開放されることなった。
で、1週間程度使用してみた感想だが、iPhone 5は一体何だったのかと思うくらいの違いだった。
どこに行ってもLTE
LTEのバリ5なんてあまり見なかったのに、最近はこの方が多い気すらする。
僕の生活圏はJR倉敷駅周辺。
自宅も職場もこの近辺なので、iPhone 5が対応していた2.1GHz帯のLTEエリアだった。
まあ、電波が思った程良くないかな程度の不満はあったが、都心部でよく聞く「LTE全然入らない!詐欺じゃねーか!」なんて暴れる程酷いとも思っていなかった。
それでも、例えば職場のあるビルに入ったり、地下に下りたらあっという間に3Gに落ちる。
で、1度3Gに落ちるとLTEエリアに戻ってもなかなか戻らない。
また、仕事でもプライベートでも岡山市に行く機会は結構ある。
基本車で移動することが多いが、今までの印象として岡山市と倉敷市の境目辺りはLTEを掴まなかったし、両市の郊外になるとほとんど3Gだった。
それがすっかりなくなって、ほとんどLTE。この辺りも効果があるのかもしれない。
まあとにかくLTE。3GになってもLTEにすぐ復帰する。
LTEエリアじゃなくなるのはエレベータの中とか、3Gだって電波が届かない所がほとんど。3Gという表示を見ることの方が少ない。
岡山市・倉敷市なんて岡山県というレベルでみれば都会なので、言うほど違わないだろうと思っていたが、そんなことは全くなかった。
ダントツに違うw
したたかだったKDDIと歩みののろいdocomo
KDDIがLTEエリアの本命として位置付けていた800MHz帯 バンド18は、800MHz帯の再編に伴い新たに割り当てられた新800MHz帯に構築したと言われる。
auユーザーであれば、新800MHz帯に対応しないcdmaOneおよびCDMA2000 1Xの携帯が使えなくなった事を覚えている人もいるかもしれない。
あれってよくよく考えてみたら、去年の話だ(旧800MHz帯の停波は2012年7月23日だったらしい)。
この再編対応の中で、LTE時代を睨み再編された帯域にLTE用の基地局を最初から準備していたというのだから、恐れ入る。
iPhone 5でのLTE対応で思った以上にLTE移行が早くなった事だけは予想外だっただろうが、iPhone 5c/5sでようやく報われた感じだろう。
で、この事を考えてふと思った。同じ時期に800MHz帯のサービスを停波したキャリアがある。docomoのmovaだ。
2012年3月31日でサービスを終了したmova(PDC)も同じく800MHz帯を使っていた。
各キャリア内部で抱える事情は違うにせよ状況は同じだったにもかかわらず、この違いはなんなんでしょうね。
docomoの800MHz帯のLTE基地局なんてまだ全国で数えるほどしかないと言うし。
別に何でもかんでも800MHz帯でLTEをやれば良いってものではないのだろうが、やはりLTEに関してはauとSoftBankに1歩も2歩も遅れている感が否めない。
まあ、先行している2社が頑張るお陰で、キャッチアップしていくとは思うが。
終わりに
800MHz帯のau 4G LTEをiPhoneで使える事になった事が余程嬉しいのか(恐らくこの部分をAppleに一番訴えて、熱望していたのはKDDIだと思うし)、「ダントツ田中」と呼んでくださいなどと自信たっぷりのKDDI田中孝司社長。
まあ、正直今回は恐れ入った。
ただ、こういう状況はちょうど1年前にもあった。
iPhone 5c/5sユーザーが増え続ける中で、さて自慢のネットワークはどこまで耐えられるのかが気になる所だ。
もう一つ思うのはやはりiPhone 5ユーザーへの補償。
キャッシュバック付きの投げ売りで納得して買った人はまあいいが、正直ここ数ヶ月で購入した人には取り替えしても良いんじゃないかと思うくらいの違いがある。
auのLTEネットワークは確かに凄かった。だけど、何となく釈然としないのは僕だけだろうか。
auに関する記事
auスマートバリューで通信費の節約
auは固定回線(auひかり)を契約し、auスマートバリューを導入することが、通信費節約のポイントです。
5年間利用してきた「So-net auひかり」は、安定感と速度が抜群で非常に使い勝手がよかったです。


私もiPhone5(au)を早くiPhone5sにかえたいと思っています。ていうか4Sから5に機種変更したのは間違いだった…(-_-)。
(本題とは違うのですが、こちらのサイトは特にアンチfacebookではないと思うのですがエントリごとのlikeボタンが無いことと、エントリアドレスのコピペだとfacebookにサムネイルなどが現れずアドレス表示だけの寂しいものになるのでフレンドに紹介しずらいと思っています。張り付けたときに画像などが出るでないの違いはブログソースのどこかに違い居があるのかわかりませんが、もし改良(?)が可能であるなら一読者として期待したいと思っています)
5自体は特に不満がなかったのですが、5→5sと使うとあまりの違いに驚きました。
まあ分かっていたとはいえ、ここまで違うと騙された感がちょっとありますねぇ、、、
あと、FBの件なんですがサムネイルを非表示にするような設定は特にしていないんです。だけど確かに、一部のエントリーはURLだけになっちゃいますね。傾向としては最近のエントリーが多い感じですが、全部とも言えず正直よく分からない感じです。
サムネイルがでない場合、以下のサイトでFB側のキャッシュを更新するとちゃんと出るようになるようです。
https://developers.facebook.com/tools/debug
大変お手数をかけますが、試していただけたら幸いです。
LikeボタンはPCでは画面右下、スマホではエントリーの下の方に表示しています。ちょっと分かりづらいですがご確認いただけたらと思います。SNSリンク周りは特に手を入れたい部分ではあるのですが、今はエントリーを定期的にUPするのが精一杯でそこまで手が出ないというのが実情です(^_^;
FBも含め、レスありがとうございました。
(au直営ショップでiPhone5sあと10人待ちまで来ています。楽しみです)
いえいえ。
早く届くといいですね(^^)/