運営者チーの最新活動はXをチェック

ブログ書くメリットとは。文章力の向上が私の仕事に与えた3つのメリット

書いたりやめたりを繰り返しながら、ブログをWordPress化・独自ドメイン取得などを行って本格的に再開してもうすぐで1年が経つ。

前ブログの引き継ぎから来ているので、デイリー50PV程度からスタートし現在はデイリー1000〜1500PV、月間では5万PV程度まで成長してきた。

元々知り合い向け中心の「日記」という形を取っていた期間が長かったので、今風でいうライフログ的な意味合いも強いのだが、まあ折角やってるんだしもうちょっとセルフメディア的な色を強めようと思い始めたのが今年に入ってから。

ブログを書くことのメリットとして一番分かりやすいのは、アクセスが増えて有名人気分が味わえるとか、アフィリエイトで儲けてヒャッハー!なんてのもあるが、そういうのは僕の場合あくまでも副産物という位置付け。

ただ、それ以外の例えば仕事的な面でもメリットを体感する機会が増えてきた気がする。なので本日はそんな事のご紹介。

この記事の掲載内容は、2020年12月24日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ブログに対して私が設定しているルール

このブログにおいて僕が持っているルールというのは、ざっくり言うと3つある。

  • なるべく毎日書く
  • 1回のエントリーに掛ける時間は30分以内(まとめ記事系は例外)
  • 赤の他人に読まれている事を意識する

特に一番最後の部分は長年身内受けを狙ったような日記ばかり書いてた僕にとっては、圧倒的に欠落していた事で今でも若干違和感がある部分。

だが、これを続けることで以下に紹介するような3つのメリットが出てきた(主に仕事的観点)。

文章を書くと言うことに抵抗がなくなる

僕の職業はSE。このお仕事プログラミングばっかりしてるんでしょ?と思ってる人も多いかもしれないが、ドキュメントを作成している時間の方が案外長い。

まあそれに限らず文章を書かない仕事というのはほとんど無いと思う。
メール・提案資料・仕様書、、、文章を書くツールがパソコンだったりタブレットだったり変わっていくことはあっても、文章を書くこと自体はなくならない。

でも、これが苦手な人は案外多い。しかし、ブログを書いてると嫌でも文章に書くのに慣れてくる。

メールを書くだけなのに何分もかけている人がよくいるが(もちろんビジネス的観点で非常に気をつかうメールは存在する)、あんなのは僕に言わせたら無駄以外の何物でも無い。

タスク管理という観点で言えば「〜さんからのメールに返信する」というのも一つのタスクだ。

これに時間を掛けていたらメールを書くことが仕事になってしまうし、そのせいで残業する羽目になる。

元々メールの返信は早い方だが、最近は2・3分で返せるメールならどんなに忙しくても見たらすぐ返すというルールを持っている。

そのルールで対応出来るメールは1日で返信するメールの半分以上にはなった。これは以前と比べて明らかに増えたと思う。

これ、返信しなきゃという強迫観念からの解放、余計なタスク管理が不要になる、返事が早いから相手の信頼感もアップするというメリットがある。

決められた時間の中である程度まとまった文章が書ける

文章というのは推敲する中で洗練されていく。なので時間をかける気になればいくらでもかけられる。

例えば小説家のように細かい表現に気をつかう必要がある場合もあるだろうが、多くの場合そこまでは求められない。

作りかけの物が出てくるよりは、多少荒くても言いたいことが全て盛り込まれている方がいい。これ、案外役に立つ。

とりあえず後1時間でこれだけ書く!と決めて仕事してて、その通りに出来る事が多くなった。

例えば、レビューとかを行う場合にはそういう戦略だって有りだと思っていて、細かい部分は荒いですとあらかじめ宣言してしまえばいい。

まっ、それでも文章の細かい体裁しか突っ込まない人は、今までの経験上そういう事しか言えない人(=何も分かってない)と認定するw

また、前述の内容とも絡むがメールを書く場合に、1分程度で書ける文章の量や質が上がったと体感する。

伝えたい事を明確に出来る

ブログのアクセスアップとして一番有効な手段はいわゆるまとめ記事(「〜まとめ」、「〜するための5つの法則」みたいなやつ)を書くことというのはここ数年の定説だと思う。

WEBには情報が溢れているので、まとめ記事が好まれるのは時代の流れとも言える。

で、こういうまとめ記事を書いた時に何を意識するかと言えば、章立てだったり、概要や結論を先に書いて以降詳細な内容を書いていくっていう手法だったりする。

その為には、今から書こうとする文章で伝えたい部分を書き手がしっかり認識しないといけない。言われたら当たり前だけどこれはなかなか出来ない。

仕事でメールや資料を見せられて、色々書いているけど結局何が言いたいの?と思った/言われた人は多いんじゃないだろうか。

まとめ記事に限らず、自分が持つ何かの情報を伝えるという意識を持ってブログをやってみるとそういう文章力は自然と上がって行くんじゃないかと思う。

終わりに

ブログは基本的に個人のメディア。やったからと言って誰に怒られるわけでもないし、文章が苦手って人は始める or 再開しようかと思ってくれたら幸いです。

ちなみにとりあえず始めてみたけど、反応もないしアクセスも増えないからやめたという人は多いと思うが、ブログは続けること(=記事が増える)でアクセスはある程度までは自然に増えていく。

根気は必要。

そこからさらにアクセスをアップさせるにはまた別の戦略が必要になるのだろう。

ブログ運営に関する記事

アナザーディメンションが100万PV達成
アナザーディメンションは8周年
2020年のブログ運営方針

WordPressテーマは「SWALLOW」を使ってます

当ブログで採用しているWordPressテーマは、オープンケージの「SWALLOW(スワロー)」です。

作者の矢野ヨシキさんが友人なので、「アルバトロス→ハミングバード→スワロー」と、長年オープンケージのテーマを愛用しています。

岡山ブログカレッジ(岡ブロ)について

岡山で毎月「ブログを楽しく学び合う」をテーマに、「岡山ブログカレッジ」を開催しています。

過去開催の動画は「はれとこウェブショップ」で販売中

岡ブロロゴ

岡山ブログカレッジの一部アーカイブ動画は「はれとこウェブショップ」で販売中です。

チー
価格は「1,000円」と、通常参加(3,000円)より安くしています。

一度でも参加すれば、岡ブロFacebookグループで無料公開しているので、いつか遊びに来てください!