現在iPhoneが不調で修理になる可能性もあると言うことでアクセサリ類を全て外している。すると、
- iPhoneって案外軽い
- 液晶がすごく見やすい
- 指紋も思ったほど目立たない
なんてことに気がついた。グリップ性はやはりBumper的なものをつけていた方が優れているが。
目次
iPhoneにフィルムやケースを付けるという無駄
考えてみれば、スマートフォンになってケースを付けたりフィルムを貼るのが当たり前になった。理由としては、
- 本体の保護
- 個性を出したい
って部分に集約されるんじゃないかと思う。
スマートフォンはガラケーと違って、落としたりして液晶が死んだらそれは端末としての死亡を意味する。なのでそんなリスクは極力回避したい。
また、スマートフォンって
- 形は長方形
- 大きな液晶
- 何個かのボタン
という構成はiPhoneとかAndroidに関わらず基本変わらない。
どれも似たり寄ったりなので好きなキャラクターのシールを貼ったりして、差別化したいという欲求は当然だと思う。
本体のデザインを損ないたくない
だが、僕はAppleファン。
iPhoneのデザインを極力損ねない形で使いたい。だから全体を覆い隠すようなケースは使わずBumperタイプのケースを使い、Appleロゴは断固守り通す!の方針だ。
製品というのは開発に携わった人が一生懸命考えてできあがった物だと思っていて、Appleでは特にそういう色が強い(特にスティーブ・ジョブズだろうが)。
なので買ったからにはなるべくその思いも共有したい気持ちがあるんですよね、、、。Macでもそれは基本かわらない。
そういう意味ではそのままが最強という結論にいたる(こういうのを裸族というらしい)。かといって簡単に壊してしまったら元もこうもないのだが。
iPhoneを裸で使うリスク
iPhoneを裸で使う(裸族)のリスクはコレに尽きると思う。
落としたらほぼ100%壊れる
ここでいう壊れるとは特に、液晶のガラスを意味する。ガラス割れという現象だ。
この為、せめてそれだけでも対策しておくと随分リスクが減ると思う。具体的には、ガラスフィルム(保護ガラス)の利用だ。
これだけでもかなり変わると思うので、iPhoneを裸で使いたい方は検討する価値があると思う。
iPhone X・XS用画面保護シートのおすすめ
全面ディスプレイ化したiPhone X・XSの画面保護には、「ガイド枠付き全面保護ガラス」がおすすめです。
種類 | 価格 | 指滑り | 貼りやすさ | 機能性 |
---|---|---|---|---|
保護フィルム | ○ | × | △ | △ |
保護ガラス | ○ | ○ | △ | ○ |
コーティング | × | ○ | ○ | ○ |

見た目重視なら「コーティング剤」
ガラスの見た目が嫌、という方には見た目を損なわない「コーティング剤」がおすすめです。

今一番コスパの高いモデルは「iPhone XR」
iPhoneの最新モデルは「iPhone 11」と「iPhone 11 Pro」ですが、価格が高いです。
2018年モデルの「iPhone XR」は値下げされ、コスパが良いので、最新モデルにこだわりが無い方にはおすすめです!

一緒に使いたいおすすめアクセサリ・サービス



Apple Payは本当に便利だから、「食わず嫌い」の方もだまされたと思って使ってみて欲しい!

新生活に向けてスマホを「学割」で買おう

新生活(進学・就職・引越しなど)に伴い、スマホやタブレットを買うなら、「学割」をうまく使うと通信費用が安くなるので購入時期としては一番おすすめです。
「学割」と聞くと、中学生・高校生・大学生くらいが思い浮かびますが、「25歳以下」なら適用対象なのでわりと簡単に使えますよ。

キッズ携帯より安いスマホを活用した方が便利だと思います!
ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ
購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。
- 24時間受付可能
- 送料無料(2,500円以上ですがスマホ・タブレットで、この条件を満たせないことはほぼない)で届けてくれる
- 全手続きで事務手数料が「完全無料」
- 頭金も0円(端末費用は別途必要です)
- キャンペーンが多い

そして、万一「在庫無し」でも、予約すれば必ず入荷することは覚えておこう!
利用するメリット
お得なサービス
契約手続きの流れと受取までの日数(新規契約・MNP)
ドコモ新料金プラン(分離プラン)「ギガホ・ギガライト」・「スマホおかえしプログラム」の解説


「ギガホ・ギガライト」はdカード・dカード GOLDで支払うと「dカードお支払割」が適用されます。
2年縛りがなくなり解約金不要で2年契約の料金になるので、この機会にカードを作ってみてはいかがでしょうか。
iPhoneを格安SIMで使うなら、Y!mobileがおすすめ
iPhoneで格安SIMを使うなら、Y!mobileは大半のモデルが「通信設定プロファイル」のインストール不要で便利です。

- 格安SIMなのに、通信品質がソフトバンク回線と同等で混雑しない
- 10分以内の電話かけ放題が全てのプランに付いている
- 家族割、おうち割で家族全員の通信費を削減できる
- PayPayが最大20%還元で利用できる
- オンラインストアのキャンペーンがかなりお得

ワイモバ学割2020
学生とその家族も毎月1,000円割引!データ増量無料キャンペーン2
データ容量が1年間無料で増量!事務手数料無料キャンペーン
3,300円の事務手数料が無料!5のつく日PayPayキャンペーン【SIMのみ】
5のつく日にMNPで6,000円分のPayPay!(12/23以降5,555円)5のつく日PayPayキャンペーン【新規・MNP・機種変】
5のつく日に対象スマホ契約で6,000円分のPayPay!(12/23以降2,555円)ワイモバイル どこでももらえる特典
お店でもネットでも、どこで契約しても3,000円分のPayPay!(12/23開始)

歴代iPhoneのレビュー記事

iPhoneは旧モデルになっても、3年程販売されるので参考になると思います!
iPhoneカテゴリートップ
2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!
運営者チーのおすすめ記事
