オンラインショップでスマホ買ったことありますか?
スマホと言えばやはりiPhoneの人気が高く、例年最新モデルが発売される9月は、予約段階から争奪戦になり、発売日当日は行列が定番だったが、近年は予約販売が主流となり姿を消した。
予約販売になって比重が増してきたのが、オンラインショップでの購入だ。予約はWEBなので、購入もWEBでという人は年々増えている。
僕は初めて利用したのが2012年で、以来何度も利用している。最初は抵抗もあったが、今や
ドコモでスマホを買うならオンラインショップ一択
と思っている。
- オンラインショップでの契約は怖い
- キャリアショップの対面手続きの方が安心
オンラインショップを使うメリットは、大きく分けて2点。
- 楽(手続きがいつでもできる)
- 安い(事務手数料、頭金が0円)
従来は楽な部分が強かったが、2018年9月以降は事務手数料が完全無料化されるなど価格メリットも大きくなった。
是非活用して欲しいので、実際に利用して感じたことを紹介しようと思う。

目次
オンラインショップで携帯・スマホを購入するにあたっての不安

オンラインショップ利用にあたり一番多いのは、オプション契約やデータ通信プランなど最適な提案をしてもらえないので、これでいいのか不安ってことだと思う。
オンラインショップにおいては、電話はチャットによるサポートが提供されいる。プラン選びに悩んだ場合、相談できるので安心して利用して欲しい。
また、「不要なオプションを契約させられるんじゃないか」と思う方も多いだろう。
これは、ドコモショップも共通しているが、一昔前に問題になった、「オプション強制問題」は全社的に是正されており、まず発生しない。
もう1点加えると、プランやオプションについて、僕は多少時間はかかっても自分で調べた方がよいと思っている。
サービスに関しては、キャリアが全てホームページ上に情報を公開している。
じっくり考える時間があるオンラインショップを利用する方が、こういう情報に詳しくない人もメリットがあるのではないだろうか。
それで分からない場合のみ、電話などで確認すればよいと僕は思う。
- 公式ショップだから安心して購入できる
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
ドコモオンラインショップを利用する4つのメリット

僕が考えるオンラインショップを利用するメリットは4点だ。
- 24時間365日いつでも契約可能で、契約にかける時間も自由
- 事務手数料が完全無料、頭金が0円(端末費用は別途必要です)
- キャンペーンが多い
- 「カンタンお手続き」を使うと機種変更が楽にできる
オンラインショップといえば、利便性が高いことがメリットとされていたが、2018年9月以降は価格面でも大きなメリットになったというのが最大のトピックだろうか。
事務手数料が完全無料、頭金が0円(端末費用は別途必要です)

ドコモオンラインショップに関しての話になるが、キャリアショップで購入すると端末代以外に以下のような手数料が発生する。
- 「頭金」という名のショップに払う手数料
- キャリアに支払う事務手数料
最近のスマホは高い。
iPhoneの場合、10万円を超えることも珍しくないわけで、1円でも安く買いたいと思うのは僕だけではないと思う。
実はこの手数料がドコモショップ店頭と、オンラインショップでは大きく異なる。
比較すると以下のような感じだ。
手続き内容 | オンラインショップ手数料 | 店頭手数料 |
---|---|---|
Xi→Xiの機種変更 | 無料 | 2,000円 |
FOMA→FOMAの機種変更 | ||
FOMA→Xiの契約変更 | 3,000円 | |
新規契約 | ||
MNP |
オンラインショップの事務手数料は全て無料
という分かりやすい違いとなっている。
価格面からみても、オンラインショップは積極的に利用するメリットがある。

これは、2018年9月に「iPhone XS Max」を購入した時の明細だ。
事務手数料は一切かかっていないことが分かると思う。
この時、オプションは全く付けていない。
オプション契約なしでも購入できるというのは大きなメリットだ。
なお、頭金に関してはドコモオンラインショップでは0円だが、多くのドコモショップでは端末料金に含めて請求される。
つまり、端末費用の一部なのだが、ドコモオンラインショップでは「頭金のみ0円」で、端末料金は0円ではないし、価格はモデルによって異なることは注意して欲しい。

- 公式ショップだから安心して購入できる
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
24時間365日いつでも契約可能で、契約にかける時間も自由

メンテナンス時間とかもあるが、オンラインショップは基本的に24時間365日いつでも契約手続きが可能だ。
一昔前は、新規契約と機種変更しかできないということもあったが、今やdocomo・au・SoftBankの大手キャリアはMNP含めて、全てオンラインで契約手続きができる。
特にiPhoneなど人気機種が発売する日の週末は、キャリアショップはほぼ来店予約で一杯で、さらに待つ人で混み合っている。
待ち時間が1時間以上ってことも珍しくないため、時間の無駄が多い。飛び込みで行っても、いつ対応してもらえるか分からないというのは困るのだ。
- 仕事が忙しい
- 子育て中で、子供を連れてないので長時間は困る
なんて人は多いと思う。僕もそうだ。
しかし、オンラインショップにはこれがない。
- スマホからサクッと手続きする
- 子供が寝静まった深夜に契約内容・オプションをじっくり考えながら手続きする
なんてことがオンラインショップであれば可能なわけで、時間をかけようがかけまいが自由というメリットはかなり大きい。
また当然だが、オンラインショップで手続きを行うと、端末も宅配便で届く。
2,750円以上の利用で送料無料となるため、スマホの購入であれば間違いなく送料無料になるはず。
1度も店舗に足を運ぶことなく端末が手に入るというのが、時間短縮という意味で非常に大きなメリットだ。

- 公式ショップだから安心して購入できる
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
キャンペーンが多い

ドコモオンラインショップはキャンペーンが非常に多い。
年中開催している
という印象もあるが、逆に言えばそれくらい会社として力を入れているとも言える。
特に事務手数料が完全無料化された2018年9月以降は、オンラインショップ限定キャンペーンが多い。
- 端末の割引
- ノベルティなどのプレゼント
「企画もの」が多いのだが、同じものを買うならオンラインショップの方がお得という構図にはなっていると思う。
2019年6月からプランも端末購入方法も大きく変わったが、オンラインショップを使うメリットは失われていない。
- 公式ショップだから安心して購入できる
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
「カンタンお手続き」を使うと機種変更が楽にできる

WEBで手続きする場合、買いたいのは端末(スマホ)だけなのに、プランの話がたくさん出てきて面倒くさい……。
2019年10月の「分離プラン」開始後は、通信契約と端末購入は基本的に分離されるので、スマホ購入だけサクッと終わらせたいという方も多くなる。
そんな場合、ドコモオンラインショップでは「カンタンお手続き」という機能があり、2ステップで購入手続きが完了できる。
18歳以上の個人名義の契約で、XiからXiへの機種変更する場合のみ
という条件はあるのだが、使う価値はあると思う。
ただし、手続き内容によっては、利用できないケースもあるので注意して欲しい。
- 公式ショップだから安心して購入できる
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
オンラインショップを利用するデメリット

これだけオンラインショップが良いことばかりなら、もうオンラインショップだけでいいじゃないかと思う方もいるかもしれない。
だが、やはりデメリットもある。特に大きいのは、
新規、MNP契約に時間がかかること
だ。
新規契約、MNPで手続きに時間がかかる

機種変更の場合は問題ないのだが、新規契約・MNPでの端末購入には非常に時間がかかる。
以下は、機種変更と新規・MNPでの受け取りまでの期間を簡単にまとめたもの。
手続き内容 | 宅配便 | ドコモショップ受取 |
---|---|---|
機種変更 | 最短で2日程度 | |
新規(追加)契約 | お申込み完了後10日程度 | |
他社からのりかえ(MNP) |
機種変更が2日程度に対して、新規・MNPは10日もかかる。
これは非常に大きなデメリットだ。
- 今日欲しい!
- 急いでる
という場合、オンラインショップは利用できない。店頭であれば当然即日で購入できるためだ。
所要時間がこれほど違う理由は単純で、本人確認を伴う契約手続きが発生するから。
オンラインショップの場合、「申込後フォームを利用してオンラインで画像をアップロードする」形での提出となるが、それでも確認にはそれなりの時間を要してしまう。
なので、新規・MNPでの利用時は時間に余裕を持って手続きするのが無難だろう。
- 公式ショップだから安心して購入できる
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
発売日入手のハードルが高い
また、機種変更においても製品が手元に届くのは少し遅くなる。
僕のように毎年iPhoneを買うようなガジェットオタクにとって、発売日に入手するというのは重要なポイント。
しかし、これは特にiPhoneに言えることなのだが、Apple製品は、届いた新製品をショップは指定された時間まで開封してはならないなどのルールがある。
2021年時点としては、配達時間を制限するという運用で、発売日前の事前購入手続きが可能になった。
このため、配送によるiPhone購入でも発売日入手は可能になったが、最大のポイントは、
購入手続きを早く行う必要がある
ということで、予約順ではなく、購入手続き順で配送の手配は行われるため、注意して欲しい。
ちなみに、事前購入手続きは最速だと「発売日の3日前10時頃」に届くようになっているようだ。
- 公式ショップだから安心して購入できる
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
機種変更時のデータ移行はやってもらえない

オンラインショップで購入すると、基本的に端末は郵送で送られてくる。
なので、そこから先の作業は自分で行う必要がある。
具体的には以下だろうか。
- 新端末へのデータ移行とセットアップ
- SIMカードの移設(端末によってはSIMカードのサイズが変わるため、移行手続きが必要となる)
- WEB上で開通手続き
データ移行やSIMカードの移設はキャリアショップで購入すれば、店員さんがやってくれる。それを自分でやる必要があるというのは、ある意味デメリットだ。
設定やデータ移行が苦手・怖いというひとは案外多い。
iPhoneに関して言えば、iCloudやiTunes上でバックアップしておけば、わりと早く復元できる。
しかし、Androidについては特にメーカーが変わるとややこしい。
WEB上での開通手続きはオンラインショップ独特の手続きで、新規契約や機種変更に伴いSIMカードが変更になった場合(microSIM→nanoSIMなど)、旧端末のSIMはそのまま手元に残るため、移行手続きとして必要になる。
手続き自体は購入したオンラインショップの購入履歴から、開通手続きを行うだけでそれほど難しいものではない。
だが、そういう部分も含めて不安がありサポートを受けたいのであれば、「ドコモショップ受け取り」を選択することをおすすめする。
ただ、対面手続きとなってしまうので、この場でオプションを勧められるなんてリスクは当然発生する。
とはいえ、オンラインショップなのに、あまり端末の設定に詳しくない人でも安心して購入できるのは、メリットと言えるかもしれない。
- 公式ショップだから安心して購入できる
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
領収書発行が「郵送」対応

僕もそうなのだが、個人事業主や会社員でも副業をしている方は、個人のスマホ購入を経費にすることもあるだろう。
そんな時、領収書の発行が必要になるのだが、この手続きがややこしい。
- 専用ページにアクセスし、「申込み書のPDFファイル」をダウンロードする
- PDFファイルを印刷する
- 紙書類に申込情報を記入する
- 切り取り&のり付けして、封筒の形に整形する
- 切手を貼り、ドコモオンラインショップへ郵送する
- 約2週間後、ドコモオンラインショップから簡易書留で郵送される
郵送対応
送る手間もかかるし、受け取るにも手間がかかる……

終わりに
携帯電話の購入は、スマートフォン時代になりますます複雑となった。
2年縛りだけでなく、割賦購入契約や各種オプション、最近ではデータ通信量まで多岐に渡る。
これらを全て店頭で説明を受けるなんて不可能で、最終的には利用者が判断するしかなくなっている。
であれば、じっくり検討すればよいし、その上で必要な部分だけに絞って店頭で聞くという手もある。
これまでなんとなくオンラインは抵抗があるって人も、次に購入する時は一度検討してみてはいかがだろうか。
- 公式ショップだから安心して購入できる
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら

ドコモでスマホを買うならオンラインショップがおすすめ
購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

- 24時間受付可能
- 送料無料(2/28まで全品送料無料キャンペーン中)
- 全手続きで事務手数料が「完全無料」
- キャンペーンが多い
- 公式ショップだから安心して購入できる
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら

ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
SIMのみ契約なら「初期費用0円」

分離プランの開始後、SIMのみで契約も可能になりました。

- IMEIロックなどややこしい縛りがない
- 「5G」はもちろん、スマホ・タブレット・ルーターがSIM交換なしで使える
- 新プラン「ahamo」にも対応
- 公式ショップだから安心して購入できる
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら


- ドコモ料金をdカード払いで2年縛りの違約金1000円が0円に
- ドコモ通信料の節約方法を知りたい方はこちら
20年以上ドコモを契約している管理人が、これまで書いて来たサービスの解説・お得な使い方などを、ドコモカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!
そうですね。ショプの店員の言うとおりに契約したらかなり損しますよね。
自分も納得できない強制加入のプランなどあったら「やっぱ契約しません」とか言ってゴネたらほぼ外してくれます。(笑)
自分で時間掛けて選ぶのが一番いいです。
ですよね。
今やショップ店員は相談できる人って言うより、ただの営業マンで以下にして無駄なモノ買わせるかに力入れている印象が強くて、そんな人に頼るくらいなら自分で調べた方がいいって思っちゃいます。
親身になって相談に乗ってくれるショップ店員さんもいますけど、少なくなりましたね、、、