運営者チーの最新活動はXをチェック

小学1年生になる子供に、ドコモの学割でスマホを購入。キッズケータイよりiPhoneを選んだのは、位置情報サービス(GPS)が決め手

2019年4月で、長男が小学生になった。

  • 通学
  • 遊び

ほぼ親と行動を共にしていた時期が終わり、1人か友達などと行動することが増えるだろう。

チー
どこに行っているか、いざという時の連絡手段が無くなるのは困る……

僕が住む倉敷市では2014年に女子児童の誘拐事件があったし、今の時代ある程度の自己防衛は必要なんだと思う。

そう考えた時、とりあえず安価かつ実用的な方法は、子供に「携帯(スマホ)を持たせておく」ことだろうと思う

小学校での携帯・スマホ利用は今でも禁止されているというが(事情は察するが、時代遅れすぎると思う)、マナーモードにして、ランドセルに忍ばせておくくらいは問題ないはず……。

2019年4月に子どもが入学した小学校は、理由関係なくケータイ・スマホの持ち込みは「禁止」でした
チー
子供用の携帯と言えば昔から「キッズケータイ(ドコモの場合)」があるけど、今どきスマホで十分な気がするよなぁ……。

などと思いつつ、結局2018年12月に購入したのは「iPhone XR」。

この記事では、以下を紹介しようと思う。

  • 小学生のスマホとして「iPhoneを選んだ理由」
  • キッズケータイを選ばなかった理由
  • 一番気になる費用(端末・通信費)

ちなみに、iPhone XRは2018年12月当時としては安かったので購入しただけで、実際は「お古のiPhone 6s」を子供用として使っている

小学1年生にスマホは必要なのか?

そもそも論の話はあるだろうが、この記事では「小学生の子供にスマホを購入することにした前提」で、読んでいただけたらと思う。

この記事の掲載内容は、2021年3月28日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

12月〜3月の新生活商戦は「学割キャンペーン」が多い

ドコモの学割
  • 入学(進学)
  • 就職
  • 転勤などに伴う引越

年度の始まりである4月は色々変わることが多く、その直前となる1月〜3月は新生活商戦が盛り上がる。

通信業界もかつてこの時期は、

最新のiPhoneが0円!キャッシュバック10万円!!

という感じで、キャンペーンに力を入れていたのだが、2019年10月の改正通信事業法施行に伴い、「分離プラン」が導入され、最新モデルの値引きも「2万円まで」と縛られた。

分離プランで通信費は安くなるのか

結果、売れ筋モデルは「5万円以下のミドルクラス」へ移行

端末値引きが難しくなった分、料金プランの値引きは、キャリアがある程度自由にコントロール唯一の領域となった。

その中心に据えられるのは「学割キャンペーン」。

「学割」と聞くと、中学生・高校生・大学生あたりが連想されるのだが、近年の学割キャンペーンは、対象がかなり緩くなっており、わりと簡単に利用できる

\ 22歳以下なら最大3,500円お得 /

ドコモのロング学割

学割は25歳以下なら適用される(=小学生も対象)

近年の学割は、「若者向け割引」

2020〜2021年の学割キャンペーン内容を、大手3社で比較すると以下のような感じだ。

キャリア名 キャンペーン内容
NTTドコモ「ドコモのロング学割
au「auワイド学割
  • 29歳以下の月額料金を6ヵ月間、最大1,600円割引
ソフトバンク「SoftBank学割

名称・キャンペーン内容は微妙に異なるが、各社共通しているのは、

利用者が「25歳以下」なら適用対象

ということ。

チー
25歳で学生??

もはや「学割」とは名ばかりで、若者向けの割引キャンペーンと認識した方がよいと思う

正直、一昔前と比較して割引の魅力は薄いので、「買いたい端末が出たときに買う」のが正解だろうが、タイミングが一致すれば利用しない手はない。

特に2020年は「ドコモのロング学割」が、22歳までずっと割引が継続するので使いやすいキャペーンとなっている

\ 22歳以下なら最大3,500円お得 /

ドコモのロング学割

学割の回線(=小学生のスマホ契約)は、「契約者は保護者(親)、利用者が子供」となる

子どもの回線契約に関する疑問

ただ、学割での回線契約には長年疑問があった。

チー
未成年の子供が契約する場合、契約者は子供になるの?

それちょっと微妙なんだけど……。

今回、6歳の子供用回線として契約する場合の手続き方法を調べてみると、以下のような形になるようだった。

  • 契約者は保護者(=親。今回のケースだと僕)
  • 利用者が子供

そして、ドコモオンラインショップで契約したが、学割を選ぶ項目は特にない。

  • 契約者が学割適用対象の年齢
  • 利用者が学割適用対象の年齢

であれば、自動的に適用されるようだった

これが、申込時の記入内容。

利用者情報の登録画面
利用者情報の登録画面
本人確認書類のアップロード画面
契約者は「運転免許証」、利用者(子供)は「健康保険証」で本人確認

なお、余談だがドコモで購入する場合、オンラインショップで購入すれば、新規契約事務手数料(税込3,300円)と頭金が0円なので、よほど急いでいない限り、オンラインショップで購入がおすすめ。

\ 22歳以下なら最大3,500円お得 /

ドコモのロング学割

ドコモショップ
ドコモオンラインショップで在庫無しのiPhone Xを予約購入

子供用携帯と言えば「キッズ携帯」

子供の携帯と言えば「キッズ携帯」

今回僕は、子供用携帯としてiPhoneを購入した

ただ、多くの方はこう思うのではないだろうか?

一般ユーザー
子供用の携帯と言えば、キッズ携帯では?

もちろん知っている。

2024年現在としては、以下のような携帯を各キャリア販売している。

キャリア モデル名
ドコモ キッズケータイ
au ジュニアケータイ
ソフトバンク みまもりケータイ

サービス内容、料金は各社微妙に違うのだが、共通点は以下だろうか。

キッズ携帯の特徴
  • 料金は税込月550円〜1,100円
  • 家族との通話ができる
  • 防犯ブザーがついている
  • 位置情報検索ができる(有料)

目玉はなんと言っても、位置情報検索機能だと思う。

キッズ携帯が登場した当時も、この辺りがアピールポイントとして訴求されていた。

しかし、2024年現在、位置情報検索機能はスマホならわりと簡単に使うことができる。しかも無料で。

\ 送料・事務手数料無料 /

キッズケータイをチェック

  • 公式ショップだから安心して購入できる
  • 機種変更は「モバイル回線からの注文のみ可能

小学生のスマホとして「iPhoneを選んだ理由」

iPhone XRとiPhone 8

というわけで、我が家ではスマホ(iPhone)を使って、位置情報検索機能を利用することにした。

  • 端末代を除けば、スマホを使う方が、キッズケータイよりも安い
  • 位置情報を「iPhoneを探す」機能を使って、家族内で共有できる

この辺りが大きな理由だ。

もちろんAndroidでも同じことは出来るのだが、僕はiPhoneユーザーなので、同一機種で固めた方が使い勝手が良いためiPhoneを選択している。

このため、以降はiPhoneでの話になることはご了承いただきたい。

キッズケータイプランより「スマホをギガライト」で使う方が利便性が高い

ドコモのキッズケータイ

前述の通り、キッズケータイの維持費はどのキャリアでも税込550円〜1,100円程度だ。

ドコモの場合、2019年6月より新料金プラン「ギガホ・ギガライト」が導入されたが、キッズケータイプラン」の料金はそのまま維持された

スマホを使うと「ギガライト」でも月2,178円(税込)はかかる。

単純な通信費でみるとかなり差があるのだが、「キッズケータイプラン」は使うデバイス・通信量などの制限が多く、スマホに切り替えようとなった場合、機種変更がともなってしまう

今や、自宅に「お古のスマホ」が残っていることも珍しくないだろう。中古スマホでもよいかもしれない。

  • お古や中古のスマホを使う
  • 料金プランは「ギガライト」にする

このパターンなら「最安月1,628円(税込)」で回線が維持できるし、自由度は高い。

家族3人以上ドコモ回線で、学割を適用した場合です

電話しか使わないなら「ケータイプラン」に変更する(スマホでも使えます)

ドコモのロング学割を適用した、ギガライトなら「22歳まで月1,628円(税込)で3GB通信可能」。

しかし、子ども用の電話と考えた場合、出先で使うのはほぼ電話で、データ通信はWi-Fi環境(自宅)という方も多いだろう。

そんな方におすすめなのが、ケータイプラン」に変更する作戦

ガラケー」じゃないと使えないのでは?

そう思う方もいるだろうが、実はそうじゃない。

「ケータイプラン」はスマホでも契約できる

ただし、データ通信量が「100MB」しかないので、ちょっと使うとすぐに通信制限にかかってしまうだけだ。

電話や位置情報検索程度の通信量であれば、問題にならない。

位置情報サービスを「iPhoneを探す」で代用すれば無料

iPhoneを探す機能で、家族の位置情報が取得できる

そして、キッズ携帯を選択しなかった最大の理由である、位置情報サービス。

これは主に2つのアプローチがある。

  • iPhoneを探す機能
  • 友達を探す機能

の2種類だが、基本的な考え方は同じで、家族に対して位置情報を共有することで実現される

この設定は、簡単に説明すると以下のような流れで行う。

iPhoneで位置情報を共有する手順
  1. 子供用のApple IDを作成する
  2. ファミリー共有に参加する
  3. 子供用のiPhoneで「位置情報を共有」をONに設定する
  4. 「iPhoneを探す」で、家族(親)のiPhoneから検索する

ポイントは、どの手段をとっても、

iOSの標準機能で提供されている

ということで、使う携帯キャリアなど関係なく利用出来ること。

チー
もちろん、「格安SIM」でも無料で使えます
\ 22歳以下なら最大3,500円お得 /

ドコモのロング学割

終わりに

学割を適用したドコモ回線新規契約

このような感じで、子供用のスマホ回線を「学割」で契約した。

2019年4月に実際息子は小学校に入学したが、学校からも持ち込みを禁止されているし、小学1年生の時点でスマホはまだ不要と感じている

ただ、「親の管理面」を考えると、ランドセルに通信デバイスを仕込ませるというのは、強い安心感がある。

  • 遠足などで遠出したときちゃんと到着しているか
  • 帰宅時にいつ頃家に帰ってきそうか
  • 遊園地などに行ったときも、リュックに仕込んだりすれば迷子対策になる

これがGPS情報をもとに、手元から判断できるのでとても助かっている。

ただ、これは「子どもに内緒」でやっていること。こんな技が通用するのもせいぜいあと1年だろう。

その後は、子どもと相談しながら使うことになると思うが、回線の利用価値があるかないか、という単純な議論であれば、間違いなくある

子供のスマホをどうするか?

僕も含めて、全ての親が1度は悩む問題だろう。

僕の選択が正しいと言う気は無いし、納得感のある選択をしていただけたらと思う。

\ 22歳以下なら最大3,500円お得 /

ドコモのロング学割

iPhoneの最新モデルの「iPhone 13」と「iPhone 13 Pro」は、価格が高いです。

2019年モデルの「iPhone 11」は、2度目の値下げが実施され今が底値ですが、高コスパモデルとしては「iPhone 12」をオススメします。

iPhone 12は5G対応し、ディスプレイも有機ELになってキレイなので、長く使うならiPhone 11よりオススメです!
買い方のポイント
チー
一番大事なのは、オンラインショップで購入することです
今はとにかくスマホが高いので、少しでも節約しましょうね。
iPhone 12 Pro・12 mini長期利用レビュー
型落ち(旧モデル)iPhoneの狙い目を解説
この記事のシェアはこちらから!