
2019年6月1日から、新しい端末販売方式「スマホおかえしプログラム」が始まり、ドコモのスマホは大きく2種類に分かれた。
- スマホおかえしプログラムで、2年リース購入となる「ハイスペックモデル」
- 5万円以下で買いきりとなる「スタンダードモデル(ミドルレンジ)」
スタンダードモデル(ミドルレンジ)は、2019年5月31日まで提供されていた「docomo with」の対象モデルだったのだが、分離プラン「ギガホ・ギガライト」もラインアップとしてはそのまま残った。
- 5万円以下
- 買い切り(=長く使える)
という特徴を持つ、ドコモスタンダードモデルスマホ(ミドルレンジ)のおすすめを、この記事では紹介しようと思う。

目次
ドコモミドルレンジスマホのおすすめ
2021年3月時点での「ドコモミドルレンジスマホ」のラインアップは以下の通りとなっている。
機種名 | 本体価格 | 発売月 |
---|---|---|
AQUOS sense5G SH-53A![]() レビュー記事 | 39,600円 | 2021年2月 |
AQUOS sense4 SH-41A![]() レビュー記事 | 37,224円 | 2020年11月 |
Galaxy A21 SC-42A![]() | 22,000円 | 2020年11月 |
Xperia 10 II SO-41A![]() レビュー記事 | 41,976円 | 2020年6月 |
LG style3 L-41A![]() | 41,976円 | 2020年6月 |
Galaxy A41 SC-41A![]() | 37,224円 | 2020年6月 |
arrows Be4 F-41A![]() レビュー記事 | 23,760円 | 2020年6月 | iPhone SE 第2世代 64GB![]() レビュー記事 | 57,024円 | 2020年4月 |
どれも大体同じ価格帯なので、逆に選びづらくなった感じがするのだが、iPhone・Androidのおすすめをピックアップすると、以下の3モデル。
- iPhoneは「iPhone SE(第2世代)」
- Androidは「Xperia 10 II」
iPhoneに関しては、2020年4月に潮目が変わった。
「iPhone 8」の後継モデルにあたる、「iPhone SE(第2世代)」が発売されたのだが、これが恐ろしくコスパの高いモデル。

iPhone 7・8が時間をかけて、5万円程度に値下げされたのに対して、iPhone SE(第2世代)はSIMフリーでも「税込5万円以下〜」と圧倒的に安い。
既にAppleはiPhone 8の販売を終了し、キャリアが在庫販売するのみの状況となっており、価格・スペック総合的に判断してもiPhone 7と8を積極的に選ぶ理由はなくなった。
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
Androidに関しては多数のモデルが販売されているが、Xperia 10 IIをおすすめする理由は以下の3点。
- ドコモでは根強い人気がある「Xperia」
- 2019年に発売した「Xperia Ace」は酷かったが、「Xperia 10 II」はXperia 1をベースにしっかり作り込まれている
- カメラが高機能
価格は「41,976円」と少し高く感じるかもしれないが、ようやくドコモに登場した「本気のミドルクラスXperia」なので、2020年は最も売れるモデルになる予感すらする。
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら

ハイスペックスマホは最新モデルがおすすめだが「リース購入」

ドコモのスマホは2019年6月以降、大きく2つに分類されている。
- スマホおかえしプログラムで、2年リース購入となる「ハイスペックモデル」
- 5万円以下で買いきりとなる「スタンダードモデル(ミドルレンジ)」
ハイスペックモデルは、価格が10万円程度するのだが、スマホおかえしプログラムで2年毎にキッチリ機種変更すればお得な購入方法だ。
そして、大半のモデルが「定価販売」になった結果、値下げされたコスパの高い「旧モデル」も姿を消してしまった。
以下は、毎年2回新モデルを発表する、SONYのXperiaを例にした価格比較だ。
機種名 | 本体価格 | スマホおかえしプログラム | ||
---|---|---|---|---|
対象有無 | 24か月目返却時負担額 | |||
2019年 夏モデル | ||||
Xperia 1 SO-03L![]() | 103,752円 | ○ | 69,168円 | |
2018年 冬モデル | ||||
Xperia XZ3 SO-01L![]() レビュー記事 | 90,288円 | ○ | 60,192円 | |
2018年 夏モデル | ||||
Xperia XZ2 SO-03K![]() | 83,160円 | ○ | 55,440円 | |
Xperia XZ2 Compact SO-05K![]() | 57,816円 | ○ | 38,544円 |
世代が古くなるにつれて、「約1万円」定価が安くなるが、「スマホおかえしプログラム」で24回支払後に返却すれば、価格差は「6,000円」まで縮まる。
2年使うことを考えたら最新モデルの方がお得感が強い。
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
ドコモミドルレンジスマホの特徴は「買い切り」であること
ハイスペックモデルのコスパは良くなったが、スマホが長寿命化しているなか、2年毎に機種変更するのが「面倒くさい」という人も多い。
そのような人が、一番気にするのが、
データ移行の手間
これが嫌なので同じスマホを長く使いたいと考えており、そんな方にはいくら最新モデルの魅力を語っても響かない(笑)
こんな方が好むのは、長く使える「コスパの高いモデル」。となると、2021年現在は以下が候補になる。
- 5万円以下
- 買い切り
という特徴があり、もちろんスペック的にはハイスペックモデルと比較すれば劣るのだが、バランスの良いモデルが多い。
「買い切り」であれば、壊れない限り3年でも5年でも使うことができる。
ただ、そのためにはモデル選定を慎重に行う必要がある。
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
「docomo with」ユーザーは今後どうするか?端末を売却してよいか

余談だが、2019年5月末の新規受付停止に伴い、ものすごい数の駆け込み需要でユーザーが激増した、「docomo with」ユーザーは今後どうするか?
1年くらいはよいだろうが、それ以降は当然スマホの買い替え・機種変更が視野に入ってくる。
この時、新料金プラン「ギガホ・ギガライト」に変更すると、毎月1,500円引きの権利は消滅する。

そう考えた時、方法は大きく分けて2種類ある。
- SIMフリー版、中古で新しいスマホを購入する
- ドコモでスマホを購入する
docomo withの権利を維持したまま、ドコモで機種変更も可能
ということは覚えておいて欲しい。
端末購入 | 分離プランの契約 | クーポン値引き | スマホおかえしプログラム加入 | docomo withの扱い |
---|---|---|---|---|
ハイスペックモデルを購入 | あり | - | - | 不可 |
なし | あり | あり | 可 | |
なし | 可 | |||
なし | あり | 可 | ||
なし | 可 | |||
スタンダードモデルを購入 | あり | - | - | 不可 |
なし | あり | - | 可 | |
あり | - | 可 |
購入済みのdocomo with端末に関しては、新機種購入時に下取りする、売却する、手元に残しておく、何をやっても自由だ。

ドコモミドルレンジスマホのラインアップ
2021年3月時点での「ドコモミドルレンジスマホ」のラインアップは以下の通りとなっている。
機種名 | 本体価格 | 発売月 |
---|---|---|
AQUOS sense5G SH-53A![]() レビュー記事 | 39,600円 | 2021年2月 |
AQUOS sense4 SH-41A![]() レビュー記事 | 37,224円 | 2020年11月 |
Galaxy A21 SC-42A![]() | 22,000円 | 2020年11月 |
Xperia 10 II SO-41A![]() レビュー記事 | 41,976円 | 2020年6月 |
LG style3 L-41A![]() | 41,976円 | 2020年6月 |
Galaxy A41 SC-41A![]() | 37,224円 | 2020年6月 |
arrows Be4 F-41A![]() レビュー記事 | 23,760円 | 2020年6月 | iPhone SE 第2世代 64GB![]() レビュー記事 | 57,024円 | 2020年4月 |
半年毎に2機種程度新モデルが発売されており、2021年3月時点での最新モデルは「Xperia 10 II SO-41A」だ。
新規契約の場合ドコモのスタンダードモデルは安いのか?
2021年3月時点で、既存のドコモユーザーのほとんどが旧プランを継続していると思う。
しかし、新規契約の場合は、分離プラン「ギガホ・ギガライト」しか選択肢がないため、他社と比較してスマホの価格は安いのかが気になるだろう。
昔から「ドコモの携帯は高い」と言われていたし、それは事実だったのだが、実はそれが少し変わりつつある。
2019年冬モデルの価格を例に紹介する。
分類 | モデル名 | スマホおかえしプログラム | 販売価格 | ||
---|---|---|---|---|---|
docomo | au | SoftBank | |||
ハイスペック | Galaxy Note10+ SC-01M レビュー記事 | ○ | 121,176円 | - | |
Xperia 5 SO-01M レビュー記事 | 87,912円 | 116,160円 | |||
AQUOS zero2 SH-01M | 87,912円 | 95,040円 | |||
スタンダード | Galaxy A20 SC-02M レビュー記事 | × | 21,384円 | - | |
AQUOS sense3 SH-02M レビュー記事 | 31,680円 | - |
ハイスペックモデル・スタンダードモデル関係なく、他社と比較してドコモのスマホは安い。
分離プラン導入の影響で、「〜年間利用した場合の実質価格」を比較する意味は薄いし、この記事で紹介しているミドルレンジは、そもそも買い切りなので関係ない。
格安SIMも比較対象になるとは思うが、大手キャリア同士で比較した場合、ドコモは安いと思う。その上で、通信品質勝負になるのだが、直接の競合相手となる、「UQ mobile」の場合は大体これくらいの料金だ。

5GB程度のデータ通信契約で比較すれば、ドコモは5,000〜6,000円、「UQ mobile」なら4,000円程度となる。

そんな考えの人もいるだろう。
僕は、通信回線については安定感重視なので、この価格差ならドコモを選択する。
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
5万円以下のiPhoneなら「iPhone SE 第2世代」一択

では、ミドルクラス購入できるスマホで、おすすめのiPhoneは何かと問われたら、1つしかない。

「iPhone 8」の後継モデルにあたる、「iPhone SE(第2世代)」は、恐ろしくコスパが高いモデル。
iPhone 7・8が時間をかけて、5万円程度に値下げされたのに対して、iPhone SE(第2世代)はSIMフリーでも「税込5万円以下〜」と圧倒的に安い。
既にAppleはiPhone 8の販売を終了し、ドコモにおいても店頭在庫のみの状況となっており、価格・スペック総合的に判断してもiPhone 7と8を積極的に選ぶ理由はなくなった。
ただ購入方法は注意して欲しい。
ドコモもiPhone SE(第2世代)は販売しているが、「スマホおかえしプログラム」の利用が前提となる。
容量 | 価格 | ||
---|---|---|---|
Apple | docomo | ||
定価 | スマホおかえしプログラム 実質負担額 | ||
64GB | 49,280円 | 57,024円 | 38,016円 |
128GB | 54,780円 | 62,568円 | 41,712円 |
256GB | 66,880円 | 75,240円 | 50,160円 |
価格はかなり安いので、最新モデルだが「コスパの高い旧モデル」として購入しても間違いないだろう。
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
ただ、2年で機種変更するならこの制度を利用した方がよいが、2年以上使うならSIMフリーの方が安くなる。
SIMフリー版は値下げなどキャンペーンが何もないが、定価ならキャリア版より安いので、初めて買う方は緊張するかもしれないが利用してみて欲しい。

- 49,280円(税込)と安い!
- プロセッサはiPhone 11 Proと同じ
- ストレージも最低64GBと十分
スタンダードモデルおすすめのAndroid
Androidに関しては、多数のモデルが販売されているが、基本的なスタンスは、
なるべく新しいモデルを買う
ということになる。
価格帯が同じで、安価ゆえに値下げもほとんどないため、最新モデルを選んでおくのが一番無難な選択だ。
ただし、Androidはメーカーによってかなり、ソフトウェアの作り込みが異なる。
今使っているメーカーと同じものがあれば、それを選択するのが無難と思うが、敢えておすすめをピックアップすれば、SONY「Xperia 10 II SO-41A」と「AQUOS sense4 SH-41A」だろうか。
ようやく登場した本気のミドルクラスSONY「Xperia 10 II SO-41A」

2019年にdocomo向けとしては初めて登場した、「ミドルクラスXperia」として話題になった「Xperia Ace SO-02L」。
実は発売前に触れる機会があったのだが、控えめにいっても「2019年にこれを発売するのは舐めすぎている」と思った。
手に取ってまず思ったのが、綴りは違うが同じ「エース」と名付けられた、「Xperia A SO-04E」に似ているということ。
ミドルクラス、つまり「廉価版」とはいえ、5年以上前のスマホに似た雰囲気なんて所有する感動が全くない。

そう感じたので、僕はこのブログ内で取り上げることすらしなかった。
あれから1年。
「Xperia 10 II SO-41A」が発売されたが、ようやく本気を出してくれたと感じる。
- 質感が高い
- ディスプレイサイズ、カメラを除けばほぼフラグシップモデルと同じ仕様
高いものには高い、安いものには安い理由がある。
ただ、スマホが長寿命かするなか、「所有した喜び」だけは失ってはいけないと思うので、ミドルクラスのXperiaがそういう存在になったことは、素直に嬉しかった。

- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
指紋認証ありでコロナ禍でも使いやすい「AQUOS sense4 SH-41A」

シャープ「AQUOS sense4 SH-41A」は、2020年11月6日に2020年冬モデルとして発売した。
「定番モデル」の1つだが、4代目になり見た目含めて大きく変わった。
最も分かりやすい違いがディスプレイ。

・AQUOS sense2
・AQUOS sense3
・AQUOS sense4
・AQUOS R5G
AQUOS sense3までは画面が大きくなっても見た目の変化は少ないのだが、インカメラ周辺に注目して欲しい。
画面上部は縁ギリギリまでディスプレイとなり、「ノッチ」と呼ばれる切り抜きが登場した。
好みはあるだろうが、画面がかなり広くなったと実感できる。どちらかといえば、上位モデルに当たる「AQUOS R5G」に近い見た目だ。
その他にも、以下のような部分が使いやすいと感じた。
- iPhoneのホームボタン相当の、指紋認証センサーボタンがあり顔認証にも対応
- プロセッサが早くなり「サクサク感」が向上
- 画面が広くなって「進化」を実感しやすい
特に「前面に配備された指紋認証センサー」は、コロナ禍の現在は使いやすく、プロセッサがスペックアップし、サクサク動作するようになったのが嬉しい。

- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
終わりに

2019年6月以降の、ドコモ端末ラインアップは分かりやすくなった。
- スマホおかえしプログラムで、2年リース購入となる「ハイスペックモデル」
- 5万円以下で買いきりとなる「スタンダードモデル(ミドルレンジ)」
どちらが良い・悪いの話ではなく、ユーザーの利用スタイルに合わせて端末が選択できるのが魅力的だ。
ミドルレンジ
と言うと、「安かろう悪かろう」というイメージを持つ方もいるだろうが、そんなことはない。
2021年現在販売されているスマホに、「ハズレ」はないのでお気に入りの端末を自信を持って選択して欲しい。
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら

ドコモスタンダードモデル(旧docomo with)のおすすめモデル
スタンダードモデルのドコモスマートフォンは以下の特徴があります。
価格が安いため、「値下げ」はほぼありません。このため、在庫が豊富で、事務手数料が「無料」のドコモオンラインショップでの購入がおすすめ!。
条件を満たせばSIMロック解除も可能です。
- 3万円〜4万円と安価
- 「スマホおかえしプログラム」の対象外だが、買い切りなので長く使える
- 分離プラン「ギガホ・ギガライト」のメリットが得やすい(新規契約の方におすすめ)
機種名 | 本体価格 | 発売月 |
---|---|---|
AQUOS sense5G SH-53A![]() レビュー記事 | 39,600円 | 2021年2月 |
AQUOS sense4 SH-41A![]() レビュー記事 | 37,224円 | 2020年11月 |
Galaxy A21 SC-42A![]() | 22,000円 | 2020年11月 |
Xperia 10 II SO-41A![]() レビュー記事 | 41,976円 | 2020年6月 |
LG style3 L-41A![]() | 41,976円 | 2020年6月 |
Galaxy A41 SC-41A![]() | 37,224円 | 2020年6月 |
arrows Be4 F-41A![]() レビュー記事 | 23,760円 | 2020年6月 | iPhone SE 第2世代 64GB![]() レビュー記事 | 57,024円 | 2020年4月 |
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら


- ドコモ料金をdカード払いで2年縛りの違約金1000円が0円に
- ドコモ通信料の節約方法を知りたい方はこちら
20年以上ドコモを契約している管理人が、これまで書いて来たサービスの解説・お得な使い方などを、ドコモカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!