運営者チーが使う、厳選ガジェットを知りたい方はこちら

SoundPEATS「Truengine Bluetooth イヤホン」レビュー。パソコンを使いながら仕事をする人におすすめの完全ワイヤレスイヤホン【PR】

SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン 充電ケースを開ける

ワイヤレスイヤホンって、本当に聴こえるの?と思っているパパンダ(@papanda_life)です。 どうも(´・ω・`)

僕は今まで、イヤホンの穴(イヤホンジャック)に差し込むタイプの、普通のイヤホンしか使ったことがありません。

だから、ワイヤレスのイヤホンって不思議なのよね。

パパンダ
家の固定電話が、コードレスになったときを思い出すのよ

本当に聴こえるのか……いやいや、聴こえるでしょうけど、クリアな音質なのかどうか、前から気になっていたんです。

それに、スマホと紐づけておけば、文字を打ちながらでも電話できるでしょ。高速Webライターには必須アイテム!

チー
だったらちょうどよかった。

依頼されたので、『ワイヤレスイヤホン SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン 』をレビューしてみてください!

ということで、SoundPEATS(サウンドピーツ)のワイヤレスイヤホンを実際に使ってみたので感想を紹介しますね。

この記事はメーカーより商品を提供いただいた記事広告です。
当サイトのポリシーはリンク先をご覧ください

この記事の掲載内容は、2021年1月3日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホンの概要

oundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン

▼『SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン』の概要は、以下のとおり。

項目スペック
ドライバーダイナミック型デュアルドライバー
ドライバー構成4ドライバー(Low x 2,Mid/High x 2)
クロスオーバー2ウェイ・クロスオーバー
チップセットAiroha AB1256P
BluetoothバージョンBluetooth V5.0
BluetoothプロファイルAVRCP_V1.6/HFP_V1.7/HSP_V1.2/A2DP_V1.3
サイズ(長さ×幅×高さ)26×30×19mm
質量5.2g(イヤホン単体)
最大通信距離約10m (障害物なし)
待機時間約120時間
再生時間約3.5時間
充電時間約2時間
充電ケース・イヤホン充電可能回数4回
入力電圧3.7V/50mah
充電ケース・イヤホンバッテリー容量3.7V/500mAh
メーカー保証1年

イヤホンなので、小さなサイズですよ。

充電ケースは手のひらに、すっぽり収まるサイズ。バッグに入れて持ち歩いても、かさ張らないのがいいですね。

パパンダ
ますます、本当にこれで聴こえるのか…。線がついてないし!

とか、思ってしまいました(;’∀’)

価格はAmazonで5,580円。このお値段は、お安いの?お高いの?

▼参考までに比較してみましょう。ちょうど「類似商品と比較する」というコーナーでいろいろ出てきました。

【ワイヤレスイヤホン】類似商品と比較する

有線タイプだと約4,000円、ワイヤレスタイプは5,000円~6,000円ってところですね(`・ω・´)

だいたい一般的なお値段になっていますね。10,000円出しておつりが出るってところが、お財布に優しいかなぁと思いました。

▼その他特徴として以下のことがあげられます。

  • 独自のデュアルドライバー設計で、息をのむほどクリアでリアルな音が聴こえる。
  • 着心地の良い人間工学に基づいたインナーイヤー型デザイン、フィット感抜群。
  • ワイヤレスイヤホンの初心者でも簡単に操作できる。
  • IPX6防水設計
  • 初期設定後、イヤホンを充電ケースから取り出すだけで自動で両耳のペアリングが完了。
ママンダ
わたしも興味があるんだけど、初心者でも簡単操作!ってところが魅力ね
【最新改善版 高音質】ワイヤレスイヤホン SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine 完全ワイヤレス イヤホン Bluetooth 5.0 デュアルドライバー AAC対応 IPX6防水 自動ペアリング 左右分離型 片耳対応 マイク内蔵 両耳通話 音量調整可能TWS ブルートゥース ヘッドホン トゥルーワイヤレス ヘッドセット フルワイヤレスイヤホン [メーカー1年保証] ブラック
SoundPEATS(サウンドピーツ)

開封レポート

SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン 外観

簡単に開封レポートをします。

▼箱を開けると、お弁当箱のような黒色の『充電ケース』が見えてきました。同梱品は、下側に入っています。

SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン 箱を開けた

同梱品

SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン 同梱品

▼上の列、左上から紹介しますね。

  • SoundPEATS(サウンドピーツ)会員登録の案内
  • micro USB充電ケーブル(80cm)

▼今度は下の列、左下からです。

  • 取扱説明書
  • イヤーピース×3ペア(S,M,L)

取扱い説明書には日本語表記もあり、僕にはうれしい点です(*‘ω‘ *)

micro USB充電ケーブル

micro USB充電ケーブルは、充電ケースを充電するために使いますよ。充電ケースの後ろ側に、差し込む穴が付いています。

SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン 充電ケースの後ろ側

なお開封直後の充電ケースは、フル充電されています。イヤホンの充電を4回したあとに、充電ケース本体の充電をしましょう。

【最新改善版 高音質】ワイヤレスイヤホン SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine 完全ワイヤレス イヤホン Bluetooth 5.0 デュアルドライバー AAC対応 IPX6防水 自動ペアリング 左右分離型 片耳対応 マイク内蔵 両耳通話 音量調整可能TWS ブルートゥース ヘッドホン トゥルーワイヤレス ヘッドセット フルワイヤレスイヤホン [メーカー1年保証] ブラック
SoundPEATS(サウンドピーツ)

本体を見てみよう

それでは、SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホンの本体を見ていきますよ。

▼まずは、箱から取り出した充電ケースです。このなかに、イヤホンが収まっています。

SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン 充電ケース
パパンダ
なんだか、お弁当箱みたい

▼ふたを開けてみますね。イヤホンの登場です。

SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン 充電ケースを開ける

▼イヤホンを取り出してみました。「L(左)」と「R(右)」の文字も見えますね。

SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン 充電ケースからイヤホンを取り出す

▼イヤホンの充電は、イヤホン側についている「金色の2つの点」と、充電ケースにある「金色の2つの点」が触れ合うことによって行われます。

SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン 充電ケースの金色の点とイヤホンの金色の点

梱包されているときには、薄いビニールがついているので充電が開始されていません。

開封後に薄いビニールを取り外して、充電ケースの中へイヤホンを戻します。

▼すると、イヤホンのLEDが赤色にひかり、充電が開始されますよ!

SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン 充電開始

▼ちなみに、充電ケースのフタを閉じた状態でも、赤いランプの確認ができます。

SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン 充電開始

充電ケースの充電はどうするの?

ママンダ
そのうち、何回充電したのか忘れちゃうわよ。

イヤホンを入れたはいいけど、充電されていなかったら意味ないじゃない

▼やっぱり、思いますよね。充電ケースの充電状態を知りたい場合は、後ろ側にあるボタンを押します。

SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン 充電ケースの後ろ側のボタン

▼すると、充電ケースの前側にある白色のLEDがひかるんですよ。SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン 充電ケースがフル充電状態

▼充電の状態は以下のとおり。

LEDの点灯数充電状態
4つ75%~100%の間
1つ残量が低い

なお注意点もあります。

  • 5V/1Aを超える電流を取り込まない
  • 急速充電器で充電をしない
【最新改善版 高音質】ワイヤレスイヤホン SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine 完全ワイヤレス イヤホン Bluetooth 5.0 デュアルドライバー AAC対応 IPX6防水 自動ペアリング 左右分離型 片耳対応 マイク内蔵 両耳通話 音量調整可能TWS ブルートゥース ヘッドホン トゥルーワイヤレス ヘッドセット フルワイヤレスイヤホン [メーカー1年保証] ブラック
SoundPEATS(サウンドピーツ)

ペアリングをやってみる

SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン 充電ケースからイヤホンを取り出す

ワイヤレスのイヤホンって、ただ耳に装着するだけで音が聴こえるわけではないですよね。

たとえば、いつも持ち歩いているスマホや、iPodなどの音楽端末とBluetoothでつなぎ音が聴こえるようになります。

パパンダ
Bluetooth自体、僕初めてなんだぁ。楽しみ。ペアリングっていうんだって

▼ペアリングには、2つのモードがあります。

  • モノモード(右側イヤホンのみ)
  • ステレオモード(左右両方のイヤホン)

右側イヤホンが「メイン」で、左側イヤホンが「サブ」となります。よって、モノモードは右側イヤホンでしかできませんよ。

▼ペアリング前の注意点は、以下のとおり。

  • 近くにある接続する機器以外のBluetooth機能をオフにする
  • SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホンと、ペアリングする機器は1メートル以内を目安に近づける

ペアリングできる対応機種

ペアリングできる対応機種って、気になりますよね。

▼以下のとおりですよ。

端末種類
iPhoneiPhone 6以降
iPad/iPod
  • iPad Pro、iPad Air、iPad mini
  • iPod各機種 等
Android
  • Sony Xpeira
  • Samsung Galaxy
  • Asus
  • Huawei 等
PC
  • Windows
  • Mac

ペアリングの準備

イヤホンとつなげたい機種については、ペアリングの準備が必要です。

▼iPhone、iPad、iPodの場合。

  • 『設定』→『Bluetooth』→『オン』

▼もしくは、Bluetoothのマークをオンするほうが、楽チンですね。

iPhoneのBluetooth

▼Androidの場合。

『設定』→『無線とネットワークの設定』→『Bluetooth設定』→『オン』

▼iPhoneと同じように、Bluetoothのマークをオンするほうが、楽チンです。

AndroidのBluetooth

それでは、モノモードのペアリングから、やってみよう!

僕はAndroid機種(HUAWEI nova 2)を使っているので、Androidの手順で紹介します。

モノモードのペアリング

▼右側のイヤホンを充電ケースから取り出します。すると、自動的にイヤホンがペアリングモードに入ります。便利ですねぇ(*´ω`*)

右側のイヤホンを取り出す

▲取り出すと、イヤホンのLEDが青色にひかってますよね。少し時間が経つと、青と赤の光が交互に点滅し始めます。

交互の点滅が、ペアリングOK!の合図です。

▼『Bluetooth』の設定を開くと、『SoundPEATS Truengine』と出てきました。タップしますしょう!

Bluetoothの設定

▼『接続』と出れば、完了です。めちゃくちゃ簡単でした!

Bluetoothの設定完了

ステレオモードのペアリング

モノモードを1回体験すると、ステレオモードはさらに簡単です。

▼手順は以下のとおり。

  1. 左右のイヤホンを同時に取り出す。
  2. 左右のイヤホンが自動的に相互接続をしたあと、右側イヤホンが青と赤の光が交互に点滅し始める。
  3. AndroidのBluetooth接続を開き、『SoundPEATS Truengine』をタップする。

たったこれだけです。

なお、先にモノモードを設定した場合は、Bluetooth接続『SoundPEATS Truengine』をタップする必要もなく、勝手につながります。

パパンダ
なんて楽チンなんだ!!
【最新改善版 高音質】ワイヤレスイヤホン SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine 完全ワイヤレス イヤホン Bluetooth 5.0 デュアルドライバー AAC対応 IPX6防水 自動ペアリング 左右分離型 片耳対応 マイク内蔵 両耳通話 音量調整可能TWS ブルートゥース ヘッドホン トゥルーワイヤレス ヘッドセット フルワイヤレスイヤホン [メーカー1年保証] ブラック
SoundPEATS(サウンドピーツ)

イヤホン装着時とその感想

▼こんな感じです。

イヤホン装着

常日頃は、イヤホンを付けないない生活をしているので、付けていると違和感があります。

チー
ずっと付けて生活してみると、いいよ!

アドバイスを受けましたが、周りの音がくぐもって聞こえてしまうため、両耳につけて行動するのは、ちょっとキツイかなぁ(´・ω・`)

パパンダ
僕には、無理じゃ

音楽を聴いてみた感想

独自の[デュアルドライバー]設計が左右それぞれ2基、合計4つダイナミックドライバーが搭載、サウンドが高・中・低三音域が非常にバランス良く、息をのむほどクリアでリアルな音を奏でます。

上記の説明にあるように、クリアな音がしましたよ。

パパンダ
まぁ、いたって普通~の音でしょ

と思っていましたが、重低音もドン!ドン!と響く感じで聴こえました。これは満足度が高いですよ!!

▼イヤホンについている、ボタンでの操作は以下のとおり。

やりたいことボタン操作
自動ON/OFF3秒長押し
再生/一時停止1回押し
曲戻り左側長押し
曲送り右側長押し
音量+右側2回押し
音量-左側2回押し

電話をしてみた感想

実際にイヤホンをつけて、電話をしてみました。

パパンダ
音楽は聴けたけどさ、これで電話ができるだなんて、まぼろしかもよ

本当に半信半疑でやってみたんですよ(;’∀’)

結果としては、もちろん電話できました。

しかも結構クリアな声が聞こえて、イヤホンが直接耳に入っているので、スマホを耳にあてているより聞き取りやすかったですよ。

電話をしている間は、両手が空くので調べものをしながらキーボードでタイピングもできました。

パパンダ
僕はWebライターをしているので、電話問い合わせ中に両手があくのは、うれしいねぇ。

メモだってできちゃうしね。書くより打つほうが、速いしきれいなんよ!

チー
さすが、高速パンダ

その後、用件が終わり電話を切るときも便利です。

▼イヤホンについているボタンを、ワンプッシュするだけで切ることができます。

SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン

iPhoneで使う場合、以下の操作ができますよ。

やりたいことボタン操作
SIRI呼び出し3回押し
応答1回押し
着信拒否1.5秒長押し
【最新改善版 高音質】ワイヤレスイヤホン SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine 完全ワイヤレス イヤホン Bluetooth 5.0 デュアルドライバー AAC対応 IPX6防水 自動ペアリング 左右分離型 片耳対応 マイク内蔵 両耳通話 音量調整可能TWS ブルートゥース ヘッドホン トゥルーワイヤレス ヘッドセット フルワイヤレスイヤホン [メーカー1年保証] ブラック
SoundPEATS(サウンドピーツ)

防水でもお風呂でイヤホンを落としそうで怖い

SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホンは、防水機能がついており、少々の水はへっちゃらだそうです。

お風呂のお湯に、ゆったりとつかりながら音楽を聴いてみたいものですよね。

パパンダ
でも、耳から外れそうで怖くて、つけられんかった…
SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine Bluetooth イヤホン  防水

画像内の文章にあるように、以下の場合に適しています。

  • 運動時の汗
  • 急な小雨
  • 水しぶき
  • お風呂の湿気

おわりに

普通に使うには、まったく問題ないですね。

僕の場合はWebライターの仕事柄、電話のときに両手が空くことが一番いい!

端末との接続(ペアリング)も簡単にできるので、オススメです。

お読みいただきありがとうございました。それでは(´・ω・`)ノシ☆

【最新改善版 高音質】ワイヤレスイヤホン SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengine 完全ワイヤレス イヤホン Bluetooth 5.0 デュアルドライバー AAC対応 IPX6防水 自動ペアリング 左右分離型 片耳対応 マイク内蔵 両耳通話 音量調整可能TWS ブルートゥース ヘッドホン トゥルーワイヤレス ヘッドセット フルワイヤレスイヤホン [メーカー1年保証] ブラック
SoundPEATS(サウンドピーツ)

ワイヤレスイヤホン・ヘッドセットに関する記事

AirPodsの登場以来、「完全独立型ワイヤレスイヤホン」が増えています。まだまだ、進化中の製品ですが便利なので是非使ってみてください。

チー
今一番のおすすめは、6,930円で比較的安価だけど、「11時間」と長時間駆動が魅力のM-SOUNDS「MS-TW11」。

「ケーブルってこんなに邪魔だったの!」と驚くくらい、便利なので1度体験してね!
▼マイナーメーカーですが品質は高いです!
M-SOUNDS「MS-TW11」レビュー
▼iPhoneユーザーなら使い勝手含めて一番のおすすめ
AirPods Proレビュー

運営者チーのおすすめ記事

チー
僕がこだわって使っている、厳選ガジェットを良かったら見て行ってください。
チーが本当に使っているガジェット一覧
この記事のシェアはこちらから!
ABOUT US
パパンダ
こんにちは、パパンダです(´・ω・`)。岡山県在住、41歳。 4歳・5歳の年子兄妹+0歳児を持つパパです。 『1年間のテレワーク』や『1年間の育休』を取得したあと、思い切って会社を退職しました。 そして現在はフリーランスとしてWebライターで生計を立てています。自分のブログでは、主に育児系を中心とした記事を書いていますよ。 ブログ名:パパンダライフ!