運営者チーが使う、厳選ガジェットを知りたい方はこちら

RAVPower「モバイルバッテリー 5000mAh(PB134)」レビュー。2,000円以下で安価、スティック型で小さいのにスマホをフル充電可能【PR】

RP-PB134

モバイルバッテリーといえば、Ankerやcheeroが有名だが、ここ数年で「RAVPower」も有名になってきた。

そんなRAVPowerが、今回発売したのが、円筒形の小型モバイルバッテリー「PB134」だ。

特徴は以下だろうか。

  • 持ち運びしやすい小さなボディ
  • iSmart 2.0によるスマートな充電
  • スマホが十分フル充電できる5,000mAh

しかも、値段が1,599円と、かなり安い。

今回は、外出時に常備するにはちょうど良いPB134をレビューしていく。

この記事はメーカーより商品を提供いただいた記事広告です。
当サイトのポリシーはリンク先をご覧ください

この記事の掲載内容は、2021年1月3日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

RAVPower モバイルバッテリー 5000mAh(PB134)のスペック

RAVPower モバイルバッテリー 5000mAh(PB134)

今回紹介する「RAVPower モバイルバッテリー 5000mAh(PB134)」のスペックを、簡単にまとめると以下の通り。

サイズ約10.7×3.3×3.4cm
重さ約132g
入力5V / 2A(最大)
出力5V / 2.4A
容量5,000mAh
バッテリーリチウムイオン
カラーブラック

モバイルバッテリーとしては標準的なスペックで、値段も1,599円とお手軽だ。

一番の特徴は、

スティック型(円柱タイプ)なので、ポケットやカバンにいれやすい

ということだろうか。

外出先でモバイルバッテリーを使い充電しながら移動する、みたいなシーンでは便利と思う。

RAVPower モバイルバッテリー 5000mAh 急速充電 【スティック型/軽量/丸PSE認証済/iSmart2.0機能搭載】 iPhone/iPad/Android等対応 RP-PB134
RAVPOWER

開封レビュー

箱を開けると、更に2つ箱が入っている。

上がポーチとUSBケーブルで、下が本体だ。

RP-PB134の内容物

それぞれの箱の中には

  • 本体
  • 充電用USB-A to micro-USBケーブル(60cm)
  • 持ち運びポーチ

が入っている。

RP-PB134の同梱物

USBポートは上部にまとまってあり

  • micro-USB(本体充電用)
  • USB-A(端末への給電用)

の2つがある。

また、円筒形のデザインのため、転がっていきそうだが、ボタンやLEDの部分が出っ張っているため、転がりにくい。

USBポートは上部にまとまってある
RAVPower モバイルバッテリー 5000mAh 急速充電 【スティック型/軽量/丸PSE認証済/iSmart2.0機能搭載】 iPhone/iPad/Android等対応 RP-PB134
RAVPOWER

ポーチ付きで本体とUSBケーブルをまとめられる

モバイルバッテリーとUSBケーブルは、セットで持ち運ぶ必要があるが、これらを収納できるポーチが付属している。

持ち運び用ポーチが付属している

試しに、本体とLightningケーブルを入れてみたが、問題なく収まった。

USBケーブルであれば、2本くらいは入る。

荷物はなるべくまとめたいので、これは助かる。

4つのLEDでバッテリー残量がわかりやすい

ボタンの横にある4つのLEDで、バッテリー残量が4段階でわかるようになっている。

バッテリー残量がLEDで確認できる

スマホなどと違い、バッテリー残量がわかりにくいので、この表示はありがたい。

RAVPower モバイルバッテリー 5000mAh 急速充電 【スティック型/軽量/丸PSE認証済/iSmart2.0機能搭載】 iPhone/iPad/Android等対応 RP-PB134
RAVPOWER

スマホを1回フル充電可能なバッテリー容量

本体の容量は、5,000mAhとなっているが、実際どれくらい充電できるのか。

充電可能な回数を、iPhoneシリーズやPixelシリーズなどで、計算してみた。

バッテリー容量充電可能回数
iPhone XS2,658mAh1.8回
iPhone XS Max3,174mAh1.5回
iPhone XR2,942mAh1.6回
iPad Pro 10.5インチ8,134mAh0.6回
Pixel 32,915mAh1.7回
Pixel 3 XL3,430mAh1.4回

その結果、スマホであれば、1回分は十分に充電できることがわかる。

さすがに、iPadなどタブレットは、フル充電は厳しそうだ。

RAVPower モバイルバッテリー 5000mAh 急速充電 【スティック型/軽量/丸PSE認証済/iSmart2.0機能搭載】 iPhone/iPad/Android等対応 RP-PB134
RAVPOWER

スティック型(円柱タイプ)で、持ち運びも困らないコンパクトなボディ

PB134はコンパクトで、持ち運びも困らない。

実際の大きさを、「iPhone X」と並べて比較してみた。

円筒形のため、厚みはあるが、長さはiPhone Xよりも短い。

iPhone Xとサイズを比較

実際にジーンズのポケットに入れてみたが、問題なく収まる。

ジーンズのポケットにも入る

大きなモバイルバッテリーは、重くてかさばる。

このサイズであれば、持ち運びも困らない。

RAVPower モバイルバッテリー 5000mAh 急速充電 【スティック型/軽量/丸PSE認証済/iSmart2.0機能搭載】 iPhone/iPad/Android等対応 RP-PB134
RAVPOWER

iSmart 2.0で端末に関係なく急速充電

RAVPowerの製品には、「iSmart 2.0」という、システムが採用されている。

これにより、端末に合わせて出力を自動的に調節してくれる。

iSmart2.0で急速充電

安いモバイルバッテリーで充電すると、なかなか充電されないことがある。

これは、適切な出力で充電していないからだ。

iSmart 2.0は、この問題を解決するための、RAVPower独自の技術だ。

USBポートは上部にまとまってある

よく見ると、USB-Aの下に「iSmart」の文字が見える。

RAVPower モバイルバッテリー 5000mAh 急速充電 【スティック型/軽量/丸PSE認証済/iSmart2.0機能搭載】 iPhone/iPad/Android等対応 RP-PB134
RAVPOWER

実際に電流と電圧を測定してみた

では、実際にどれくらいの出力で充電しているのか、テスターで計測してみた。

まずは、「iPhone X」を充電したところ。

6W〜7Wで安定した。

iPhone Xを充電したところ

次に、「iPad Pro」を充電したところ。

8W〜9Wが計測された。

iPhone Xより、出力が上がっているのがわかる。

iPad Proを充電したところ

最後に、「Pixel 3」を充電したところ。

iPhone XとiPad Proの間くらいだ。

Pixel 3を充電したところ

最後に、それぞれの値を表にまとめた。

端末名電圧電流ワット数
iPhone X5.07V1.31A6.795W
iPad Pro 10.5インチ5.01V1.68A8.671W
Pixel 35.04V1.44A7.400W

さすがに、USB-PDやQuickChargeほどの急速充電とまではいかないが、各端末ごとに、出力が’調節されていることがわかった。

また、Pixel 3では充電速度が「充電中」になっていた。

Pixel 3が「低速充電中」ではなく「充電中」になっている

安価なモバイルバッテリーだと、「低速充電」になってしまうこともあるが、しっかり充電できている。

RAVPower モバイルバッテリー 5000mAh 急速充電 【スティック型/軽量/丸PSE認証済/iSmart2.0機能搭載】 iPhone/iPad/Android等対応 RP-PB134
RAVPOWER

おわりに

緊急時に困らないように、外出時は常備しておきたいモバイルバッテリーだが、やはり大容量モデルは重くてかさばる。

しかし、このPB134は、非常にコンパクトでカバンの中でも邪魔にならない。

充電速度も申し分なく、安定している。

モバイルバッテリー選びで

  • コンパクトである
  • スマホを1回フル充電できれば良い
  • 安いモバイルバッテリー

を求めるのであれば、値段が1,599円とお手軽なことも含め、使いやすい1台だ。

RAVPower モバイルバッテリー 5000mAh 急速充電 【スティック型/軽量/丸PSE認証済/iSmart2.0機能搭載】 iPhone/iPad/Android等対応 RP-PB134
RAVPOWER

モバイルバッテリー買うならUSB PD対応製品がおすすめ

2019年以降、USB-Cを搭載した充電器が急速に増えてきました。充電規格の違いなどややこしい面がありますが、便利なのはもちろん、将来性があるので長く使えるので購入をおすすめします。

iPhoneで使いやすいモバイルバッテリーのおすすめ
チー
僕は以下の基準で選んでいるよ!一番のおすすめは「cheero Power Plus 5 Stick 5000mAh(CHE-108)」かな
モバイルバッテリー選びのポイント
  • USB-Cポートを最低1つ搭載していること
  • 高速充電規格(USB PD・Quick Charge3.0)に対応していること
  • 高出力の充電器なので、信頼できるメーカーと品質重視
cheero Power Plus 5 Stick 5000mAh(CHE-108)レビュー
▼USB−C2基搭載し、最大60W出力対応で、MacBook Proも急速充電できる
「cheero Power Plus 5 Premium 20000mAh with Power Delivery 60W」レビュー
▼バッテリー内蔵の充電器
「RAVPower RP-PB122」レビュー

USB-Cケーブルは高品質なものを選ぼう

「USB-PD」による急速充電は、本体・充電器・ケーブルがすべて対応して初めて動作します。「急速充電=高出力」なので発火などの危険もあります。安価な製品には注意しましょう。

チー
特に「iPhone 8」と「iPhone X以降」を使っている方は、USB-C lightningケーブルの充電を試して欲しいです。爆速!
USB-C Lightningケーブルで充電中

自宅でお手軽充電ならワイヤレス充電器も便利

チー
最近はワイヤレス充電(Qi)に対応するスマホも増えているし、1つ持っておくと便利です
実は最新規格に対応していれば「最大15W」とかなり高出力!
ワイヤレス充電器の選び方を徹底解説

運営者チーのおすすめ記事

チー
僕がこだわって使っている、厳選ガジェットを良かったら見て行ってください。
チーが本当に使っているガジェット一覧
この記事のシェアはこちらから!
ABOUT US
Yuhei FUJITA
Googleのサービスやガジェットが大好き。 GoogleプロダクトフォーラムでGoogle Product Expertsとして活動。