運営者チーが使う、厳選ガジェットを知りたい方はこちら

【意外と便利】Y!mobileは留守番電話サービスが無料って知ってた?再生時の通話料や設定方法について解説!

ゆりちぇる
Y!mobileは留守番電話サービスが無料って本当なの?
やぶなお
本当だよ〜!電話をよく使う人にはおすすめなんだ。

Y!mobileは、格安SIM級の安さで、10分かけ放題がプランに組み込まれている通話に強みがあるキャリアです。

通話重視のかたなら、留守番電話サービスを使うことも少なく無いはず。

実は、Y!mobileは数少ない留守番電話サービスが無料で使えるキャリアなんです。

留守電はあまり使われなくなった印象もありますが、実際に使ってみると、すごく便利

この記事では、Y!mobileは留守番電話サービスの利便性や設定方法、他社との留守番電話サービスの比較について紹介しています。

この記事の掲載内容は、2020年7月15日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Y!mobileは留守番電話サービスが無料で使える

Y!mobileスマホで留守電を確認するゆりちぇる

冒頭でもお話しした通り、Y!mobileは『10分通話が無料で使える』通話に強みがあるキャリアです

通話重視ならY!mobileがおすすめ ゆりちぇるアイキャッチ

ただ、意外と知られていないのが、留守番電話サービス」が無料で使えること

留守番電話サービスとは、ユーザーが電話に出られない時に、留守番電話センターでメッセージを預かってくれるサービスです。

ゆりちぇる
固定電話だと、留守電がたまっていたりするから馴染みがあるよね!

スマホの留守番電話サービスは、基本的に有料であまり使うことがありませんが、Y!mobileは、無料で標準搭載されています

留守番電話サービス」の特徴は以下の通り。

Y!mobile留守番電話サービス概要
  • 3分までの伝言メッセージを月に30件まで保存
  • 保存期間は3日間
ゆりちぇる
でも、実際留守電使う人っているのかなー?
やぶなお
僕も使わないと思ってたんだけど、企業からの電話なら留守電に伝言を残してくれることがわりと多いよ!

実際に使ってみると、留守番電話サービスはあるとすごく便利。

職場からの電話はもちろん、学校や病院、企業からの電話など、あらゆる場面で留守電に残してくれることが多いんです。

たとえば、以下のような人なら留守番電話サービスの恩恵を大きく得られるはず。

留守番電話サービスの恩恵を得られる人
  • 会社でも自分のスマホを使っている人
  • 営業マン
  • シニア世代

留守番電話サービスがあれば、知らない番号からの電話に折り返しをする必要がなかったり、要件を確認するために電話をかける必要がなくなります。

また、個人携帯からの電話なら「不在着信」でも、誰にかけ直せばよいかすぐ分かります。

しかし、特に企業からの電話の場合、留守電にメッセージを入れてくれないと、誰から電話がかかって来たかが分からないので、誰を呼んだらよいか困るんですよね……。

ゆりちぇる
該当する人なら、きっと通話の利便性がアップするはず!
\ Y!mobileなら無料で使える /

留守番電話サービスの詳細はこちら

有料の「留守番電話プラス」との違い

Y!mobile」は、無料で留守番電話を使うことができますが、留守電の利用頻度が高いかた向けに、有料の「留守番電話プラス(月額300円)」もあります。

「留守番電話プラス」では、3分以内の伝言メッセージの保存件数が100件に増え、保存期間も7日間に伸ばすことが可能。

さらに留守番電話プラスでは、「ボイスメッセージ」という機能が使えるようになります。

「ボイスメッセージ」とは、留守番電話サービスセンターに届いたメッセージを、音声ファイルとしてAndroidスマホに自動で配信してくれるサービス。

音声ファイルは、圏外でも再生することができ、自動で文字に変換されます

iPhoneは非対応です

有料の「留守番電話プラス」を使うユーザーとしては以下のような人になるかと思います。

  • 留守電の保存が30件では足りないヘビーユーザー
  • かんたんスマホなどを使うシニア層
ゆりちぇる
一般的な人には、無料で十分だよ!
\ Y!mobileなら無料で使える /

留守番電話サービスの詳細はこちら

Y!mobileの留守番電話サービスは他社と比較してもおトク!

ゆりちぇる
Y!mobile以外のキャリアの留守電ってどんな感じなの?
やぶなお
大手・格安と、それぞれ比較してみよう!

大手キャリア3社と、Y!mobileとよく比較されるUQ mobile楽天モバイルの留守番電話サービスや通話料金と比べてみました。

大手3社とY!mobileの留守番電話サービスを比較

大手3社の留守番電話サービスを簡単にまとめると以下のとおり。

キャリア名docomoauSoftbank
申し込み必要不要不要
月額利用料300円無料無料
録音時間3分3分3分
録音件数20件20件30件
保存日数3日間2日間3日間

大手は、docomoのみ無料プランがありませんでした。

有料プランにすることで、auとSoftBankは保存容量が増えます。

キャリア名docomoauSoftbank
申し込み必要必要必要
月額利用料300円300円300円
録音時間3分3分3分
録音件数20件99件100件
保存日数3日間1週間1週間

有料プランは「300円」というのは各社共通なんですが、「Y!mobileの留守番電話プラス」と違う点があります。

大手キャリアの留守番電話サービスには、iPhoneだけで使える「ビジュアルボイスメール」という機能があるんです

「ビジュアルボイスメール」とは、留守番電話サービスで預かった伝言メッセージを、iPhoneの「電話アプリ」上で見られるようになるサービス

ビジュアルボイスメッセージ

通常の留守番電話では、再生に通話料がかかってしまい、保存期間を過ぎると消えてしまいます。

しかし、「ビジュアルボイスメール」なら無料で何度でも聞くことができるんですね。

ゆりちぇる
私がおばあちゃんになったら、大好きな孫からの伝言メッセージは何度でも聞きたいなあ〜

「ビジュアルボイスメール」は、大切な思い出として留守電を残したい時にすごくおすすめ

Y!mobileの留守番電話プラス」の場合、Android端末のみ「ボイスメッセージ」という同様の機能を使うことができますが、iPhoneでは「ビジュアルボイスメッセージ」に対応していません

シニア世代で留守電を頻繁に使われる場合は、大手キャリアの留守番電話サービスが良いかもしれません。

ゆりちぇる
無料で十分なら、Y!mobileが月額料金の安さも含めてちょうどいいかなあ。
\ Y!mobileなら無料で使える /

留守番電話サービスの詳細はこちら

UQ mobile・楽天モバイルとY!mobileの留守番電話サービスを比較

次に、格安SIMでよく比較されるUQ mobileと楽天モバイルの2社とY!mobileの留守番電話サービスを比較します。

UQ mobileと楽天モバイルの留守番電話サービスは以下の通りです。

留守番電話サービス
キャリア名UQ mobile楽天モバイルY!mobile
申し込み必要必要不要
月額利用料380円無料無料
録音時間3分3分3分
録音件数99件100件30件
保存日数7日間7日間3日間

UQ mobileは、有料で申し込みが必要となっています。

UQ mobile」の場合、留守番電話サービス単体での提供がなく、以下のサービスが付いた電話基本パックのみです。

UQ mobileの電話基本パック
  • 留守番電話サービス
    電源OFF時や、サービスエリア外でも相手のメッセージを預かれる
  • 三者通話サービス
    通話中に新たに別の人を呼び出し、3人で同時に会話できるサービス
  • 迷惑電話撃退サービス
    指定した番号の相手からの通話を「お断りガイダンス」に接続し、電話がかからなくするサービス

基本的に、着信拒否は格安SIMでもできますし、LINEのグループ通話があるため三者通話サービスはあまり使う機会がないかもしれません……。

やぶなお
一番金額高いけど、個人的にはいらない機能かなあ……。

楽天モバイルの場合は、留守番電話の利用は無料ですが、留守番電話の録音を確認する際にSMS(1417)を使うと通話料が発生します。(「Rakuten Link」で留守番電話を確認する場合は無料)

ただし、iPhoneで使える「ビジュアルボイスメール」には対応していません

比較結果を見ても、格安SIMの中でY!mobileは通話に強く、留守電が無料で使えるので、ちょうど良いキャリアだと感じます。

通話重視で格安SIMを選ぶ場合のオススメについては、以下の記事で解説していますので、合わせて読んでみてください。

通話重視ならY!mobileがおすすめ ゆりちぇるアイキャッチ
ゆりちぇる
留守番を頻繁に使わないなら、Y!mobileの留守番電話サービスがちょうどいいね!
\ Y!mobileなら無料で使える /

留守番電話サービスの詳細はこちら

Y!mobileの留守番電話サービスの使い方

Y!mobileスマホで留守電の使い方を確認するゆりちぇる

実際に、スマホで留守番電話サービスを使ったことがある人は少ないかもしれません。

Y!mobileの留守番電話サービスの使い方を順番に解説していきます。

留守番電話サービスの設定方法

Y!mobileの留守番電話サービスは、特に設定は必要ありませんが、呼び出し時間などの設定を予め調整しておきたい場合は、以下の方法で設定をしてください。

Y!mobileの留守電サービス開始手順
  1. お手持ちのスマホで、My Y!mobileにログインします。
  2. メニュー画面の下にある[もっとみる]を選択します。
  3. ページ遷移後に[留守番電話・転送電話の設定]を選択します。
  4. [留守番電話センターに転送]を選択します。
  5. [呼び出し時間]を設定します。
  6. [次へ]を選択します。
  7. 内容を確認し、[設定]を選択します。

留守番電話の再生方法

Y!mobile 留守電 使い方

留守電の再生方法は、電話画面の「留守番電話」を押すだけです。

または、「1416」に発信でも大丈夫。

新しいメッセージから順番に再生されます。

ちなみに、保存した留守番電話を再生する場合は「1416」に発信したあとに通話画面に戻ってダイヤルパッドを選択し、メインメニューにて「1」を選択してください。

おわりに

Y!mobileスマホで留守電を聞いているゆりちぇる

留守番電話サービスを使う機会は減ってきましたが、それでも会社や学校、病院では留守番電話があるとちょっとした時に便利です。

掛けてきた相手も、留守電に残しておくことで、何度も電話をかける必要がなくなり、安心ができるはず。

大手キャリアの有料プランほどは必要ないけど、無料でほどほどに使えて嬉しいのがY!mobile

Y!mobile」の格安SIM級の安さと、大手並みの利便性を、ぜひ体感してみてくださいね。

ちなみに、Y!mobileを契約するなら、オンラインストアでお得なキャンペーンを開催中です。

他社からMNPでPayPayがもらえるキャンペーンもあるので、ぜひキャンペーン情報をチェックしてみてくださいね。

\ Y!mobileなら無料で使える /

留守番電話サービスの詳細はこちら

格安SIMを契約するなら、Y!mobileがおすすめです。
Y!mobileのメリットは以下のようなものがあります。

Y!mobileのおすすめポイント
ゆりちぇる
オンラインストアなら24時間受付可能で、最短翌日発送もできるので、手続きがすごく楽です。

2023年9月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富なので、是非最新キャンペーン紹介記事も参考にしてくださいね!
Y!mobile最新キャンペーン情報ゆりちぇるアイキャッチ
\ スマホがおトク!手数料無料 /

最新キャンペーンをチェック

通話をあまり使わないなら、UQ mobileも視野に入れてみよう

ゆりちぇる
Y!mobileがいいのはわかったけど、通話はあんまり使わないんだよねえ。
やぶなお
UQ mobileも通信品質がau回線と同等で高速だから、比較しながら検討してみるといいかも!

UQ mobileは以下のような人におすすめです。

UQ mobileがオススメな人
\ MNPで10,000円キャッシュバック /

UQ mobileをチェック

UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。

UQ mobile Y!mobile 比較 ゆりちぇるアイキャッチ

初心者向け「格安SIM」への乗り換えガイド

通信料の節約を目的に、大手キャリアから格安SIMへの乗り換える方が増えてきましたが、安いなら安いなりの理由があります

チー
初心者が苦戦するのは、主に以下の3点です。
ガイド記事では、スマホ初心者だったパパンダさんが、実際に体験したことを詳しく解説しています。
パパンダ
僕は最終的に「UQ mobile」へ乗り換えたけど、格安SIMなら基本どこに乗り換えても同じ話です!

▼ガイドページは以下の画像をクリック!

この記事のシェアはこちらから!
ABOUT US
やぶなお
元家電量販店ケータイコーナー担当のやぶなおです∩^ω^∩ 店員だったからこそ言えるぶっちゃけトークや、元家電量販店員ならではの公平な視点で記事を書きます。現在の本業は、SNSカウンセラー/フリーライター。平成5年生まれで美人な奥さんのゆりちぇるが自慢です。