運営者チーが使う、厳選ガジェットを知りたい方はこちら

【UQ mobile長期利用レビュー】2年以上利用してわかったメリット・デメリットと料金面などを紹介します

【UQ mobile:長期利用】
UQ mobileを2年以上利用しているパパンダ(@papanda_life)です。 (´・ω・`)どうも。

docomoなどの大手携帯キャリアのスマホを使っている場合、「料金を安くしたいから、格安SIMに乗り換えたいな」と思ったことはありませんか?

パパンダ
でも正直言うと、なにかと面倒そうだし、よくわからないんだよね…

そうそう、僕もそう思っていました。

格安SIMを利用しているひとから、「使い心地がどうなのか」や「料金は本当に安くなったのか」なども聞いてみたいものです。

利用者の声を聞くと安心しますよね。

そこでこの記事ではUQ mobileを2年以上利用している僕が、メリットやデメリット、料金面などを事細かく紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

この記事の掲載内容は、2021年7月26日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

UQ mobileの利用状況

【UQ mobile:長期利用】店頭

僕がUQ mobileを契約したのは、2018年3月です。

この記事を書いている2020年7月現在で、2年4ヶ月(2年以上)の利用期間となります。

契約当初のプランは、「おしゃべりプランM」という旧プランで、月額基本料金が2,980円でした。

利用期間が2年経過(契約更新)時に、UQ mobileの新プランである「スマホプランM」に切り替え、月額基本料金は同じく2,980円です。

2020年7月現在、スマホプランMには申し込めません。
ママンダ
この2年間、月額基本料金が変わってないから、なんの特徴もないじゃない

いえいえ、新プランができたことによって、さらにお得に利用できるようになったんですよ~。

▼新旧プランの月額料金を比較してみると、以下のようになります。

(旧)おしゃべりプランM(新)スマホプランM
1ヶ月~1年2,980円2,980円
1年1ヶ月~2年3,980円2,980円
2年1ヶ月~4,980円2,980円
チー
今契約できる新プランは、月額料金がずっと同じだから毎月お得だね

ほんと、切り替えてよかったです。

▼スマホプランがどんな内容なのか気になる場合は、以下の記事をみてください。

【UQ mobile】くりこしプラン
\ MNPで10,000円キャッシュバック /

UQ mobileをチェック

家族割だと月額料金がさらに500円安くなる

今の時代、家族ひとりひとりがスマホを持っていますよね。

その場合は、家族の携帯キャリアをまとめ、家族割を受けたほうがお得です。

UQ mobileの家族割だと2台目以降の契約が、500円割引されます!

つまり、「スマホプランR」の2,980円が2,480円になるってことですね。

ママンダ
そうは言っても、私のスマホ契約はdocomoだけどね
パパンダ
………

UQ mobileを2年以上利用してみて、docomoなどの大手携帯キャリアと違いがないと思ったので、妻のスマホもUQ mobileにMNPする予定ですよ(´・ω・`)

\ MNPで10,000円キャッシュバック /

UQ mobileをチェック

料金面の推移

【UQ mobile:長期利用】料金面の推移

もしUQ mobileを検討している場合には、毎月の料金面も気になるところです。

各個人個人によって利用状況は違いますが、僕の金額を紹介していくので、1つの参考にしてもらえたらと思います。

▼各年、各月の利用金額は、以下のとおりでした。

2018年2019年2020年
1月1,352円5,151円
2月3,760円5,008円
3月1,920円3,933円6,020円
4月4,019円4,840円3,654円
5月3,846円5,034円3,786円
6月3,825円4,840円
7月3,889円5,057円
8月3,825円4,841円
9月4,116円4,841円
10月1,298円4,921円
11月1,298円4,921円
12月1,341円4,924円

契約したての2018年3月は、日割りが効いているので安くなっています。

そして2018年10月~2019年1月までが1,400円未満と異様に安いのは、紹介キャンペーンでの値引きのためです。
こういったキャンペーンも、うまく利用していきたいものですね。

2020年4月以降より、旧プランである「おしゃべりプランM」の基本料金が1,000円高くなり、利用料金が4,800円~約5,000円の幅になっています。

ぱんさん
「安い!」と、あまり感じられなかったよね…

2020年4月から、新プランの「スマホプランM」に切り替えたため、利用料金は3,800円未満に抑えられています。

▼記事を書いている時点での、「請求金額内訳」は以下のとおりです。
【UQ mobile:長期利用】利用明細

少しごちゃごちゃしているので、改めて書いてみると~。

内容料金
スマホプランM2,980円
国内通話料460円
ユニバーサルサービス料2円
消費税344円
合計3,786円

このような結果です。
通話をあまりしないのであれば、500円未満で収まります。

その反対で通話をよくするのであれば、通話オプションを追加しましょう。

パパンダ
500円を超えるようになったら、「通話パック:最大60分/月の国内通話が定額500円」を追加しようかなぁ
\ MNPで10,000円キャッシュバック /

UQ mobileをチェック

通信速度を計測

【UQ mobile:長期利用】速度を計測

格安SIMの場合、大手携帯キャリアよりも通信速度が「遅い!」。
そんなイメージもあります。

僕が2年以上利用してみた感想としては、特に遅いと感じたことがありません

チー
UQ mobileは、au回線を利用しているからねぇ

▼実際に、通信速度を計測してみました。

時間帯下り(Mbps)上り(Mbps)
平日9時台39.836.04
平日12時台38.196.77
平日15時台33.318.82
平日19時台21.056.93
平日21時台29.937.81

人によって「むむむ…!遅い!」と感じることも。
もちろん、住んでいる地域や利用するエリアで速度は変わってきます

自分の住んでいる地域、よく行く場所の電波状態を知りたい場合は、以下で確認してください。

\ MNPで10,000円キャッシュバック /

UQ mobileをチェック

UQ mobileを2年以上使って感じたメリット

ここからは、UQ mobileを2年以上使って感じたメリットを紹介します。

僕が感じたメリットは、以下のとおりです。

2年以上使って感じたメリット
  • 利用料金が大手携帯キャリアより安い
  • 料金プランがわかりやすい
  • 余った通信量が翌月に繰り越せる
  • とくにこれといって、困ったことや不満を感じなかった

ひとつずつ、みていきましょう。

利用料金が大手携帯キャリアより安い

UQ mobileと契約したとき、僕はSoftBankからMNP(モバイルナンバーポータビリティ)をしました。

大手携帯キャリアから格安SIMへ!という流れですね。
期待することは、やはり料金面ではないでしょうか。

MNPする前、約1年間のSoftBankの料金は平均5,800円でした。
2020年7月現在、UQ mobileでの月々の料金は約3,800円です。

ざっくり2,000円も安くなっています!

料金プランがわかりやすい

【UQ mobile:スマホプラン】スマホプラン一覧

UQ mobileの新プランである「スマホプラン」は、料金プラン内容がとても単純です。

▼「請求金額内訳」を、もう一度見てみましょう。
【UQ mobile:長期利用】利用明細

たったこれだけですからね(´・ω・`)

▼試しにSoftBankの2020年7月現在のプランを見てみます。

【UQ mobile:長期利用】Softbankのメリハリプラン
引用:SoftBank メリハリプラン
パパンダ
まったく把握できん…

こうして比べてみると、UQ mobileのシンプルさが際立ちますよね!

\ MNPで10,000円キャッシュバック /

UQ mobileをチェック

余った通信量が翌月に繰り越せる

【UQ mobile:長期利用】通信量(ギガバイト)の推移

ちょっとしたスキマ時間などに、スマホを触りますよね。

たとえば、ネットニュースを読んだり、Twitterをしたり、他にはYouTubeだって観るかもしれません。

とくにYouTubeなどの動画系になると、毎月の通信量が気になるところです。

通信量も利用料金と同じく、生活の仕方によって違ってきます。
僕の場合は自宅で仕事をしているので、自宅のWi-Fiを利用することが多いです。

そのため、既定の通信量を上回ったことがありません。

チー
え、そうなの?全然使ってなくね?
パパンダ
……引きこもりですから

さらに余ったデータ容量(通信量)は、翌月に繰り越しが可能
【UQ mobile:長期利用】通信量の繰越

新プランの「スマホプランR」は月間10GBもあり、もちろん繰り越しもできるのでありがたいです~。

困ったことや不満を感じなかった

スマホを利用するうえで、なにか問題が起こると困るものです。

2年以上UQ mobileを利用していますが、とくにこれといって問題が起こったことがありません…。

契約更新時に、「新しくなったスマホプランのほうがお安くなるので、切り替えるといいですよ」という親切な電話があったくらいです。
ほんま、ありがたい。

これからも長く利用していきます!

\ MNPで10,000円キャッシュバック /

UQ mobileをチェック

UQ mobileを2年以上使って感じたデメリット

メリットを感じたのであれば、デメリットもあるハズです。

パパンダ
う~ん、そんなにデメリットを感じてないんだよなぁ

そんななかでも、強いていえばのデメリットは、以下のとおりです。

2年以上使って感じたデメリット
  • 契約時に最新型のiPhoneがない
  • 「請求金額内訳」をPDFなどでダウンロードできない
  • 留守番電話が有料オプション

ひとつずつ、みていきましょう。

契約時に最新型のiPhoneがない

iPhone 11シリーズ

大手携帯キャリアでスマホを契約するとき、最新型のiPhoneがそろっていますよね。

でもUQ mobileを始め、その他の格安SIMでは扱っていません

2020年7月現在だと、iPhone 6siPhone 7です…。
何年前の機種なんだ~!!

「iPhoneならなんでもいい」など思っている場合は、契約してもいいかもしれません。
でもどうせなら、最新機種を使いたいものです。

チー
そんなときは、AppleでSIMフリーのiPhoneを買えばいいよ!

「請求金額内訳」をPDFなどでダウンロードできない

たとえば、しっかりと家計簿をつけている場合や、過去分の請求内容を詳しく知っておきたい場合には、「請求金額内訳」のデータをダウンロードできれば、うれしいもの。

でも、残念ながらUQ mobileの管理画面からはダウンロードができません!

▼こんな感じの画面なんですよ。
【UQ mobile:長期利用】請求金額照会の画面

「詳細へ」の画面に進んでも、データのダウンロードボタンがないんです…。

どうしても証明がほしい場合は、「支払証明書」の発行依頼をするしかありません。

▼こちらが支払証明書です。
【UQ mobile:長期利用】支払証明書

ちなみに支払証明書を発行するには、UQ mobileのコールセンター(UQお客さまセンター)に連絡して依頼する必要があります。

また、発行手数料が500円かかるので覚えておきましょう!

留守番電話が有料オプション

たとえばスマホを仕事でも利用している場合、留守番電話があると便利ですよね。

でも残念ながらUQ mobileは、留守番電話が有料オプションなんです…。

僕の場合は留守番電話に必要性を感じないのでいいのですが、「どうしてもほしい!」場合は、困っちゃいますよね。

\ MNPで10,000円キャッシュバック /

UQ mobileをチェック

おわりに

UQ mobileを2年以上利用してみた結果としては、「不満がない!」です。
まぁ、「僕としては」ですけどね。

もちろん、生活スタイルや利用状況によって、不満もでてくるでしょう。

不満が出てきたのであれば、原因を解消する格安SIMへMNPするのも「手」です。
契約はそのままで、プランなどで解決できないかどうかも、検討するべき!

パパンダ
かしこく利用していきたいよね
ママンダ
でも我が家、私の契約がdocomoのままなのよ。全然かしこくないわよね
パパンダ
だまらっしゃい

ぜひ、自分にあった携帯キャリアとプランを探してみてくださいね。

\ MNPで10,000円キャッシュバック /

UQ mobileをチェック

UQ mobileを契約するなら、オンラインストアがおすすめ

購入手続きはオンラインストアで行うのがおすすめです。
他の格安SIMと比較した強みは、以下のようなものがあります。

ゆりちぇる
2023年9月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富です!
UQ mobileの最新キャンペーン
  1. 【オンラインショップ限定】SIMのりかえ特典
    オンラインショップでSIMのみのりかえ契約で最大10,000円相当をau PAYにキャッシュバック!
  2. 【オンラインショップ限定】Android端末割引
    オンラインショップからのお申込みでAndroid端末が割引!
  3. 【オンラインショップ限定】iPhone端末割引
    オンラインショップからのお申込みでiPhoneが割引!
  4. au Certified
    auが認定した、高品質のリユーススマートフォンが手に入る!
やぶなお
オンラインストアなら24時間受付可能で、最短翌日発送もできるので、手続きがすごく楽です。

お得な情報もUQ mobile最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
\ MNPで10,000円キャッシュバック /

最新キャンペーンをチェック

UQ mobile キャンペーン情報 ゆりちぇるアイキャッチ

通話をよく使うなら、Y!mobileも視野に入れてみよう

ゆりちぇる
UQ mobileがいいのはわかったけど、通話もそれなりに使うんだよねえ。
やぶなお
Y!mobileも通信品質がSoftBank回線と同等で高速だから、比較しながら検討してみるといいかも!

Y!mobileは以下のような人におすすめです。

Y!mobileがオススメな人
  • よく通話を利用する人
  • Softbank光もしくはSoftbank Airを利用している人
  • PayPayを利用している人
\ 3,300円分の契約事務手数料が無料 /

Y!mobileオンラインストアをチェック

 

UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。

UQ mobile Y!mobile 比較 ゆりちぇるアイキャッチ

初心者向け「格安SIM」への乗り換えガイド

通信料の節約を目的に、大手キャリアから格安SIMへの乗り換える方が増えてきましたが、安いなら安いなりの理由があります

チー
初心者が苦戦するのは、主に以下の3点です。
ガイド記事では、スマホ初心者だったパパンダさんが、実際に体験したことを詳しく解説しています。
パパンダ
僕は最終的に「UQ mobile」へ乗り換えたけど、格安SIMなら基本どこに乗り換えても同じ話です!

▼ガイドページは以下の画像をクリック!

この記事のシェアはこちらから!
ABOUT US
パパンダ
こんにちは、パパンダです(´・ω・`)。岡山県在住、41歳。 4歳・5歳の年子兄妹+0歳児を持つパパです。 『1年間のテレワーク』や『1年間の育休』を取得したあと、思い切って会社を退職しました。 そして現在はフリーランスとしてWebライターで生計を立てています。自分のブログでは、主に育児系を中心とした記事を書いていますよ。 ブログ名:パパンダライフ!