元家電量販店ケータイ担当のやぶなお(@yabnao)です∩^ω^∩
格安SIMの種類は増える一方ですが、ほとんどが通信重視のものばかり。「通話料金も気になるんだけど、どれがいいのかな…」と、悩んでしまうこともありますよね。

Y!mobile | 楽天モバイル | UQ mobile | |
---|---|---|---|
プラン名 | スマホベーシックプランM | スーパーホーダイプランM | スマホプランM |
料金 | 2,980円 | 2,480円 | 3,680円 |
かけ放題 | 10分 | 10分 | 10分 |
データ | 9GB | 6GB | 9GB |
通話方式 | 通常電話回線 | プレフィックス | 通常電話回線 |
結論を最初に伝えると、通話重視ならY!mobile一択です。
2019年10月から開始した「新プラン(分離プラン)」で、通話重視の格安SIMを選ぶ基準は大きく変わりました。
また、プラン表を見ただけではわからない細かな割引が入っており、単純に表を見るだけでは正しく比較をすることができなくなったんです。
実際、コスパが良さそうに見える楽天モバイルは、2年間の総額で比較してみると、実はそんなに安くないなど分かりにくくなるばかり……。
この記事では、かけ放題がある3社の格安SIMを比較し、2年使った場合に一番お得になる格安SIMを紹介しています。

目次
Y!mobile・楽天モバイル・UQ mobile3社かけ放題プランの違い
Y!mobile | 楽天モバイル | UQ mobile | |
---|---|---|---|
プラン名 | スマホベーシックプランM | スーパーホーダイプランM | スマホプランM |
料金 | 2,980円 | 2,480円 | 3,680円 |
かけ放題 | 10分 | 10分 | 10分 |
データ | 9GB | 6GB | 9GB |
通話方式 | 通常電話回線 | プレフィックス | 通常電話回線 |
上記の表を見ると、楽天モバイルが一番コスパが良いように見えます。
しかし、上記のプランはキャンペーン情報を含んでいるので、ずっと同じ料金・データ量ではありません。
それぞれのプラン毎に特徴と注意点を見ていきましょう。
Y!mobileスマホベーシックプランの特徴

Y!mobileプランの特徴は、基本料金とデータ量にキャンペーンが組み込まれていて、使い始めがかなりお得になっていることです。
- 契約翌月から6ヵ月間基本使用料が最大700円割引
- データ増量キャンペーンによって、2年間は3G増量
スマホベーシックプランMの場合、キャンペーン終了後は、7ヶ月目以降の料金が3,680円。
25ヶ月目からはデータ容量が6Gとなります。

楽天モバイルスーパーホーダイプランの特徴

楽天モバイルプランの特徴は、ギガを使い切っても最大1Mbpsで通信速度が遅くない点です。
通話も重視したいけど、パケット不足しがちなかたには安心ですね。
楽天モバイルプランの注意点としては以下の通り。
- 楽天会員割で1年間1,500円割引
- 通話がプレフィックス方式
スーパーホーダイプランMの場合、13ヶ月目からは料金が3,980円になります。
また、プレフィックス型の通話は、若干不便な点があるんです。
「プレフィックス型」通話とは
「プレフィックス型」の通話とは、電話番号の頭に業者ごとに決められた特定の番号をつけると、料金の安い回線を使えるという仕組み。
毎回番号をつけるのが面倒ですが、格安SIM会社が出す専用のアプリを使うことで、自動的に番号をつけて通話ができるようになっています。
わかりやすく特徴をまとめてみました。
- 通常の電話よりも料金が安く設定されている
- 特定の番号を電話番号の頭につける必要がある
- 電話回線のため音質の劣化が少ない
- 固定電話への通話が非通知になる(※非通知拒否の場合、繋がらない)
- フリーダイヤルや、0570で始まるナビダイヤル、110番等の3桁番号へ発信できない
「プレフィックス型」の通話は格安SIM会社の通話専用アプリを使う手間や、一部発信できない番号もあるので、通常の音声通話の方が使いやすいんですね。

その点、Y!mobileやUQ mobileは通常回線の通話が使えるので、使い勝手が良いんです。
UQ mobileスマホプランの特徴

UQ mobileは、2019年9月までは基本プランにかけ放題が付いていましたが、10月以降はかけ放題がオプションになりました。

UQ mobileでかけ放題を利用する場合は、「基本料金2,980円+オプション料金700円=3,680円」の料金になります。
Y!mobileや楽天モバイルと違って、キャンペーン値引きはありません。
しかし、2年目以降も同じ金額・データ量で使えるため、長く使う場合はUQ mobileも候補に上がってきます。
Y!mobile・楽天モバイル・UQ mobileを時系列で比較
ここまでのプラン解説で、金額やデータ量が時系列で変わってくることがわかりました。
また、通話定額の扱いも会社毎に違います。
Y!mobile | 楽天モバイル | UQ mobile | |
---|---|---|---|
通話定額の扱い | 基本プランに含む | オプション | |
10分かけ放題 | ○ | ○ | ○ ※かけ放題(700円) |
完全通話定額 | ○ ※スーパーだれとでも定額(1,000円) | × | × |
超過料金 | 10円/30秒 | 20円/30秒 | |
通話方式 | 通常電話回線 | プレフィックス | 通常電話回線 |
特にUQ mobileは通話定額がオプションなので、契約有無によって料金が変わるのですが、通話定額込みの料金で、時系列に比較してみました。
- 半年、1年、2年、3年で月額料金と通信量の差を比較
- UQ mobileは「かけ放題(700円)」オプションを適用
- 税抜金額
Y!mobile | 楽天モバイル | UQ mobile | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 通信量 | 月額料金 | 通信量 | 月額料金 | 通信量 | |
1ヶ月目 | 2,980円 | 9G | 2,480円 | 6G | 3,680円 | 9G |
7ヶ月目 | 3,680円 | |||||
13ヶ月目 | 3,980円 | |||||
25ヶ月目 | 6G | |||||
2年間合計 | 87,800円 | 222G | 81,500円 | 150G | 92,000円 | 225G |
2年間使った場合の合計金額とデータ量を抜粋すると、以下の通りです。
- Y!mobile:総額87,800円(222G)
- 楽天モバイル:総額81,500円(150G)
- UQ mobile:総額92,000円(225G)
※楽天モバイルは専用アプリの場合、「10円/30秒」
金額だけをみると、楽天モバイルが一番安いように見えます。
しかし、データ容量で70G以上の差が出てしまい、プレフィックス型で使い勝手が良くないので、僕はあまりおすすめしません。


おわりに
Y!mobile | 楽天モバイル | UQ mobile | |
---|---|---|---|
プラン名 | スマホベーシックプランM | スーパーホーダイプランM | スマホプランM |
料金 | 2,980円 | 2,480円 | 3,680円 |
かけ放題 | 10分 | 10分 | 10分 |
データ | 9GB | 6GB | 9GB |
通話方式 | 通常電話回線 | プレフィックス | 通常電話回線 |
冒頭の表では、楽天モバイルのコスパが良さそうに見えましたが、2年間の総額で比較してみると、Y!mobileが一番コスパが良いように感じました。
- Y!mobile:総額87,800円(222G)
- 楽天モバイル:総額81,500円(150G)
- UQ mobile:総額92,000円(225G)
Y!mobileは基本プランで10分間のかけ放題を用意しているだけではなく、オプションで完全かけ放題もできます。
このため、Y!mobileはとことん通話重視に寄り添ったキャリアだと言えます。
また、Y!mobileは最大6,000円分のPayPayがもらえるキャンペーンなど、お得なキャンペーンがたくさんあります。
PayPayがもらえるキャンペーンは、オンラインストア限定なので、ぜひオンラインストアで購入しちゃいましょう!
月3,000円以下で早い格安SIMを選ぶなら、Y!mobileがおすすめ
格安SIMを契約するなら、Y!mobileのがおすすめです。
Y!mobileのメリットは以下のようなものがあります。
- 格安SIMなのに、通信品質がソフトバンク回線と同等で混雑しない
- 10分以内の電話かけ放題が全てのプランに付いている
- 家族割、おうち割で家族全員の通信費を削減できる
- PayPayが最大20%還元で利用できる
- オンラインストアのキャンペーンがかなりお得

ワイモバ学割2020
学生とその家族も毎月1,000円割引!データ増量無料キャンペーン2
データ容量が1年間無料で増量!事務手数料無料キャンペーン
3,300円の事務手数料が無料!5のつく日PayPayキャンペーン【SIMのみ】
5のつく日にMNPで6,000円分のPayPay!(12/23以降5,555円)5のつく日PayPayキャンペーン【新規・MNP・機種変】
5のつく日に対象スマホ契約で6,000円分のPayPay!(12/23以降2,555円)ワイモバイル どこでももらえる特典
お店でもネットでも、どこで契約しても3,000円分のPayPay!(12/23開始)

運営者チーのおすすめ記事
