運営者チーが使う、厳選ガジェットを知りたい方はこちら

Y!mobileのテザリングは遅い?大手4キャリア・格安SIMとの比較や通信速度の実測値を解説

Y!mobile テザリング ゆりちぇるアイキャッチ

元家電量販店ケータイ担当のやぶなお(@yabnao)です∩^ω^∩

ゆりちぇる
Y!mobileなら、テザリングが無料って聞いたけど、実際遅くないのかな?
やぶなお
無料なのに、速度もしっかり出て使えるよ!

「そもそも、テザリングってキャリア毎に違いがあるの?」って思われているかたも多いはず。

格安SIM」では、無料で申し込み不要で使えるのが当たり前です。

しかし、大手キャリアでは有料で申し込みが必要な場合もあります

また、格安SIMだと通信速度のムラがあって、使えない時間があることも

その点、Y!mobileでは、SoftBankと同じ通信速度で利用できて、なおかつ無料で利用することが可能。

僕自身、仕事がブロガーなので1日に4GB〜7GBほどデータ通信を使うため、かなりデータ環境には気を遣っています。

たくさん試行錯誤した結果、一番コスパが良くて理想的だったY!mobileのテザリングを活用することにしました。

この記事では、Y!mobileとの大手4キャリアや格安SIMとの比較や、テザリングの通信速度の実測値を紹介します。

この記事の掲載内容は、2021年3月28日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「テザリング」ってなに?

Y!mobile テザリング

「テザリング」とはスマホのデータ通信を共有し、ノートPCやタブレット、ゲーム機などをインターネットに接続できるようにする機能のことです。

2023年現在スマホのテザリングといえば、「Wi-Fi接続」がほとんどですが、実は以下の種類があります。

接続方式有線/無線通信速度
Wi-Fi無線速い
Bluetooth遅い
USB有線速い

実際の利用シーンとしては、以下のような場面で使うことが多いですね。

  • 外出先でタブレットを使うとき
  • 電車の中でPC作業をするとき
  • Wi-FiがないカフェでPC作業をするとき
  • 外出先でゲームのネット通信をするとき
  • 通信制限の知人にWi-Fi代わりに利用してもらうとき

などなど……

やぶなお
大学時代には授業中にテザリングをして、みんなでゲームしていたこともあります(笑)

そして、Y!mobileには「Pocket WiFi」がありますが、テザリングを使えば、Pocket WiFi無しでもWi-Fi接続できるようになります

Y!mobile モバイルルーターゆりちぇるアイキャッチ

Y!mobileのテザリングは「申し込み不要・無料で使える」

エキサイトモバイルのメリットを感じるゆりちぇる

テザリングサービスはY!mobileの場合、スマホベーシックプランを契約していれば申し込み不要・無料で使えます

テザリングで利用できる通信量は、契約しているプラン容量の範囲内。

対応機種は、iPhoneシリーズはもちろん、Y!mobileで販売されているスマホなら、基本的にどれでも利用することが可能です。

ゆりちぇる
無料なのに、かなり自由に使えるね!

テザリングの使い方はすごく簡単

iPhoneの例でお話しすると、設定アプリから「インターネット共有」を選択して、「ほかの人の接続を許可」にチェックを入れるだけです

上記設定を有効にすると、スマホ・PC・ゲーム機でアクセスポイントを検索すると、表示され接続が可能になります。

▼自分のiPhoneの名前が表示されるので、選択してパスワードを入力することで接続できます。

Macのテザリング表示

ちなみに、Apple製品であるMac・iPhone・iPadで接続する場合は、同一Apple IDでログインしていれば、「Instant Hotspot(インスタントホットスポット)」という機能も使えます。

これを使えば、iPhoneの設定アプリを操作することなく、テザリングが有効化できるので便利だと思います。

再掲載しますが、テザリングには3種類の接続方法があります。

接続方式有線/無線通信速度
Wi-Fi無線速い
Bluetooth遅い
USB有線速い

あまり気にする必要はありませんが、基本的にはWi-Fiテザリングがお手軽でおすすめ

スマホの充電が少ない場合は、USBテザリングで充電しながら利用しましょう。

Y!mobileのテザリングは速度が遅い?

ゆりちぇる
実際、遅いんじゃないかと心配なんだけど、実測値はどんな感じ?
やぶなお
想像以上にサクサクでびっくりした!

Y!mobile」は、大手キャリアと比較しても格安SIM並みに安いので、「本当にちゃんと使えるのかな?」と、心配に思う人も多いはず。

そこで、一般的な格安SIMでは、混雑して1Mbps程度になると言われる、18時台で通信速度を計測してみました。

▼日曜日18時のテザリング回線速度
ワイモバイル テザリング 通信速度の実測値

ゆりちぇる
すごい!大手キャリア並みのスピードだね!

実際に計測してみたところ、Y!mobileは、大手並みの速度でサクサクとテザリングを行うことができました

\ 3,300円分の契約事務手数料が無料 /

Y!mobileオンラインストアをチェック

大手4キャリアや格安SIMのテザリングと比較

ゆりちぇる
ちなみに、Y!mobileのテザリングは他社と違いがあるの?
やぶなお
大手の場合、有料のキャリアもあるんだよ〜!

のキャリア4社と、Y!mobileとよく比較される UQ mobileのテザリングと比較してみました。

従来の大手3社とY!mobileのテザリングを比較

2020年4月から大手の仲間入りをした楽天モバイルを除く、大手3社のテザリングを簡単にまとめると以下のとおり。

docomoauSoftBank
申し込み不要必要
料金(税込)無料550円
※一部有料(550円)

auとSoftBankでは、プランによりますがオプション料金が550円(税込)かかってしまう場合があり、申し込みが別途必要になります

また、気になるのは実際に利用できるデータ量と月額料金。

▼7GB未満の大手3社のプラン料金をまとめてみました。

キャリアプラン名料金(税込)
docomoギガライト4,378円〜6,578円
auピタットプラン 4G LTE3,278円〜6,578円
auフラットプラン7プラスN6,028円
SoftBankミニフィットプラン4,378円〜8,228円

データ通信量によって料金が変わるので、パターン毎に料金(税込)をわけると以下のような感じ。

使えるデータ量docomoauSoftBank
2GB未満4,378円
3GB未満4,378円
4GB未満4,928円
5GB未満5,478円7,480円
7GB未満6,578円6,578円
7GB定額6,028円
2年定期契約(自動更新・解約金あり)での料金です

7GB以下の場合は、後述するUQ mobile楽天モバイルY!mobileの方が月額料金が安いため、コスパ良くテザリングを利用することができます。

ただし、Y!mobileは17GBが最大容量なので、それ以上のデータが必要なら大手キャリアの大容量プランから選ぶ必要があります。

▼最大容量プランの税込料金比較は以下の通り。

キャリア名docomoauSoftBank
プラン名ギガホ(4G向け)auデータMAXプランProメリハリプラン
使えるデータ量60GB無制限50GB
月額料金7,678円8,228円7,700円
備考通信制限時でも最大1Mbpsで通信可能テザリングは30GBまでYouTubeやLINEなどでデータカウントフリー
2年定期契約(自動更新・解約金あり)の場合です
auが無制限で使えて良さそうに見えますが、テザリングは30GBまでなので注意が必要です。

ちなみに、SoftBankはSNS放題がついており、テザリングでもYouTubeやLINEが無制限で利用できます

ので、外出先でYouTubeを良く見るならおすすめです。

大手3キャリアなら大容量のテザリングが使えますが、月額料金はもちろん高くなる点に注意しましょう

後述するY!mobileは、3,278円(税込)で12GB利用することが可能です。

僕はブロガーなのでデータ容量をたくさん使う人種に含まれると思いますが、家のWi-Fiがあるなら大手ほどの大容量は不要かと思います。

やぶなお
大手キャリアだと通信費がかなり高くなるんだよねえ。
\ 3,300円分の契約事務手数料が無料 /

Y!mobileオンラインストアをチェック

楽天モバイル・UQ mobileとY!mobileのテザリングを比較

次に、2020年4月から大手キャリアに参入した「楽天モバイル」と「UQ mobile」を比較してみました。

楽天モバイルUQ mobile
申し込み不要
料金無料

楽天モバイルとUQ mobileは、Y!mobileと同じく、申し込み不要・無料で利用することが可能です。

▼実際に利用できるデータ量と税込月額料金は以下の通り。

キャリア名楽天モバイルUQ mobileY!mobile
プラン名UN-LIMITスマホプランMスマホベーシックプランM
使えるデータ量5GB
※一部無制限
12GB12GB
月額料金3,278円3,278円3,278円

楽天モバイル」は、テザリングでも楽天回線エリアのみ無制限で利用できます

しかし、2023年9月時点の楽天回線エリアは都心くらいしかなく、恩恵を受けられる人はかなり少ないのが残念なところ。

MNO楽天モバイルサービス開始

パートナー回線エリア(au回線)利用時は5GB通信でき、それを過ぎても1Mbpsで利用することはできます

しかし、テザリングをする場合には少し回線速度が遅くて、不便に感じるかもしれません。

また、ほとんどの格安SIMは、昼や夜の混雑時には速度が低下して1Mbps程度になってしまいます。

テザリングをよく利用する場合、格安SIMは、あまりおすすめできません

僕自身、過去にLINEモバイルでテザリングを使っていたことがありますが、使えないことはないけど、決して快適と言えるレベルではありませんでした……。

LINEモバイル長期レビューアイキャッチ

しかし、Y!mobileUQ mobileのようなサブブランドは、大手キャリアの回線速度のまま低価格で利用ができるため、かなりコスパ良く快適にテザリングを利用することができます。

家の固定回線と外出先で少しテザリングをするくらいなら、Y!mobileはコスパが良く適度にデータ容量があるのでおすすめですね。

「でも、Y!mobileのテザリング容量だけでは不安だな…」って人は、Pocket WiFiを検討してみるといいかもしれません。

\ 3,300円分の契約事務手数料が無料 /

Y!mobileオンラインストアをチェック

テザリングが容量不足なら、Pocket WiFiも視野に入れてみて

Y!mobile Pocket WiFi

しかし、テザリングをしていて、一番気になるのが、

常にデータの消費量を気にしないといけない

という点。

うっかり、テザリングでYouTubeを見過ぎてしまって通信制限になった場合、翌月まで低速通信で過ごすことになってしまいます。

さらに、メイン回線となるスマホが通信制限になると、生活レベルそのものが落ちますよね……

例えば、僕の場合だと家に固定回線を置いていないため、テザリングだけで利用する場合、以下のような不満が生まれてしまいました。

  • 大手の大容量プランでも、通信制限になる程度は使う
  • 格安SIMやサブブランドは、容量が足りない

上記のような悩みを解決するため、僕はY!mobilePocket WiFiを契約しています。

月額5,148円(税込)で、データ容量を気にすることなく無制限で通信ができます。

もちろん、一般的な3日で10GB制限はあるのですが、通信制限がかかるタイミングが翌日の18時〜25時までの間なので、大きな影響を受けることはありません

大容量通信を目的で大手キャリアを契約するなら、Pocket WiFi契約するのも選択肢としてはありだと思います。

僕の場合は、Y!mobileのスマホプランMを契約し、Y!mobileのPocket WiFiを契約したことで、家族割も適用することができて、通信費の節約にも繋がりました

Y!mobile家族割ゆりちぇるアイキャッチ

もし、「家でも外でも自由にWi-Fiを使いたい!」と考えるなら、Y!mobileのスマホプランMとPocket WiFiの組み合わせはかなり快適なのでおすすめです。

やぶなお
僕は固定回線無しで、ずっと問題なく使えてます!

PocketWi-Fiを3年間愛用し続けてわかったメリット・デメリットについての長期レビューを書いているので、ぜひ参考にしてみてください。

Y!mobile モバイルルーターゆりちぇるアイキャッチ
\ コレ一台でWi-Fiが使い放題! /

Y!mobileのPocket WiFiをチェック

おわりに

Y!mobile ゆりちぇる

Y!mobile」のテザリングは、無料で使えて、申し込みも不要。

他社と比較しても、コスパ良く利用できる上、大手キャリア同等の速度で利用することができます。

また、いつでもどこでもWi-Fiを大容量で使いたいなら、Pocket WiFiと組み合わせることで、スマホ代を安く抑えつつ、大容量通信が可能になるので、検討してみてください。

ちなみに、Y!mobileを契約するなら、オンラインストアが絶対にお得です。

他社からMNPでPayPayがもらえるキャンペーンもあるので、ぜひキャンペーン情報をチェックしてみてくださいね。

\ 3,300円分の契約事務手数料が無料 /

Y!mobileオンラインストアをチェック

Y!mobile最新キャンペーン情報ゆりちぇるアイキャッチ

格安SIMを契約するなら、Y!mobileがおすすめです。
Y!mobileのメリットは以下のようなものがあります。

Y!mobileのおすすめポイント
ゆりちぇる
オンラインストアなら24時間受付可能で、最短翌日発送もできるので、手続きがすごく楽です。

2023年9月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富なので、是非最新キャンペーン紹介記事も参考にしてくださいね!
Y!mobile最新キャンペーン情報ゆりちぇるアイキャッチ
\ スマホがおトク!手数料無料 /

最新キャンペーンをチェック

通話をあまり使わないなら、UQ mobileも視野に入れてみよう

ゆりちぇる
Y!mobileがいいのはわかったけど、通話はあんまり使わないんだよねえ。
やぶなお
UQ mobileも通信品質がau回線と同等で高速だから、比較しながら検討してみるといいかも!

UQ mobileは以下のような人におすすめです。

UQ mobileがオススメな人
\ MNPで10,000円キャッシュバック /

UQ mobileをチェック

UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。

UQ mobile Y!mobile 比較 ゆりちぇるアイキャッチ

初心者向け「格安SIM」への乗り換えガイド

通信料の節約を目的に、大手キャリアから格安SIMへの乗り換える方が増えてきましたが、安いなら安いなりの理由があります

チー
初心者が苦戦するのは、主に以下の3点です。
ガイド記事では、スマホ初心者だったパパンダさんが、実際に体験したことを詳しく解説しています。
パパンダ
僕は最終的に「UQ mobile」へ乗り換えたけど、格安SIMなら基本どこに乗り換えても同じ話です!

▼ガイドページは以下の画像をクリック!

この記事のシェアはこちらから!
ABOUT US
やぶなお
元家電量販店ケータイコーナー担当のやぶなおです∩^ω^∩ 店員だったからこそ言えるぶっちゃけトークや、元家電量販店員ならではの公平な視点で記事を書きます。現在の本業は、SNSカウンセラー/フリーライター。平成5年生まれで美人な奥さんのゆりちぇるが自慢です。