運営者チーが使う、厳選ガジェットを知りたい方はこちら

Y!mobileの家族割ってお得なの?大手3社と格安SIM2社と比較して、コスパの良さを徹底解説!

Y!mobile家族割ゆりちぇるアイキャッチ

元家電量販店ケータイ担当のやぶなお(@yabnao)です∩^ω^∩

格安SIM」で元々料金が安いY!mobileですが、家族で複数台を持つことで、さらに安くすることができるんです。

やぶなお
家族3人合わせて4,940円で10分かけ放題で月々4G使えるスマホを持つなんてことも可能になるよ!
ゆりちぇる
5,000円以下で3人分のスマホを持てるようになるなんてすごいね!

しかも、「家族」の縛りもゆるいため、同居してなくてもいいし、同棲中の彼女でも大丈夫です。

ただし、Y!mobileの「家族割」は申し込むために必要書類の準備や、併用ができないおうち割などのサービスもあります。

この記事では、他社の家族割とY!mobileの家族割を比較しながら、Y!mobileの家族割がオススメな人を紹介し、申し込み方法から注意事項まで解説しています。

ゆりちぇる
これは、知っておかないと損しちゃいそう!

この記事の掲載内容は、2020年7月15日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Y!mobileの家族割とは

Y!mobile家族割

Y!mobileの家族割」とは、Y!mobileのスマホを複数台家族で持つことで、2台目以降のスマホやポケットWi-Fiが毎月500円割引できる割引サービスです。

対象料金プランなら、最大9回線までずっと500円割引を適用することができます。

対象料金プランと言っても、特別なプランではありません。

スマホやポケットWi-Fiを使っているかたなら、誰でも適用することができるんです。

▼対象料金プランは以下のとおり。

Y!mobile家族割主回線と副回線のプラン
\ 家族割で毎月500円引き /

Y!mobileの家族割をチェック

Y!mobileの家族割を適用した場合のプラン毎の金額

実際に、Y!mobileの家族割を適用することで、毎月500円の値引きを適用することができます。

▼スマホのプラン毎に、月額料金をまとめると以下のとおりです。

通常月額料金家族割適用料金
プランS1,980円1,480円
プランM2,980円2,480円
プランR3,980円3,480円

仮に、スマホベーシックプランMで家族割を適用する場合、2年間利用するとどれだけの金額差が出るのでしょうか。

Y!mobileを契約すると、もれなく割引される6ヶ月間700円引きの「新規割」も適用させて、2年間の合計金額を計算してみました。

▼スマホベーシックプランMの料金比較

通常月額料金家族割適用料金
1ヶ月目2,980円2,480円
7ヶ月目3,680円3,180円
13ヶ月目
25ヶ月目
2年間合計87,800円75,300円

2台目以降は2年間家族割を適用した場合、12,500円も値引きしてもらえます

また、4人家族で家族割を適用することで、2年間で節約できる通信費を計算してみると、以下のような感じ。

節約金額
1人合計適用不可
2人合計12,500円
3人合計25,000円
4人合計37,500円

4人家族で家族割を適用した場合、2年間で37,500円の節約に繋がるため、かなり大きな金額になりますね。

Y!mobileの家族割は別居でも大丈夫!家族割が適用できる例

Y!mobile家族割住所は別居でも可能

では、「Y!mobileの家族割」の適用条件はどんなものなのか?

Y!mobileの定める「家族」という基準が緩いため、以下の場合でも、割引を適用することができます。

家族割が適用できる特殊な例
  • ひとりで複数台を所持していてもOK
  • 遠くの親戚でも血縁関係があればOK
  • 結婚していなくても、同じ住所ならOK
ゆりちぇる
一緒に暮らす家族はもちろん、遠くの親戚や同居中の恋人でも割引を適用できるのはありがたい〜!
\ 家族割で毎月500円引き /

Y!mobileの家族割をチェック

Y!mobileの家族割を大手3社、格安SIM2社と比較

ゆりちぇる
ちなみに、Y!mobileの家族割は他社と比べても良いサービスなの?
やぶなお
Y!mobileの家族割は他社と比べてわかりやすく、使いやすいと思うよ!
ドコモauSoftBankの大手3社と、Y!mobileとよく比較される UQ mobile、楽天モバイルの家族割と比べてみました。

ドコモ、au、SoftBankとY!mobileの家族割を比較

ドコモ、au、SoftBankの家族割の割引金額はいくらなのでしょうか。

今回、比較する各社の家族割は2019年10月以降の「分離プラン」に対応した家族割です。

比較する家族割
ゆりちぇる
それぞれのキャリアで細かい条件面の違いがあるので、詳細が気になる人は公式HPを確認してね!

大手3社の家族割は、回線の人数によって割引金額が異なっており、簡単にまとめると以下のような割引金額になります。

選ぶプランや通信量によって割引金額がことなるケースがあります
ドコモauSoftBank
1人0円0円0円
2人500円500円500円
3人1,000円1,000円1,500円
4人以上2,000円

また、「Y!mobileの家族割」との大きな違いとして、2回線以上あると、割引が1回線目(1人目)にも適用されます

SoftBankが一番お得なように見えますが、50Gのデータプラン(「データプランメリハリ」「データプラン50GB+」「データ定額 50GBプラス」および「データ定額 50GB」)でしか家族割を適用することができません。

家族割が適用できるプラン料金がSoftBankは割高なため、値引き幅が大きくなっています。

やぶなお
Y!mobileで通信費を下げようとしている人なら、SoftBankはデータ量が多すぎるし、金額が倍以上違うので比較対象にはできないかな……

なので、ドコモとauに絞ってY!mobileと比較し、以下の条件で料金シミュレーションをしてみましょう。

  • 3Gデータ利用を想定したプラン
  • 家族割を適用した場合の3人家族
  • 2年契約など、定期契約ありプラン
比較するプラン

▼3人家族で利用した場合の料金シミュレーション

ドコモauY!mobile
1人目2,980円3,480円1,980円
2人目1,480円
3人目
家族合計8,940円10,440円4,940円
ゆりちぇる
すごい!2倍くらいも金額が変わってくるんだね……!

また、ドコモとauは家族間通話が無料になりますが、家族以外は電話料金が別途必要になります。

それに対して、Y!mobileは10分間の国内無料通話が付いているため、家族以外でも安心して通話をすることができます。

ただし、Y!mobileには17G以上のプランが無い為、「17Gじゃ足りない!」という場合には、大手3社で家族割を組むことをオススメします。

逆に、データ量が17Gも必要ないなら、Y!mobileで家族割を組んだ方が、通信費を半額に抑えることができます

\ 家族割で毎月500円引き /

Y!mobileの家族割をチェック

UQ mobile・楽天モバイルとY!mobileの家族割を比較

UQ mobile」と「楽天モバイル」の家族割は以下の通りです。

UQ mobile・楽天モバイルの家族割
  • UQ mobile・・・月額500円引き
  • 楽天モバイル「UN-LIMIT」・・・家族割なし

UQ mobileの家族割は、Y!mobileの家族割と全く同じです。

また、2019年10月から、UQ mobileは5分間の通話無料プランが無くなってしまったので、家族と電話もよくかける場合は、Y!mobileの方が10分かけ放題があるため、安心かもしれません。

楽天モバイルは、格安SIMの時には家族割がありましたが、楽天モバイルUN-LIMITになってから家族割はなくなりました。

ここまで、大手3社と格安SIM2社とY!mobileの家族割の比較をしてきましたが、一番バランスの良い使い方ができるのがY!mobileだと思います。

  • 10分間かけ放題があるので、通話も安心
  • ずっと月額500円値引きがあるので、価格も安い
やぶなお
Y!mobileは価格も利便性も、ちょうどいいキャリアだなあと僕は思いましたね。
\ 家族割で毎月500円引き /

Y!mobileの家族割をチェック

通話重視ならY!mobileがおすすめ ゆりちぇるアイキャッチ

Y!mobileの家族割を申し込む方法

全国に展開されているY!mobileショップ、またはY!mobileオンラインストアから家族割を申し込むことができます。

家族割を申し込むためには、Y!mobileに契約している「主回線」となる家族がいることが条件です。

既にY!mobileに契約している人がいれば、「副回線」として契約することで家族割を適用することができます。

店舗とオンラインストアのどちらでも申し込むことが可能ですが、いずれも以下の書類が必要です。

家族割に必要な書類

①同居している家族・親戚の場合
・主契約者と同住所か同性であることが証明できる本人確認書類

②離れて暮らす家族・親戚の場合
・契約者それぞれの本人確認書類
・主契約者の家族と証明できる書類
(戸籍謄本、または発行から3ヶ月以内の住民票記載事項証明書)

③同居しているパートナーの場合
・主契約者と同住所であることを証明できる本人確認書類

店舗とオンラインストアで申し込み方法が若干異なるため、順番に解説します。

やぶなお
個人的には、オンラインストアの方が待たずに済むのでオススメです!
\ 家族割で毎月500円引き /

Y!mobileの家族割をチェック

Y!mobileの家族割を店舗で申し込む場合

まずは、近隣のY!mobileショップに必要書類を持って、訪問しましょう。

ここで、気をつける必要があるのが、誰が行くかによって必要書類が変わってくる点です。

主回線の契約者のみが来店する場合
  • 主回線契約者の「本人確認書類」
  • 「家族割引サービス同意書」
  • 副回線契約者の「委任状」
  • 副回線契約者との家族関係を証明できる「家族確認書類」
副回線の契約者のみが来店する場合
  • 副回線契約者の「本人確認書類」
  • 「家族割引サービス同意書」
  • 主回線の契約者との家族関係を証明できる「家族確認書類」
  • 主回線契約者の「委任状」

委任状はY!mobileショップにも用意されていますが、事前に下記URLからダウンロードすることもできますよ。

もちろん、主回線の契約者と副回線の契約者のふたりで行く場合は、委任状は必要ありません。

ゆりちぇる
必要書類さえ持っていけば、あとはスタッフさんが教えてくれるから安心だね!

Y!mobileの家族割を契約時にオンラインストアで申し込む場合

オンラインストアの申し込み手順はすごく簡単です。

まず、Y!mobileオンラインストアへアクセスします。

\ 家族割で毎月500円引き /

Y!mobileの家族割をチェック

次に、スマホやSIMなど、契約したい機種を選びます。

今回は、iPhone 7にしてみました。

Y!mobile iPhone 家族割申し込み

容量・カラー・料金プランなどを入力後、割引の欄の「家族割引サービス」にチェックを入れます

Y!mobileオンラインストア家族割申し込み

あとは、必要書類をスマホやデジカメで写真を撮り、アップロードするだけです。

アップロード方法は、下記URLを参考にしてくださいね。

Y!mobileの家族割をあとから申し込むことはできる?

ゆりちぇる
もう既にY!mobileで契約してるんだけど、後から家族割を申し込むことはできるの?
やぶなお
Y!mobileショップなら、できるんだけどオンラインストアではできないんだよ。

家族割をあとから申し込む場合は、必要書類を持って、お近くのY!mobileショップで対応してもらいましょう。

【注意!】Y!mobileの家族割とおうち割光セット(A)は併用不可!どっちがお得?

Y!mobileおうち割

おうち割光セット(A)」とは、「SoftBank光」か「SoftBank Air」の固定回線を所持していれば、プランによって毎月500円〜1,000円の値引きができる、「固定回線とのセット割」です。

ゆりちぇる
よし!家族割も契約したし、次はおうち割でもっと安くするぞ!
やぶなお
実は、家族割とおうち割は併用ができないんだよ……

よくあるパターンとして、「固定回線がソフトバンク光だから、おうち割も併用してもっとお得に!」と考えてしまいそうですが、実はY!mobileでは家族割とおうち割の併用ができないのです。

大手3社が家族割と固定回線の割引を両方適用できるため、勘違いしてしまう人も多いんですね。

ゆりちぇる
え!!それはショック!!!

じゃあ、家族割とお家割どっちがお得なの?

実際、家族割とおうち割では、環境やプランによってどちらがお得なのかが異なります。

▼プラン別で、家族割とおうち割の金額を比較してみました。

スマホベーシックプランで、家族3人契約した場合のシュミレーションです
プランSプランMプランR
割引家族割おうち割家族割おうち割家族割おうち割
1人目1,980円1,480円2,980円2,480円3,980円3,480円
2人目1,480円2,480円3,480円
3人目
家族合計4,940円4,440円7,940円7,440円10,940円10,440円

おうち割は、1人目がカウントされる分、500円だけ安くなります。

おうち割を適用するには「ソフトバンク光」か「ソフトバンクAir」の契約が必要なので、別途費用が発生します

ただし、一つ注意が必要なのが、ソフトバンク光の場合は、おうち割を適用するために、500円のオプション加入が必須になります

Y!mobileおうち割SoftBank光必須オプション
おうち割必須オプション
  • 光BBユニットレンタル
  • Wi-Fiマルチパック/Wi-Fi地デジパックのいずれか
  • ホワイト光電話/BBフォン/光電話(N)およびBBフォンのいずれか
    ※ソフトバンクAirの場合は、申し込み不要

つまり、「SoftBank光」の場合、1人目の500円値引きは有料オプションと相殺される形になってしまいます。

SoftBank Air」を契約済の場合は、基本的におうち割の方がお得なので気をつけましょう。

Y!mobileおうち割ゆりちぇるアイキャッチ

おわりに

ゆりちぇる
Y!mobileの家族割は、かなり節約になることがわかったね!
やぶなお
4人家族なら、2年間で37,500円の節約に繋がるのはデカイ…!

ちなみに、Y!mobileを契約するなら、オンラインストアが絶対にお得です。

他社からMNPでPayPayがもらえるキャンペーンもあるので、ぜひキャンペーン情報をチェックしてみてくださいね。

\ 3,300円分の契約事務手数料が無料 /

Y!mobileオンラインストアをチェック

Y!mobile最新キャンペーン情報ゆりちぇるアイキャッチ

格安SIMを契約するなら、Y!mobileがおすすめです。
Y!mobileのメリットは以下のようなものがあります。

Y!mobileのおすすめポイント
ゆりちぇる
オンラインストアなら24時間受付可能で、最短翌日発送もできるので、手続きがすごく楽です。

2023年12月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富なので、是非最新キャンペーン紹介記事も参考にしてくださいね!
Y!mobile最新キャンペーン情報ゆりちぇるアイキャッチ
\ スマホがおトク!手数料無料 /

最新キャンペーンをチェック

通話をあまり使わないなら、UQ mobileも視野に入れてみよう

ゆりちぇる
Y!mobileがいいのはわかったけど、通話はあんまり使わないんだよねえ。
やぶなお
UQ mobileも通信品質がau回線と同等で高速だから、比較しながら検討してみるといいかも!

UQ mobileは以下のような人におすすめです。

UQ mobileがオススメな人
\ MNPで10,000円キャッシュバック /

UQ mobileをチェック

UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。

UQ mobile Y!mobile 比較 ゆりちぇるアイキャッチ

初心者向け「格安SIM」への乗り換えガイド

通信料の節約を目的に、大手キャリアから格安SIMへの乗り換える方が増えてきましたが、安いなら安いなりの理由があります

チー
初心者が苦戦するのは、主に以下の3点です。
ガイド記事では、スマホ初心者だったパパンダさんが、実際に体験したことを詳しく解説しています。
パパンダ
僕は最終的に「UQ mobile」へ乗り換えたけど、格安SIMなら基本どこに乗り換えても同じ話です!

▼ガイドページは以下の画像をクリック!

この記事のシェアはこちらから!
ABOUT US
やぶなお
元家電量販店ケータイコーナー担当のやぶなおです∩^ω^∩ 店員だったからこそ言えるぶっちゃけトークや、元家電量販店員ならではの公平な視点で記事を書きます。現在の本業は、SNSカウンセラー/フリーライター。平成5年生まれで美人な奥さんのゆりちぇるが自慢です。