HUAWEI nava 2を使い始め、半年以上が経ったパパンダ(@papanda_life)です。 (´・ω・`)どうも。
特に不自由なくnova 2を使っているんですが、ふと「あぁ、そろそろSIMロック解除をしなきゃな」と思ったんです。


手元にある機種もSIMロック解除してSIMフリー端末にすれば、今後いろいろな携帯キャリアのSIMを入れることができます。



とりあえず、他社のSIMをさせばわかるだろうと思ってさしてみたんですよ。そしたら、とくに何もせずともアンテナが立つわけで(;’∀’)
この記事では、HUAWEI nova 2のSIMロック解除をしようとしたら不要だったよ、という内容を画像を交えて紹介しています。
目次
UQ mobileのHUAWEI nova 2はSIMフリー端末
端末にSIMロックがかかっている場合、他社のSIMカードを入れると「使えませんよ」とメッセージが出てきたり、アンテナ表示が点灯しません。


▼Y!mobileのSIMカードを入れているところです。
▼するとね、あっという間にY!mobileのアンテナが立ちました。
つまり、UQ mobileのHUAWEI nova 2はSIMフリーになっていて、SIMロック解除が不要ってこと。




HUAWEI nova 2のAPN設定は自動反映
APN設定をするには、スマホの「設定画面」を開いて数値などを入力していきます。
でもSIMフリーのHUAWEI nova 2はSIMを差しただけで、携帯キャリアのSIMを認識しちゃうんですよΣ(・ω・ノ)ノ!
▼Y!mobileのSIMをさすと、まず画面に以下のような表示がされます。



これは主要なキャリア、格安SIMのAPN設定が、端末内に組み込まれていて、SIMカードをもとに自動判定しているからと思うよ
▼docomoのSIMを入れるると…。



自動的に反映されるものは、そのキャリアを選べばいいんだけど、出てこないものは、もちろんAPN設定が必要ですよ~。
SIMロック解除の受付条件おさらい
UQ mobileのスマホ、HUAWEI nova 2はSIMロック解除することなく、他社のSIMカードを差し込むだけで利用ができました。
もともとSIMフリーになっていた、ということですね。
一方で、大手キャリアなどのスマホには、SIMロックを解除の受付条件があります。
- 2015年5月以降に発売した、SIMロック解除可能なスマホ・タブレットなど
- 分割支払いの場合、購入日より101日目以降に解除可能
- 一括払いの場合、購入日より解除可能(即日対応可能)
- 契約者本人のみ手続きが可能
- ネットワーク利用制限がかかっていないこと(いわゆる『赤ロム』でないこと)
- 解約済み製品は、解約後90日以内(SoftBank・Y!mobile)、または100日以内(docomo・au)であること

UQ mobileでSIMロック解除が必要な機種はiPhone(=Androidは全てSIMフリー)
UQ mobileで販売している機種すべてが、SIMロック解除が不要なのでしょうか。

▼SIMロック解除が可能な機種は以下のとおり。
- iPhone 6s
- iPhone SE

解除条件も似たり寄ったりです。
▼ざっくりこんな感じ。
- 2015年5月以降に新たにUQ mobileが販売したSIMロック解除機能に対応している携帯電話であること
- SIMロック解除を希望される製品を購入し、UQ mobileの販売履歴上の契約者本人であること
- 当該製品をご購入から101日目以降の申し込みであること
- UQ mobile通信サービスおよび付帯する料金(製品代金を含む)に滞納がないこと
今、iPhone 6sとiPhone SEの在庫をさばいている状態なので、そのうちiPhone 7なども入ってくるんでしょうね。
「iPhoneだけがSIMロック解除が必要」ってことは、AndroidはSIMロック解除が不要=SIMフリーだよ!ってことです(`・ω・´)ゞ
おわりに
Androidの機種は、SIMロック解除が不要なので面倒がなく助かりますね。



端末を大切に大切に使っていきたい場合や、格安SIMを渡り歩く予定がある場合は、SIMロック解除をしたいものですね。
またはSIMフリー端末をゲットしましょう。
お読みいただきありがとうございました。それでは(´・ω・`)ノシ☆
SIMロック解除まとめと確認方法
SIMロック解除方法は、キャリアや端末(iPhone・Android)によって違います。
その違いや、SIMロック解除後のSIMフリーになったかどうかの確認方法は以下の記事をご覧ください。

月3,000円以下で早い格安SIMを選ぶなら、Y!mobileがおすすめ
格安SIMを契約するなら、Y!mobileがおすすめです。
Y!mobileのメリットは以下のようなものがあります。
- 格安SIMなのに、通信品質がソフトバンク回線と同等で混雑しない
- 10分以内の電話かけ放題が全てのプランに付いている
- 家族割、おうち割で家族全員の通信費を削減できる
- PayPayが最大20%還元で利用できる
- オンラインストアのキャンペーンがかなりお得

2021年1月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富なので、是非最新キャンペーン紹介記事も参考にしてくださいね!
通話をあまり使わないなら、UQ mobileも視野に入れてみよう


UQ mobileは以下のような人におすすめです。
- とにかくスマホ代を安くしたい人
- 通話をあまり利用しない人
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越したい人
- 大手キャリア並みの通信速度でも、月3,000円以下で使える
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。