運営者チーが使う、厳選ガジェットを知りたい方はこちら

AirPodsのバッテリーが寿命間近。消耗(へたって)してきたら、交換と買い替えのどちらが良いか?

AirPodsのバッテリーが消耗

2017年2月に購入して以来使い続けて来た、Appleの完全独立型ワイヤレスイヤホン「AirPods」。

いわゆる「Bluetoothヘッドセット」は長年使っていたが、同じ製品を1年以上使ったことはあまりない

なので、2年使ったのは非常に珍しく、逆に言えばそれくらい使い勝手が良かったのだが、ワイヤレス製品の宿命がある……。

チー
バッテリーがへたってきて、明らかに持ちが悪くなった……

ワイヤレス製品はバッテリー駆動になるが、バッテリーは消耗品。これは避けがたい事態ではある。

ただ、2019年3月に「第2世代AirPods」は発売されたが、機能的進化は乏しく同じ製品を買い直すのも微妙なお気持ち……

この記事では、以下をを紹介しようと思う。

  • 2年使ったAirPodsで発生した事象
  • AirPodsのバッテリー交換とその費用
  • バッテリーが消耗したらどうするのがいいか?
  • 2019年10月に「AppleCare+ for Headphones」登場したので、バッテリー消耗対策には有効

結論を先に書くと、AirPodsを使い続けたいなら、「買い換え」が無難と思うが、2019年10月以降の購入であれば、「AppleCare+ for Headphones」加入の上でバッテリー交換するのが有効と思う。

この記事の掲載内容は、2021年12月12日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

AirPods最大の強みはコンパクトなケース、動画再生時の低遅延

AirPods

僕がAirPodsを入手したのは2017年1月の話だ。

  • 音楽を聴く
  • 電話する

特に運転中は、なるべく付けるようにしていた。

より高性能なワイヤレスイヤホンは沢山ある。

  • ノイズキャンセリング機能
  • 高音質

これらの機能に関してはAirPodsの「弱点」とも言えるのだが、普段使いのイヤホンとしては本当に使い勝手が良かった

2019年10月に発売した「AirPods Pro」は、ノイズキャンセリング機能に対応しています

一番の魅力は、以下だろうか。

AirPodsの魅力
  • ケースがコンパクトで、ポケットにも収まる
  • 動画再生でも遅延がほとんどない

案外盲点なのは動画再生で、iPhoneでYouTube動画を再生して、遅延がない(映像とイヤホンの音にズレがない)ワイヤレスイヤホンは少ない

他社製品がどんどんキャッチアップしているが、Apple製品同士ということで、絶妙なチューニングが施されているのだろう。

チー
「低遅延」なのは、AirPodsの強み

2年使ったAirPodsはバッテリーが消耗して寿命間近

明らかにバッテリーが消耗している

そんな感じで、2017年1月以来、2年間使ってきたAirPodsだが、2018年9月頃から明らかに調子が悪くなってきた。

  • 装着時の「ボーン」という接続開始音が鳴らない
  • 左側だけバッテリーが異常に早く減る
  • 1時間程度の音楽再生で、バッテリーが切れる
  • 3時間程度の連続装着で、バッテリーが切れる

一例を挙げると、以下の画像は2時間程度、装着した状態のバッテリー残量(音楽などは再生していない)

2時間程度使用したバッテリー残量

たったそれだけで半分近くのバッテリーを消費している。

Bluetoothヘッドセットとしてはまだまだ使えるが、音楽再生に利用するには厳しい感じになってきた。

これはもう機械的な故障ではなく、バッテリーが消耗しただけと思われる。

AirPodsのバッテリー交換費用

バッテリー消費が早い

バッテリーが消耗したなら、バッテリーを交換すればいい

だが、AirPodsはそう簡単にいかない。

  • 本体にバッテリーが内蔵されている
  • 小さな本体

ユーザーの手でバッテリー交換はもちろん行えない。

では、Appleなら出来るのかと言えば、恐らくそうでもないと思われる。基本は交換対応になるのだろう

その証拠が、修理費用だ。

▼AppleCare+未加入時
モデルバッテリーサービス保証対象外修理紛失
AirPods Pro5,940円(片方)10,780円(片方)
Wireless Charging Case
AirPods Pro
5,940円10,780円11,880円
AirPods5,940円(片方)8,580円(片方)
Charging Case5,940円7,480円
Wireless Charging Case5,940円8,580円9,680円

iPhoneのバッテリー交換が、保証対象外でも税込5,940円〜10,780円であることを考えると、かなり高いことが分かると思う。

新品を買い直す(買い替え)とバッテリー交換の価格比較

2年間使ったAirPods

では、バッテリーが消耗した場合どうするか?

チー
結局、一番無難なのは買い替えになってしまう

前述の通りバッテリー交換などの修理を行う場合、「左側のAirPodsだけ」みたいな交換は可能だ。

そうすれば、1回の支払い額は安くなるが、残るパーツもそのうちバッテリーが消耗する

全パーツを交換した場合、買い直した場合の価格を比較すると、以下のようになる。

▼AirPodsの場合
部品名パーツ毎交換価格買い替え(with Charging Case)買い替え(with Wireless Charging Case)
AirPods 左5,940円18,580円22,800円
AirPods 右5,940円
充電ケース
Wireless Charging Case
5,940円
合計16,200円18,580円22,800円
▼AirPods Proの場合
部品名パーツ毎交換価格買い替え
AirPods Pro 左5,940円28,580円
AirPods Pro 右5,940円
充電ケース5,940円
合計16,200円28,580円
チー
AirPods Proだとバッテリー交換の方がコスパが高いけど、AirPodsは買い替えとそんなに価格が変わらないの!?

バッテリー交換した場合、手元に残らないが、買い直しなら古いAirPodsも手元に残る。

自宅専用にするなど、用途はいろいろあると思うので、AirPodsはサクッと買い直した方がよいかもしれない。

2019年10月に「AppleCare+ for Headphones」登場!2年間3,740円(税込)でバッテリー交換が無料に

AppleCare+ for Headphones

AirPodsは実質「使い捨て」だから、バッテリー交換より買い替えが無難

これが2019年9月までの状況だった。

しかし、2019年10月に上位版という位置付けで「AirPods Pro」が発売され、同時に「AppleCare+ for Headphones」が開始した。

AppleCare+」というサービスでみた場合、iPhone・iPad・Macと基本的には同じなのだが、特筆すべきは価格の安さ

2年間「3,780円(税込)」というのはかなり安いと思う。

iPhone向けは年々値上げされ、2023年9月現在は1万円以上する。「AppleCare+ for Headphones」もそのうち値上げされるかもしれないが、2023年9月現在はかなり安いと言えるだろう。

ちなみに、「Headphones」と名付けられているとおり、同時発売された「AirPods Pro」専用ではなくAppleのヘッドフォン全般が対象だ

  • すべてのAirPods
  • Beatsイヤフォン
  • Beatsヘッドフォン

が対象となっており、2019年10月以降に購入した場合は加入可能

それより前に購入した場合は加入できないのだが、「購入日から30日以内」に間に合うようなら今からでも加入することをおすすめする。

AppleCare+ for Headphones加入条件
  • 新しいヘッドフォンと同時に購入する。
  • ヘッドフォンの購入日から30日以内に直営店のApple StoreかAppleに電話して購入する

「AppleCare+」におけるバッテリー交換条件は、

バッテリーが保持する容量が本来の容量の80パーセント未満になった場合

と規定されている。

iPhoneの場合利用シーンにもよるが、2年でこの条件に合致するケースは案外少ない。

しかし、AirPodsの場合は1年程度でもこの条件に合致する気がする

僕は音楽をよく聞くタイプではないし、AirPodsを毎日使ったわけでも、長時間使ったわけでもない。

それでも2年経たないうちに、バッテリーは消耗した。

バッテリー消耗にともなうバッテリー交換は、2年間で回数無制限の無償対応だ。少なくとも2年使ううちに1度は使うと考えたら、サービス料の元は簡単にとれるだろう。

  1. AppleCare+ for Headphones」に加入する
  2. 購入時の製品を2年間使う
  3. AppleCare+の契約満了直前に、バッテリー交換する
  4. そこからあと2年くらい使える

そう考えたら、AirPodsはコスパの高い製品になったと思う。

チー
AppleCare+に加入しバッテリー交換することで、AirPodsは安価に延命できるようになったのは大きい!

そういう意味では高いけど「AirPods Pro」の価値は、4年使える高機能イヤホンという意味でさらに高まった気がするなぁ

\ Apple製品を安心して使うなら加入必須 /

AppleCare+をチェック

終わりに

ワイヤレス製品は便利だが、バッテリーに左右される欠点がある。

かつてオーディオ機器と言えば、多少高くても「一生モノ」と言えるくらい長く使えるものと思う人も多かった。

僕も実際そうだったが、今後は考え方を変えた方が良いのかもしれない。

特にAirPodsから始まった、「完全独立型イヤホン」は2023年現在も進化中の製品

  • バッテリー駆動時間
  • 音質
  • ノイズキャンセリング機能

この辺りは、年々進化している。

なので、以下のような対応もありではないかと思っている。

  • SONYなど他社製品を購入する
  • 1万円程度の安いワイヤレスイヤホンを短期間で買い換える

しかし、大多数のiPhoneユーザー的には「AirPods Pro」と「AppleCare+ for Headphones」の登場で、安心して長く使うための仕組みは完成したかもしれない。

AirPodsを購入するなら、「AppleCare+ for Headphones」に加入し、バッテリー交換する

僕自身AirPodsのバッテリー交換サービスはまだ試したことはないのだが、2019年10月に購入した「AirPods Pro」を使いまくって試してみようと思う。

ワイヤレスイヤホン・ヘッドセットに関する記事

AirPodsの登場以来、「完全独立型ワイヤレスイヤホン」が増えています。まだまだ、進化中の製品ですが便利なので是非使ってみてください。

チー
今一番のおすすめは、6,930円で比較的安価だけど、「11時間」と長時間駆動が魅力のM-SOUNDS「MS-TW11」。

「ケーブルってこんなに邪魔だったの!」と驚くくらい、便利なので1度体験してね!
▼マイナーメーカーですが品質は高いです!
M-SOUNDS「MS-TW11」レビュー
▼iPhoneユーザーなら使い勝手含めて一番のおすすめ
AirPods Proレビュー

運営者チーのおすすめ記事

チー
僕がこだわって使っている、厳選ガジェットを良かったら見て行ってください。
チーが本当に使っているガジェット一覧
この記事のシェアはこちらから!