iPhone X見せびらかしてますか?
iPhoneの2017年モデルであり、10周年モデルとなる『iPhone X』は、
- 有機ELの全面ディスプレイ
- 縦に並ぶデュアルカメラ
が見た目上の大きな特徴で、それはすなわち目立つことを意味する。
かなり売れているとは言え、まだ周りには少ないiPhone Xユーザーは、持っていたり、机に置いているだけで、
おっ!iPhone X買ったんだ!!みせて〜
なんて声をかけられるのもしばしば(僕は既に3回くらい言われた)。
だから、僕はiPhone Xのデザインってなるべく見せたいなと思っている。
しかし、同時にiPhone Xは落としたりして、画面割れなどの破損が発生すると、高額な修理費用が発生する。
壊れるのも怖い
なので、落下に強いクリアケースが欲しくなる。
そんな方におすすめなのが、Spigen社が販売する耐衝撃クリアケース『ウルトラ・ハイブリッド』だ。
その他のモデルでも販売されている、定番モデルとも言える製品だ。早速紹介する。
当サイトのポリシーはリンク先をご覧ください
Spigen『ウルトラ・ハイブリッド』の特徴

今回紹介する、Spigen『ウルトラ・ハイブリッド』は同社が展開する、耐衝撃クリアケースの定番モデルだ。
主な特徴は以下。
- TPU素材を採用したクリアケース
- Military Grade【米軍軍事規格】で耐衝撃性能が高い
- フチを高くして、液晶やカメラレンズが傷つかないように配慮
ベタなクリアケースなのに性能が高いというのが魅力。
カラーバリエーションは、
- S_クリスタル・クリア(スタンド付き)
- S_ジェット・ブラック(スタンド付き)
- クリスタルクリア
の3種類となっている。
価格は、スタンド付きモデルが2,000円前後となっており、今回レビューするクリスマス・クリアはAmazon価格1,670円。
AmazonのiPhone X向けケースで売上げNo.1となる、人気の定番モデルだ。
開封レポート

簡単な開封レポートを。
パッケージはSpigen社お馴染みのデザイン。

箱から取り出すと、ケースが袋に入って出てくる。


ケースの見た目はいたって普通の、クリアケースとなる。
ケースには内側と外側に傷つき防止用のフィルムが貼られている。
※使用時は剥がす必要あり


フィルムを剥がすと、こんな状態。
装着後の状態


iPhone Xシルバーに装着してみた。
クリアケースなので、ケースの存在感はパッ見ほとんどない。


iPhone Xの大きな特徴は、iPhone 8とほぼ同じサイズ感に、Plusの性能を有していることだ。
iPhone 8 Plusの時は、ケースを付けるとゴツくなったという印象があったが、今回はほぼ無かった。




iPhone Xの側面(フレーム)は、iPhone 8までと異なり、ステンレス製となっている。
輝きが大きな特徴だが、クリアケースなので、ケースを付けてもステンレスの高級感を味わえる。


縦に並ぶデュアルカメラにもピッタリフィットしており、
- Appleマーク
- iPhoneの刻印
がちゃんと見えることが、Appleファンにとっては嬉しいポイントだ。
使った感想

iPhone X向けは使用して1週間弱だが、その前にiPhone 8 Plusで僕は2ヶ月ほどこのケースを使った。
2ヶ月使い続けられるくらい、癖のないよいケースなのだが、一つ大きな欠点があった。
それは、
皮脂などの汚れが付着し、ヌルヌルすること
だ。
ツルツルした素材なので、汚れが目立つし手触りにも直結する。
汚れが付くのはどのケースも同じだが、例えばレザーケースと比較して、汚れを実感しやすいことは大きな欠点だ。
なので、定期的に洗ったりすることをおすすめする(素材的に水洗いは問題なさそう)。
そのような欠点はあるものの、耐衝撃性能は本物だ。
iPhone 8 Plusを2ヶ月使用していたが、やはり端末が大きいため、- 手が滑って落とす
- ポケットから滑り落ちる
なんてシーンが結構あり、実際3回おとした。
だが、結果は無傷。
保護ガラスも同時に付けていたのだが、運良く、
- 角に当たって落ちて
- 背面が下になる形で、着陸
だったのが救いだったw
だが、一般的なケースであれば恐らく、画面が割れていただろう。
耐衝撃性能の高さがSpigen社製ケースの特徴といえるが、その性能は実感したし、助けられた。
終わりに
パッケージと装着後(前面から)[/caption]
クリアケースは特徴らしい特徴がないが、2017年11月現在としては、
iPhone Xを持っていることが、特徴
なので、普段は使わない人も使ってみてはいかがだろうか。
実売価格1,690円なのでそれほど高くなく、非常に使いやすいケースだと思う。
iPhone X・XSケースのおすすめ

全面ディスプレイ化したiPhone X・XSには、「シンプルなデザイン」のケースがおすすめです。
タイプ | 価格 | グリップ性 | 対衝撃性能 | 機能性 |
---|---|---|---|---|
ハード | ○ | △ | ○ | △ |
ソフト | ○ | ○ | ○ | △ |
手帳型 | × | × | ○ | ○ |
Apple純正 | × | ○ | × | × |

iPhone X・XS用画面保護シートのおすすめ
全面ディスプレイ化したiPhone X・XSの画面保護には、「ガイド枠付き全面保護ガラス」がおすすめです。
種類 | 価格 | 指滑り | 貼りやすさ | 機能性 |
---|---|---|---|---|
保護フィルム | ○ | × | △ | △ |
保護ガラス | ○ | ○ | △ | ○ |
コーティング | × | ○ | ○ | ○ |

見た目重視なら「コーティング剤」
ガラスの見た目が嫌、という方には見た目を損なわない「コーティング剤」がおすすめです。

iPhone Xを購入する
iPhone Xは販売終了しました。現在は後継モデルとして「iPhone 12 Pro」が販売されています。
キャリア版はSIMロックされていますが、条件を満たせばSIMロック解除可能です。
- 契約事務手数料が無料のオンラインショップを活用する
- ストレージは基本「64GB」で十分
- カラーはトレンドに左右されず、「好み」で選ぶ

今はとにかくスマホが高いので、少しでも節約しましょうね。
一緒に使いたいおすすめアクセサリ・サービス

ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ
購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

- 24時間受付可能
- 2,750円以上の購入で送料無料
- 全手続きで事務手数料が「完全無料」
- キャンペーンが多い
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら

ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
注目の料金プラン「ahamo」・「5Gギガホプレミア」
2021年3月以降、料金プランが大きく変わります。ほとんどの方はプラン変更する価値があるので理解しておきましょう。
「ahamo」が目立っていますが、1,000円値下げされて、テザリング込みで「データ通信無制限」の「5Gギガホプレミア」はヘビーユーザー要チェックプランです

元携帯ショップ店員の僕も驚くようなプランで、各社同種のプランを出しましたが、以下の記事で詳しく解説しています
SIMのみ契約なら「初期費用0円」

分離プランの開始後、SIMのみで契約も可能になりました。

- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
iPhone Xのまとめ記事
2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!
その中では、安価かつ高品質な「Spigen社のケース」が僕のおすすめです!