昨年10月、親の分と合わせて2台購入したGALAXY Note SC-05D。
1台は購入後即ヤフオクで売却したのだが、もう1台は手元に残していた。一番の目的はiPhone 5のテザリングでネットワーク接続して、当時決定的に貧弱だった地図アプリを補完することだった(要するにGoogle Mapsが使いたかった)。
ところがiPhone向けにGoogle Mapsアプリが登場し目的のほとんどが消失。基本家に転がってることの方が多くなったので、売却する方向にしたのだが、他にもいくつか理由がある。
購入経緯
そんなにすぐ処分するなら、何で買ったの?と思う人も多いだろうが、そもそも「GALAXY Note SC-05D」を購入したのはXiスマホ割などの各種割引きを適用する事が目的だった。
ダイレクト割というもので、月々サポートなどの還元はないが25,000円ほどで購入できて、かつ「ドコモの家族セット割」で1万円OFFと2年間の基本使用料無料という特典付き。これはとりあえずでも機種変するべきだと飛びついた。
なので、端末代だけだと15,000円ほどという格安機種だった。
手放す理由
ざっくりいうと以下となる。
- ヤフオクので落札相場がなぜか上がっている
- Wi-Fi運用で使うにはdocomo標準アプリがあまりに邪魔
- OSのバージョンアップが遅い
- Nexus 7の評判がすこぶるよい
一番大きいのはヤフオク相場。なぜだか分からないが、昨年10月に売却した時は24,000円ほどが落札相場だったのに、なぜか今は上がってるw
で、これを元手にすればNexus 7はもちろん、数千円の投資でiPad miniでも買えてしまう。だったら、断然こっちの方がいいなぁと思った。
GALAXY Noteは以下のエントリーでも書いたが、悔しいけど日本市場をよく研究したとても良い端末。僕の主観だがiOSと比べるとまだヌルヌル感がないというか、若干もっさりした感じもするが特別な不満はなかった。
なのだがdocomo向けのカスタマイズによって、大量のdocomo標準アプリが組み込まれOSのバージョンアップが非常に遅い。一応Android4.1のサポートは発表されている。だが、そもそもリリース時のAndroid2.3からAndroid4.0へのバージョンアップが、グローバルモデルは昨年5月だったのに対して、docomo版は9月。むちゃくちゃ遅い。
Android4.1へのバージョンアップも普通に考えてグローバルモデルより数ヶ月遅れることが予想できるし、その先のバージョンアップがあったとしてもdocomo向けは切り捨てられる恐れがある。僕はAndroidに関しては出来るだけ最新を使ってみたい。
そういう意味ではNexusを触るのが一番だなと感じた。また、これの評判が非常に良いことも逆に興味をそそられるw
まとめ
GALAXY Noteの中古市場価格が高いと言うことには時代の変化を感じる。つい1年ほど前であれば、Android端末というのは陳腐化が早く、リセール市場でもほとんど価格が付かないというのが普通だった。
こんなところにもiPhone・iPadの優位性があったわけだが、1年近く前の端末で後継機種も発売しているGALAXY Noteのリセール価格が高いと言うことは、Androidはこの辺りもiOSの市場を急激に追い上げているということだろう。もちろんApple製品はほぼ全商品のリセール価格が高いのに対して、Androidはメーカーや機種にかなり依存する面はあると思う。
ただ、今後この差はどんどん埋まっていくだろうし、市場全体としてはAndroidが主流になるという流れはもう止まらないだろうなと感じる。僕はiPhoneが好きなのでまだまだ使い続けるだろうが、人にお勧めする場合はAndroidの良いところもちゃんと理解して、伝えなきゃいかんなぁと思う。
Androidのレビュー記事
Android端末は、格安スマホから、フラグシップのGalaxy・Xperiaまで多種多様な端末が販売されています。
2019年時点では、値段ならHUAWEI端末、品質ならGoogleのPixel 3をおすすめします。
Androidのおすすめアプリ
Androidのおすすめモデル
Androidは様々なメーカーが販売していますが、日本で人気が高いのは長らくSONY「Xperia」・シャープ「AQUOS」・サムスン「Galaxy」の3本柱でした。
しかし近年は、中国メーカーの進出が増え、安くて高性能な高コスパモデルが増えたので勢力図が変わりつつあります。

当ブログではドコモ版の最新モデルを中心に、数多くの機種をレビューしているので、参考にしてみてください!
ハイスペックスマホのレビュー
ミドルクラススマホのレビュー
モデル名 | 販売価格 | ||||
---|---|---|---|---|---|
docomo | au | SoftBank | 格安SIM | SIMフリー | |
AQUOS sense4![]() レビュー記事 | 37,224円 | - | - | 39,819円 ※Plus | 35,900円 |
Xperia 10 II SO-41A![]() レビュー記事 | 41,976円 | - | - | ||
arrows Be4 F-41A![]() レビュー記事 | 23,760円 | - | - | - | - |
一緒に使いたいおすすめアクセサリ

- 画面保護シート
- USB充電器
- モバイルバッテリー
- 完全ワイヤレスイヤホン
ドコモでスマホを買うならオンラインショップがおすすめ
購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

- 24時間受付可能
- 送料無料(2/28まで全品送料無料キャンペーン中)
- 全手続きで事務手数料が「完全無料」
- キャンペーンが多い
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら

ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
SIMのみ契約なら「初期費用0円」

分離プランの開始後、SIMのみで契約も可能になりました。

- IMEIロックなどややこしい縛りがない
- 「5G」はもちろん、スマホ・タブレット・ルーターがSIM交換なしで使える
- 新プラン「ahamo」にも対応
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
ドコモのアップデートはほんとに遅いですね!
Xperia arc使っててアプデ打ち切りで、iPhoneに乗り換えたんですが、
そういうところが使ってて安心できないし、いらないアプリ多いしで・・・。
裏で暴走しちゃってるんですよねー。。
それがなければ、もっとアンドロイドもいい端末になると思うんですがね。
最大のネックがドコモですねw
ツイッター勝手にフォローさせていただきました!
よろしくお願いします!
docomo標準アプリを外したバージョンも提供して欲しいですよね。あれが欲しい人もいるとは思うので、全否定する気は無いですが、あれのせいで弊害の方が最近は目立つ気はします、、、
フォローありがとうございます!