運営者チーが使う、厳選ガジェットを知りたい方はこちら

格安SIMへ乗り換える前に準備できることは?SIMロック解除・メールアドレス変更…やるべきことのチェックリスト

格安SIM契約前の手続きまとめ

格安SIMに乗り換えようかなぁ」って思っているひとの手助けをしたいパパンダ(@papanda_life)です。 どうも(´・ω・`)

  • 格安SIMのこと、全然わからない
  • 移る前にやることなんて、もっとわからない
  • というか何もかも全然わからない
  • めんどくさそう

ってひと、多いと思うんですよ。実際僕もそうです。

だからこれまでの記事は、

同じようなひとのために少しでも手助けになりそうな記事を書きたい

と思いながらやってましたよ。

ぱんさん
きゃ~!!パパンダちゃん、すてき!!
ママンダ
『自分のためにやってるよ~』とか言ってたじゃないの
パパンダ
こらっ

この記事では、スマホ初心者の僕が悪戦苦闘しながら、初歩的な作業をしてきた歩みを紹介しますよ。

この記事の掲載内容は、2021年6月1日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

格安SIMに乗り換えたい理由は「家計の節約」

iPhone 6sの後ろ姿
チー
パパンダさんは、ただなんとなく格安SIMにしたいなぁ、って思ってるわけじゃないよね
パパンダ
はい~。

僕の場合は家計が大変なことになているので、固定費を削りたいからです

ママンダ
ほんと、すごいことになっているのよ
チー
そうでなくても、出来る限り支出は減らしたいよねぇ
パパンダ
でもねぇ、僕思うんですわ。

  • 今の環境に不満はない
  • 大手携帯キャリア(docomo・au・SoftBank)が好きだ
  • お金が腐るほどある

みたいなひとは、別に今のままでいいじゃん!って

ぱんさん
そうだ、そうだぁ
チー
まぁ、そんな世間へのうらみは置いといて、どんな流れで格安SIM連載が始まったか、みてみようよ

先ほど会話に出てきたパパンダ家の家計ですが、大変なことになっています。

固定費である携帯電話代。
節約対策がまだだったこともあって、格安SIMにしてみよう!!と思い始めました。

  • 月々1,000円安くなれば1年間で1万2,000円の節約
  • 月々2,000円安くなれば1年間で2万4,000円の節約

といった具合。

年単位で見ると大きい節約ですよねぇ~。

ただ、そうは思っても以下のように分からないことが多いんです。

  • どうやって格安SIMに移るのか
  • それまでの準備はなにをしていいのか

そこで相談したのが、チーさんです。

なんとも強い味方ですよ~(*’▽’)。いろいろ相談しているうちに、

チー
どうせなら、記事にしちゃおうか
パパンダ
それ、いいね!

という面白い流れになりましたよ。

わからないなりに調べた結果、下準備として以下のような作業が少なくとも必要そうなんです。

これらの作業を初心者のパパンダが、最強ガジェッターのチーさんのチカラを借りて闘っていく姿をお届けしていきますよ。

スマホ初心者パパンダの格安SIMへの道1

iPhoneとAndroidをSIMロック解除をしてみた

SIMロック解除をしてみた
パパンダ
僕が使っているSoftBankのiPhone 6sと~
ママンダ
わたしの使っている、Y!mobileのDIGNO EっていうAndroid端末を~
チー
SIMロック解除」したんだよね
パパンダ
ほんと、めんどくさかった
ぱんさん
そうだ、そうだぁ

その流れをまとめた記事は、下記を見てね。

難易度★★★☆☆(難易度3)
所要時間1時間~2時間
必要なもの・手続き・スマホ本体
・スマホの充電ケーブル(場合により)
・パソコン
・各種IDとパスワード
・他社SIM(SIMロック解除時使用したり、SIMフリー確認時に使用)
手続きの金額ウェブ手続きで無料
2021年版 SIMロック解除 国内情報

本当にSIMフリーになったのか試す

iPhoneが本当にSIMフリーになったのか試す
パパンダ
iPhone 6sSIMロック解除したけど、本当にSIMフリー端末になってるのかな?
チー
ママンダさんのDIGNO E(Android端末)は、SIMロック解除するとき他社SIMをさして確認できたけど、iPhone 6sは結局わからないもんね
パパンダ
明確に「できた!」って表示されないんですもん。こんなんSIMSIM詐欺ですわ
ぱんさん
そうだ、そうだぁ
チー
ここで活躍したのが、僕も契約しているUQ mobileのトライアル『Try UQ mobile』のSIMだよね

疑り深い性格のパパンダ(´・ω・`)。

この目で他社のアンテナが立つのを確認しなきゃ、SIMロックが解除できただなんて信じられませんっ。

そんなときには他社のSIMをさすのが一番ですね。でも普通は持っていない。

ママンダ
そんなときは、トライアルしている格安SIM会社を探すのよ!

まずは、iPhone 6sのSIMが入っている「引き出し(SIMスロット)」を開ける必要があります。

取り出しに使うピンが必要ですよ。iPhoneについてきた既製品のほか、安全ピンやクリップでもいいみたい(`・ω・´)ゞ

SIMを取り出すピン
SIMを取り出すピン

大切なのはSIMカードには大きさの種類があるということ!!

  • 標準SIM
  • microSIM(マイクロシム)
  • nanoSIM(ナノシム)

2019年現在は、iPhoneに限らず、AndroidもほとんどはnanoSIMになっているらしいです

SIMの大きさも確認しながら、UQ mobileY!mobileなどのSIMをさしたお話しとなっています。

難易度★★☆☆☆(難易度2)
所要時間30分~1時間
必要なもの・手続き・スマホ本体
・iPhoneのSIMスロットを開けるピン(クリップ・安全ピンなども可)
・事前にSIMカードの大きさを確かめておく
・他社SIM(SIMロック解除時使用したり、SIMフリー確認時に使用)
使用した端末iPhone、DIGNO E(Android端末)
スマホ初心者パパンダ、格安SIMへの道3

Apple IDにキャリアメールを使っていたので変更する

Apple IDにキャリアメールを使っていたので変更する
パパンダ
やっとSIMロック解除関連の作業終わったぁ。ほんと、がんばったなぁ!(めんどい!)
ぱんさん
そうだ、そうだぁ
チー
大事なこと忘れてるよ。

Apple IDに携帯キャリアメールを登録しているでしょ。変更しなきゃダメだよ

パパンダ
・・・もっともっと、がんばるぞ!(めんどい)
ママンダ
あなた、本当に面倒くさがりよねぇ

いつも僕は、アプリをダウンロードして便利に使ったり、iTunes(アイチューンズ)で音楽をダウロードして楽しんでいます。

この時に使うのがApple IDと、そのパスワードです。このApple IDを変更するんです。

SoftBankから格安SIM会社に移ろうとしているので、SoftBankは解約しますよね。

であれば、携帯キャリアのメールも解約になります。

チー
携帯キャリアメールをApple IDとして登録してる場合、変更しなきゃ重要なお知らせが届かなくなるよ

というわけですね。

作業自体は複雑なものではなく、とても簡単です

直前にしたSIMロック解除に比べたら、もう赤子の手をひねるようなもんですわ。

その手順を説明しているお話しですよ。

難易度★☆☆☆☆(難易度1)
所要時間30分~1時間
必要なもの・手続き・スマホ本体
・パソコン(パソコンからも手続きできる)
・Apple IDとパスワード
・新しくApple IDとして登録するメールアドレス(Gmailなど)
対象端末iPhone
パパンダ格安SIMへの道4

Android端末のAPN設定をやってみた

Android端末のAPN設定をやってみた
パパンダ
ママンダが使っているAndroid端末もSIMロック解除したんで、他社のSIMをさしたくなったのよ
ママンダ
変態!
チー
それが普通の流れですよ、奥さんっ!
ぱんさん
変態!

だんだん僕もガジェッターへの階段を登り始めたのか、SIMロック解除した端末に他社のSIMをさしてみたくなりました。

ぜいたくにも3社のSIMを試してみましたよ。

ぱんさん
でもiPhoneのときのように、すぐ通信できなかったんだよねぇ

ただ単純に他社SIMをさせば、それで終わりだと思っていたんですよ。

ここで登場した新たな作業がAPN設定です。

APNとは『Access Point Name(アクセスポイントネーム)』の頭文字をとったもの。

ネットワーク名などをスマホに設定して接続。そして通信ができるようにすることですよ。

今までの作業のなかで一番苦労したお話しです。

難易度★★★★☆(難易度4)
所要時間30分~1時間
必要なもの・手続き・スマホ本体
・他社SIM
・他社SIMのAPN設定の設定値情報
使用した端末・DIGNO E(Android端末)
・HUAWEI P10 lite(Android端末)
AndroidのAPN設定

格安SIMへの移行準備作業をやってみて

パンダ大変

スマホは、ただ使えればいいやと思っていた僕。

SIMロック解除とか、格安SIMへの移行作業は結構しんどいんだろうなぁ、と思っていたんですよ。

人間慣れですね(;’∀’)

  • SIMカードが入っているiPhone 6sの引き出し(スロット)を開けることに慣れる
  • DIGNO Eの背面カバーをやすやすと開けちゃう

今まででは考えられない行動を平気でやっています。

なんでもやってみないとわからないものです。

格安SIMの知識も、少しずつではありますが、ついてきた気がします。

チー
じゃ~、格安SIM会社にdocomo系とか、au系とかあるけど、それらを説明してよ
パパンダ
・・・今日も天気がいいなぁ。ふふ~ん、あははは~ん
チー
宿題ね

お読みいただきありがとうございました。それでは(´・ω・`)ノシ☆

格安SIMの種類

格安SIMを契約するなら、Y!mobileがおすすめです。
Y!mobileのメリットは以下のようなものがあります。

Y!mobileのおすすめポイント
ゆりちぇる
オンラインストアなら24時間受付可能で、最短翌日発送もできるので、手続きがすごく楽です。

2023年12月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富なので、是非最新キャンペーン紹介記事も参考にしてくださいね!
Y!mobile最新キャンペーン情報ゆりちぇるアイキャッチ
\ スマホがおトク!手数料無料 /

最新キャンペーンをチェック

通話をあまり使わないなら、UQ mobileも視野に入れてみよう

ゆりちぇる
Y!mobileがいいのはわかったけど、通話はあんまり使わないんだよねえ。
やぶなお
UQ mobileも通信品質がau回線と同等で高速だから、比較しながら検討してみるといいかも!

UQ mobileは以下のような人におすすめです。

UQ mobileがオススメな人
\ MNPで10,000円キャッシュバック /

UQ mobileをチェック

UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。

UQ mobile Y!mobile 比較 ゆりちぇるアイキャッチ

初心者向け「格安SIM」への乗り換えガイド

通信料の節約を目的に、大手キャリアから格安SIMへの乗り換える方が増えてきましたが、安いなら安いなりの理由があります

チー
初心者が苦戦するのは、主に以下の3点です。
ガイド記事では、スマホ初心者だったパパンダさんが、実際に体験したことを詳しく解説しています。
パパンダ
僕は最終的に「UQ mobile」へ乗り換えたけど、格安SIMなら基本どこに乗り換えても同じ話です!

▼ガイドページは以下の画像をクリック!

この記事のシェアはこちらから!
ABOUT US
パパンダ
こんにちは、パパンダです(´・ω・`)。岡山県在住、41歳。 4歳・5歳の年子兄妹+0歳児を持つパパです。 『1年間のテレワーク』や『1年間の育休』を取得したあと、思い切って会社を退職しました。 そして現在はフリーランスとしてWebライターで生計を立てています。自分のブログでは、主に育児系を中心とした記事を書いていますよ。 ブログ名:パパンダライフ!