最近のOSというものはデスクトップをシンプルに見せるのが流行りなのかわからないが、WindowsにしてもMacにしても初期状態はほぼ何も表示されない。
でも、僕は比較的古いPCユーザーなのか、デスクトップにWindowsでいうマイコンピューター、MacでいうMacintosh HDが出ていないと落ち着かない。ファイルの参照を基本ここから始めてしまうためだ。
あと、アイコンを等間隔に整列させるのもWindowsなら右クリックから選択するだけでできるのだが、Macは基本は自由配置のようで少し設定を弄らないとできないっぽい。そのためのカスタマイズ方法を記載しておく。
MacのデスクトップにMacintosh HDを表示する方法
- Finderの環境設定を開く
- デスクトップに表示するもののチェックで「ハードディスク」を選択

デスクトップのアイコンを自動整列する方法
- デスクトップの何も無いところで右クリック
- 表示されたメニューから「表示オプションを表示」を選択

表示された画面から「グリッドに沿う」を選択する
これでWindowsのデスクトップに近い感じで、マイコンピューター的なものとアイコンの整列が可能となる(自動整列ではなく、あくまでもグリッドに沿って自動的にアイコンが配置されるだけではあるが)。
Macを快適に使うためのカスタマイズ
Macは特別なカスタマイズを行わなくても快適に使えるOSですが、特にWindowsを併用している方は、少し設定を変えると快適になります。

Macのキーボードが不満なら使ってみたいキーボード


Macを購入する
MacはAppleストアや家電量販店で販売されています。
少しでも安く買いたい・旧モデル狙いという方は、メーカー保証1年が付くApple整備済品をチェックしてみましょう!
これわかります。
私も最初にこれを設定しました(^^)
デスクトップの右にでるので最初はなれなかったけど(左にすればいいのかな?)なんか少し落ち着いた感じがしました。
とは言っても、常時置いてあるのはMacintosh HDとWiMAXの接続ユーティリティだけですけど、チーさんはデスクトップはどういう感じなのですか?
オレも似たような感じですよ。Macintosh HDとよく使うフォルダへのエイリアスだけです。基本はシンプルですね。