iPhone 5がついに到着した!
構想約2ヶ月。奇策でトヨタのディーラーさん(PiPit)にお願いするという作戦をとった結果、先週辺りからはどのモデルでも即日持ち帰りが可能になったというのに、トヨタ経由だと流通経由が少し違うのか手に入らなかった。
PiPitでiPhoneを買うという奇策果たして結果的に意味はあったのか含めて紹介しようと思う。
開封の儀
遂にやってきました!
若干見慣れた感もあるiPhoneの化粧箱
画面が大きい!
LightningケーブルやEarpodもある!
ようやくお目にかかれました
iPhone 5の特徴は裏面。僕はホワイト方が良い感じに思えたので4Sに続き今回もホワイトを選択
ダイヤモンドによるカットで面取りされたというエッジ。めっちゃキレイなんだけどケース付けたら結局見えないんですよね、、、
改めて手に取ると明らかに軽い。嫁にも持たせてみたがとにかく軽いことを驚いていた。画面などのサイズはアップしているのに軽くなるってすごいよなぁ。
トヨタのお店(PiPit)で購入して良かったか?
入荷が遅くて待たされたというデメリットはあるが、他は全てにおいて良かったと思う。
顔なじみで付き合いも長いディーラーさん(かつ、その人は店長)という事もあるが、とにかく融通が利くことが大きい。
これも次回の車購入や車検に繋がるからという判断なんだろう。利益は少ないであろう携帯販売でも実に親切に対応してくれる(ちなみに来月車検なのでついでにお願いした)。
- 予約は電話で免許証番号を伝えるだけでOK
→店舗に行ったり並ぶ必要がない - 店舗も携帯販売店としては圧倒的に空いている(だって車屋さんなんだから)
→僕は最終的に一度も店舗に行かなかった - 店舗に出向かなくても事前に書類を記入して渡しておけば、後は配達までしてくれた(ディーラさん手渡しw)
- いわゆる頭金という名の手数料やコンテンツ契約の強制などが一切ない
- 値引きしてくれた
デメリットはトヨタ車オーナーじゃないと使いづらい事くらいだろう。
で、最後の「値引き」って部分気になったと人も多いかもしれない。通常iPhoneで値引きってあり得ない。
特に今みたいにまだ発売間もない時期は。最初電話した時に多少の割引きは出来るかもと言っていたが、さすがの僕もここでクレーム付ける気もないし、割引きなんてないものと考えてた(頭金とか余計なオプションを強いられないだけでもメリットはある)。
ただ、今回は一括購入にしたことと長く待たせたって事で「安くしてやってくれ~」と携帯担当の人に言ってくれたようで、なんと5,250円値引きしてくれた。
受け取る時に「僕にもこれくらいの権限あるんですよ!」とドヤ顔で言われたが、これにはさすがに頭がさがったw
納品書が車と一緒って言うのがちょっと笑ってしまう。使用部品ってなんだよw
というわけで今回iPhone 5 32GB(White)は定価72,000円を66,750円でゲット!
色々あったけど大成功といって良いんじゃないかと思う。今後auで携帯買う時はMNP一括0円みたいな格安機種以外なら、ディーラーさんに頼もう。
ちなみに、iPhone 5はさすがに2年間きっちり使わないと嫁に刺されそうなので、AppleCare+に入っときました、、、
<追記>
購入金額についてするどい人は気づいたかもしれないが、64GBの定価が基準になっていた。僕が購入したのは32GBなので金額が間違っていたわけだ。商品を受け取った時は全く気づいていなかったが、後に気づいて連絡し謝罪を受ける形となった。
やはり不慣れな店舗なので、こういうトラブルに合う可能性は高いので気をつけた方が良さそうだ。
iPhone SE(第1世代)からの機種変更
iPhone SE(第1世代)は、2019年には市場から姿を消すと予想されています。iPhone SE(第1世代)からの機種変更を考える方も増えていると思うので、解説記事は以下をご覧ください。
今一番コスパの高いモデルは「iPhone XR」
iPhoneの最新モデルは「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」ですが、価格が高いです。
2018年モデルの「iPhone XR」は2度目の値下げが実施され、今がそこねなので最新モデルにこだわりが無い方にはおすすめです!
- 契約事務手数料が無料の、オンラインショップを活用する
- ストレージは基本「64GB」で十分
- カラーはトレンドに左右されず、「好み」で選ぶ

今はとにかくスマホが高いので、少しでも節約しましょうね。
一緒に使いたいおすすめアクセサリ・サービス

iPhoneを格安SIMで使うなら、Y!mobileがおすすめ
iPhoneで格安SIMを使うなら、Y!mobileは大半のモデルが「通信設定プロファイル」のインストール不要で便利です。

- 格安SIMなのに、通信品質がソフトバンク回線と同等で混雑しない
- 10分以内の電話かけ放題が全てのプランに付いている
- 家族割、おうち割で家族全員の通信費を削減できる
- PayPayが最大20%還元で利用できる
- オンラインストアのキャンペーンがかなりお得

2021年1月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富なので、是非最新キャンペーン紹介記事も参考にしてくださいね!
通話をあまり使わないなら、UQ mobileも視野に入れてみよう


UQ mobileは以下のような人におすすめです。
- とにかくスマホ代を安くしたい人
- 通話をあまり利用しない人
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越したい人
- 大手キャリア並みの通信速度でも、月3,000円以下で使える
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。
ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ
購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

- 24時間受付可能
- 送料無料(2/28まで全品送料無料キャンペーン中)
- 全手続きで事務手数料が「完全無料」
- キャンペーンが多い
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら

ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
SIMのみ契約なら「初期費用0円」

分離プランの開始後、SIMのみで契約も可能になりました。

- IMEIロックなどややこしい縛りがない
- 「5G」はもちろん、スマホ・タブレット・ルーターがSIM交換なしで使える
- 新プラン「ahamo」にも対応
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!