Spigen SGPのiPhone 6/6 Plus用ケース、ネオ・ハイブリッドとネオ・ハイブリッドEXのレビュー記事を先日書いたが、
今回はまとめと言う事で、両者を比較してみる。
一応参考として、ネオ・ハイブリッドEXの姉妹品、ネオ・ハイブリッドEXメタルも加えて3種類で比較してみる。
「ネオ・ハイブリッドEXメタル」の特徴
外観などは「ネオ・ハイブリッドEX」と同様。
「メタル」となって変わるのは、側面のフレームがポリカからアルミニウムに変わる。Apple製品はMac・iPhone・iPadにアルミをよく使っているため、とてもよく似合うし、金属製と言う事で質感はかなりアップする。
その分販売価格も高くなるが、それだけの価値はあるかと思う。長く使うのであれば僕はこちらの方がお勧めだ。ただ、欠点として金属になる宿命として、ポリカ製よりはどうしても重くなる。
知らなければ気にならないが、ポリカ製と両方使ってみるとやっぱりメタルの方が重いと言うことは分かるので、そこだけは注意が必要かと思う。
「ネオ・ハイブリッド」シリーズを比較する
30%オフだったこともあり、調子に乗って買ってしまったのだが、ネオ・ハイブリッド・ネオ・ハイブリッドEX・ネオ・ハイブリッドEXメタルを比較してみる
正面から
左からネオ・ハイブリッドEX・ネオ・ハイブリッドEXメタル・ネオ・ハイブリッド。
ネオ・ハイブリッドはバンパータイプじゃないので、裏面も保護されSpigen製のタフ・アーマーなどで採用されている、「クモの巣状の衝撃吸収パターン加工」。
裏面から
左からネオ・ハイブリッドEX・ネオ・ハイブリッドEXメタル・ネオ・ハイブリッド。
ネオ・ハイブリッドだけが裏面も保護される。
左側面から
上からネオ・ハイブリッド・ネオ・ハイブリッドEX・ネオ・ハイブリッドEXメタル。
見ての通り姉妹製品なので、メタルだけ質感は違うがほとんど同じであることが分かる。スリープスイッチは切り抜き、ボリュームボタンは金属製となる。
右側面から
上からネオ・ハイブリッド・ネオ・ハイブリッドEX・ネオ・ハイブリッドEXメタル。
スリープボタンは金属製となる。
下側から
上からネオ・ハイブリッド・ネオ・ハイブリッドEX・ネオ・ハイブリッドEXメタル。
Lightning端子、イヤフォンジャックは切り抜きで、どれも基本的には同じ形である事が分かる。
終わりに
iPhone 6シリーズ用としては、これまでよりもバリエーションがかなり増えた「ネオ・ハイブリッド」シリーズだが、もしお好みのケースがあれば購入してみてはいかがだろうか。
価格は3,000円〜と少々値は張るが、最近は30%オフセールとかも頻繁にやっているし、長く使えるという意味でコストパフォーマンスは高いと思う。
格安SIMの人気モデル「iPhone 6s」
2015年9月に発売したiPhone 6sは、発売から2年以上経過していますが、格安SIMで幅広く販売されています。
iPhone 6sからの機種変更
2015年9月に発売したiPhone 6sは、2019年には市場から姿を消すと予想されています。iPhone 6sからの機種変更を考える方も増えていると思うので、解説記事は以下をご覧ください。
iPhone 6sを購入する
iPhone 6sはUQ mobile・Y!mobileなどサブブランドを中心とした、格安SIMで幅広く販売されていましたが、販売終了となりました。
現在は後継モデルの「iPhone SE 第2世代」に販売が切り替わっています。
AppleではSIMフリー、キャリア版はSIMロックされていますが、条件を満たせばSIMロック解除可能です。
一緒に使いたいおすすめアクセサリ・サービス

iPhoneを格安SIMで使うなら、Y!mobileがおすすめ
iPhoneで格安SIMを使うなら、Y!mobileは大半のモデルが「通信設定プロファイル」のインストール不要で便利です。

- 格安SIMなのに、通信品質がソフトバンク回線と同等で混雑しない
- 10分以内の電話かけ放題が全てのプランに付いている
- 家族割、おうち割で家族全員の通信費を削減できる
- PayPayが最大20%還元で利用できる
- オンラインストアのキャンペーンがかなりお得

2021年1月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富なので、是非最新キャンペーン紹介記事も参考にしてくださいね!
通話をあまり使わないなら、UQ mobileも視野に入れてみよう


UQ mobileは以下のような人におすすめです。
- とにかくスマホ代を安くしたい人
- 通話をあまり利用しない人
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越したい人
- 大手キャリア並みの通信速度でも、月3,000円以下で使える
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。
ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ
購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

- 24時間受付可能
- 送料無料(2/28まで全品送料無料キャンペーン中)
- 全手続きで事務手数料が「完全無料」
- キャンペーンが多い
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら

ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
SIMのみ契約なら「初期費用0円」

分離プランの開始後、SIMのみで契約も可能になりました。

- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!