運営者チーが使う、厳選ガジェットを知りたい方はこちら

「Xperia Tablet Z」を触って感じた、手に馴染むiPadの魅力

先週の事だが家電量販店に行った時、「Xperia Tablet Z」のモックがあったので触ってみた。

「Xperia Tablet Z」は前評判も高く、もはやiPadが勝るところはないんじゃないかと思うくらい完成度も高そうで、購入しようかと悩んでいた。

確かに質感は高かった。だけどどうしても気になる事があった。それは手に持った時に感触だ。

この記事の掲載内容は、2020年12月25日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

「Xperia Tablet Z」の魅力

何と言っても薄くて軽い!
IMG_0594
IMG_0597
持ち上げた瞬間の軽さにまずは驚いた。

初代iPadを初めて触った時の印象って、見た目は軽そうなのに持ち上げると意外に重いというものだった。

「Xperia Tablet Z」はその逆で、見た目よりもずっと軽く感じる。そして、薄い。まるで板のようだ。

画面も非常に美しくて、Retinaディスプレイほどではないが全く気にならないレベル。

IMG_0595
IMG_0596
また、ちょっと驚いたのが横向きにした時のアイコン配置。

まるでWindowsのタスクバーのように左下にメニュー表示ボタン、右下に時計やバッテリー残量などのシステムアイコンが並んでいる。Windowsユーザーには親しみ安い画面構成かもしれない。

「Xperia Tablet Z」の欠点

これはかなり主観が入るが、薄くて軽くてまるで板のようであるが故に気になったことがある。

それは、特に裏面の角。手に持ってもその角が引っかかる感じがして、若干持ちにくい。

横向きで立てかけるようなクレイドルがあるように、「Xperia Tablet Z」はデジタルフォトフレームや動画ビューアーとして使う事も想定していると思われ、そういう場合にはいい。

ただ、手に持つとどうしても違和感を感じてしまうのだ。

iPadの魅力を再認識

最初iPadも似たようなもんだろうと思った。なのでその後iPadを触ってみたが、そんなことはなかった。何のことはない、iPadの裏面は角が丸く加工されている。

それによって手に引っかかる感じもなく持ちやすかった。ちなみにAndroidでもNexus 7も同様の作りだった。

「Xperia Tablet Z」はデザイン性をかなり重視している端末というのは、見ただけでもよく分かる。

ただ、これを長く使うかと言えばそうならないような気がしてしまった。

ただ、どうしても気になるのはiPadの圧倒的な重さ。薄さはともかく、重さだけは次期モデルで本当にどうにかして欲しい。

ちなみに「Xperia Tablet Z」は嫁も一緒に見ていたのだが、これだったらiPadの方がいいという話で、我が家のタブレット計画はやはり次期iPad狙いという事に決まったw

現役社長ゆうたのiPad仕事術

現役社長ゆうたのiPad仕事術

iPad Proを仕事で使いまくる「ガチiPadユーザー」で、「株式会社松本鉄工 代表取締役」のゆうたさんが、仕事に役立つiPad活用術を紹介する連載記事を、2019年3月から公開しています。

ゆうた
iPadは「でかいiPhone」と思ってませんか?

iPadOSに対応したiPadは、パソコン無しで仕事できるポテンシャルがあります。以下の機能を活用すると、凄く便利になりますよ!
iPad仕事術完全版

iPadのおすすめアクセサリ

ゆうた
iPad仕事術で必須となる、アクセサリは以下です。

あるとないとでは大違いなので、是非合わせて購入してみてください!
iPad仕事術の推奨アクセサリ
\ ガチiPadユーザーのレビュー /

現役社長ゆうたのiPad仕事術を読む

ゆうた
正直iPad仕事術は、文章だけで伝えるのが難しい機能もあるので、操作している様子を撮影して、動画で解説も行ってます。よかったらチャンネル登録しておいてくださいね。
\ 動画でも解説中 /

YouTubeチャンネルをチェック

「iPad」はAmazon・家電量販店・大手キャリアなど幅広く販売されていますが、在庫・納期面で一番おすすめは、Appleでの購入です。

Wi-Fi+Cellular版はAppleではSIMフリー、キャリア版はSIMロックされていますが、条件を満たせばSIMロック解除できます。

キャリアで購入するなら、契約事務手数料が「無料」のオンラインショップがおすすめ!

取り扱い店舗Wi-Fi版Wi-Fi+Cellular版
Apple Store
大手キャリア×
Amazon×
家電量販店×
チー
2021年9月15日に第9世代iPadが発表されました。とりあえずiPadを買うなら、僕は第9世代をおすすめします!
iPad mini 第6世代

iPadはどのモデルのコスパが高い?

チー
iPadは種類が多いんだけど、どれを買うのが一番いいかなぁ?
ゆうた
iPad仕事術」で推奨するのは、「Wi-Fi+Cellular版のiPad Pro」だけど、一般的には一番売れ筋の「Wi-Fi版第9世代iPad」で十分だと思いますよ

正直ショック受けるくらい、処理スピードに差がない割に、値段はProの半額以下ですからね。
iPad V.S. iPad Pro
チー
無印iPadを買うんだったら、ビックカメラAmazonで買うのが無難かな。

あと、SoftBank・Y!mobileユーザーは条件を満たせば、Yahoo!ショッピングで買うと「最大20%還元」なのでお得!
2023年9月時点のiPad 第9世代 64GB販売価格です。カラーによる価格変動はありません。
店舗タイプ定価(税込)値引き実質価格
Apple StoreWi-Fi39,800円-39,800円
Wi-Fi + Cellular56,800円-56,800円
AmazonWi-Fi39,800円398ポイント39,4027円
Wi-Fi + Cellular---
ビックカメラ.comWi-Fi39,800円398ポイント39,4027円
Wi-Fi + Cellular56,800円568ポイント56,232円
ドコモオンラインショップWi-Fi---
Wi-Fi + Cellular60,984円-60,984円
auオンラインショップWi-Fi---
Wi-Fi + Cellular58,320円-58,320円
SoftBankオンラインショップWi-Fi---
Wi-Fi + Cellular63,360円-63,360円
iPadはどこで買うのが安い

iPadに関するおすすめ記事

iPadラインアップ2020
iPad Proおすすめの容量は?
iPad Proは手書きデバイスとして便利

運営者チーのおすすめ記事

チー
僕がこだわって使っている、厳選ガジェットを良かったら見て行ってください。
チーが本当に使っているガジェット一覧