運営者チーが使う、厳選ガジェットを知りたい方はこちら

iPad 第9世代・iPad Air・iPad miniの容量(ストレージ)は64GBで十分足りる?私の選び方は「最小容量」

iPadラインアップ2020

iPadの購入に辺り悩むポイントは、主にカラーと容量(ストレージ)ではないかと思う。

カラーについては性別・好みがものを言うのでご自由に決めれば良いと思うが、容量(ストレージ)に関しては、選択を間違えると後悔することになる

iPhone・iPadの場合、Androidと違いmicroSDカードなどで拡張することもできないため、最初の選定が重要。

ただ、近年のiPadはiPhoneとの差別化の意味もあってか、最小容量でも比較的大きなストレージを搭載している。

このため、基本は最小容量で十分と思っているが、この記事では以下を紹介しようと思う。

  • iPadの容量(ストレージ)構成
  • 最小容量で十分な理由
  • 用途別のおすすめ

この記事の掲載内容は、2021年12月10日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

iPad・iPad Air・iPad miniの容量(ストレージ)構成

iPadラインアップ

Appleストアおよび大手キャリアで購入できる、iPadについては以下のようなストレージ構成となっている。

2023年12月時点の情報です
モデル名容量Wi-Fi版価格(税込)
iPad64GB39,800円
256GB57,800円
iPad mini64GB59,800円
256GB77,800円
iPad Air64GB69,080円
256GB87,780円
iPad Pro 11インチ128GB94,800円
256GB106,800円
512GB130,800円
1TB178,800円
2TB226,800円
iPad Pro 12.9インチ128GB129,800円
256GB141,800円
512GB165,800円
1TB213,800円
2TB261,800円
  • かつて存在した「16GB」モデルは姿を消している
  • 全体的にiPad Proにラインアップを集中する傾向が強い

という傾向が読みとれる。

また、長らく無印iPadは最低ストレージが「32GB」という状況が続いていたが、2021年9月発売の第9世代iPadから「64GB」に引き上げられた

チー
32GBはさすがに少ない感じがあったけど、これで無印iPadがより選びやすくなった!

この記事ではiPad(最新は「第9世代iPad」)および、iPad Air・miniを中心に紹介するので、基本方針やiPad Proに関しては以下の記事を参考にして欲しい

iPad Proおすすめの容量は?

中古で安価に販売される「16GB」モデルは買わない方が無難

第6世代iPad

ただ、注意点がある。

iPadシリーズは2015年に発売した、iPad Proの登場まで最小ストレージが「16GB」モデル時代が長く続いた

iPhoneに関しても同じことがいえるのだが、最小ストレージモデルは価格も一番安いため、一番売れたモデルだ。

つまり、中古品として出回る数も非常に多い

  • 利用用途が自宅中心
  • 持ち歩かないので、壊れにくい
  • WEB、動画、書籍のビューアーとして使われることが多く、ヘビーユースされない

このような事情から、iPadは息の長い製品となっている

僕の自宅にあるiPadとしては一番古いモデルが、2014年10月に発売した「iPad Air 2」だが、発売から6年近く経過しても遅くなったなんて印象はほとんどない

なので、高価な新品より、安価な中古品を買う人も多いが、「16GB」モデルは避けて欲しい

理由は単純で、

最新OSへのアップデートが、ストレージ不足でやりづらくなる

ということ。

iPadは寿命の長い製品だが、それはiOSを最新版にアップデートし続けることで維持される。

16GBモデルは2023年時点では姿を消しており、それはひとえに使い勝手の悪さに起因していた。

中古品を買うなら、『ストレージは最低でも32GB』を選ぶ

これは気を付けて欲しい。

チー
2023年で16GBモデルは、完全に姿を消しているので、今後を考えるとおすすめできません

容量(ストレージ)が「16GB」でも大丈夫な方

Apple Pencil対応はiPadの位置付けを変えるか

いや、そう言われても16GBがいい、とにかく安いものがいい、という方は以下を基準にしてもらえたらと思う。

  • カメラはほとんど使わない?旅行とか子供の写真は全てデジカメですか?
  • 音楽はまったくく聴かないですか?
  • ゲームはほとんどやらないですか?

電話・ネット・メールはあまり使わないけど、カメラはめっちゃ使うとか、ゲームばっかりやっている、なんて方は案外多い。

これらの質問に全て「YES」と答える人なら、16GBで十分だと思う

iPadに限らず、ストレージ使用率で最も高いのは、写真・音楽・動画・ゲームなどのメディア・エンターテイメント系のデータ

そういうものにあまり興味がなく、iPadはただのビューアーって方なら16GBでも大丈夫かと思う。

ただ、これもよく聞かれるので注意して欲しいが、

例えば16GBと言われた場合、これがフルに使えるわけではない

ということは理解しておいて欲しい。これはパソコンと同様だ。

使用可能な最大容量は大体その9割程度となり、ここにさらにOS(iPhone・iPadならiOS、AndroidならAndroid OS)、プリインストールアプリなどが入ってくる。

このため、最初の地点で10GB程度は使用済みであることが多い。

iPadのおすすめ容量(ストレージ)は「最小容量」

購入したのはiPad Pro 10.5インチ

そういう意味で、2023年時点としては16GBモデルでさえなければよいと思う。

基本方針は以下になるだろう。

64GBを選ぶ

  • 長時間動画を撮影する
  • 大容量のゲームを沢山インストールする
  • 書籍のデータを大量にダウンロードする

大容量ストレージが必要になるのは、このようなシーンだろうが、とくに動画撮影に関してiPhoneならともかくiPadで長時間撮影する人は少ないと思う。

できなくはないが、デカくて重いので長時間撮影には厳しい

また、写真や動画のデータはiCloudドライブを利用することで、かなり節約できる(iPad内ではなく、iCloudに保存するイメージ)。

iCloudストレージは、2023年12月時点で以下の価格帯となっている。

容量月額料金(税込)ファミリー共有
5GB無料×
50GB130円×
200GB400円
2TB1,300円

複数端末で共有できることを考えると、端末のストレージより、iCloudのストレージを増やした方が利便性が高いと僕は思う。

実際、2017年に購入した「iPhone 8 Plus」と「iPhone X」は、最小容量の64GBを選択しており、足りないと感じることは全く無い。

64GBと256GB

iPad Proでストレージ「256GB」を選択するも余りまくり

iPad Pro 256GBはとても使い切れない

このようなことを書いているのは一応理由があり、2017年10月にiPad Proを購入した。

iPad Proは主に、以下の用途を想定していた。

  • 手書きメモ
  • WEB記事の校正
  • インタビュー時の録音
iPad Proは手書きデバイスとして便利
チー
この程度の用途だと、ストレージは全く減らない……。

購入から1年以上経過したストレージの利用状況は以下のような感じだ。

iPadのストレージは使い切れない

ほとんど使っていない……。
その気になれば32GBでも十分だったのでは、とすら思っている。

iPadは確かに利用期間が長くなりがちなので、長い目でみて容量が大きい方を選択するというのも確かにあるが、パソコンと違い思いのほか減らない

まあ、僕の場合は将来的に子供に譲ることも考えての購入ではあるが、それにしてもオーバースペックだったかもしれない。

利用スタイルは人それぞれなので、僕の例が全てではないが、参考になればと思う

iPad Proおすすめの容量は?

ちなみに、さらにその後2018年11月に第3世代iPad Proを購入した。これは64GBモデルにしたのだが、64GBモデルで十分足りている

全てが変わったiPad Pro

iPadの購入はキャリアかAppleストア・家電量販店か

iPadの在庫はAppleストアが豊富

ここまでの検討で、購入するiPadの容量が決まったとして、あとはどこで買うかだ。

iPadは伝統的にWi-Fi版とLTE通信に対応した「Wi-Fi + Cellular版」がある。

店舗毎の販売有無を簡単にまとめると、以下のようになる。

取り扱い店舗Wi-Fi版Wi-Fi+Cellular版
Apple Store
大手キャリア×
Amazon×
家電量販店×

Appleストアでの購入が無難なのだが、「Wi-Fi + Cellular版」が欲しい方も最近は多いだろう。

Wi-Fi + Cellular版については、販売店舗によって以下のように分かれる。

2023年現在としては、キャリアのiPadは価格も高くほぼメリットがないので、Cellular版を買うならAppleストアがよいと思う

\ 送料無料!入荷も早い /

Apple Storeをチェック

iPadはどこで買うのが安い

終わりに

iPadラインアップ

様々な視点で解説してきたが、まとめると以下のようになる。

64GBを選ぶ

はじめて方なら安価でよいのだが、大容量アプリをインストールするとストレージ不足になりがちなので、「256GB」を選択した方がよいと思う。

チー
用途にもよりますが、基本は64GB以上あれば、十分です!

「iPad」はAmazon・家電量販店・大手キャリアなど幅広く販売されていますが、在庫・納期面で一番おすすめは、Appleでの購入です。

Wi-Fi+Cellular版はAppleではSIMフリー、キャリア版はSIMロックされていますが、条件を満たせばSIMロック解除できます。

キャリアで購入するなら、契約事務手数料が「無料」のオンラインショップがおすすめ!

取り扱い店舗Wi-Fi版Wi-Fi+Cellular版
Apple Store
大手キャリア×
Amazon×
家電量販店×
チー
2021年9月15日に第9世代iPadが発表されました。とりあえずiPadを買うなら、僕は第9世代をおすすめします!
iPad mini 第6世代

iPadはどのモデルのコスパが高い?

チー
iPadは種類が多いんだけど、どれを買うのが一番いいかなぁ?
ゆうた
iPad仕事術」で推奨するのは、「Wi-Fi+Cellular版のiPad Pro」だけど、一般的には一番売れ筋の「Wi-Fi版第9世代iPad」で十分だと思いますよ

正直ショック受けるくらい、処理スピードに差がない割に、値段はProの半額以下ですからね。
iPad V.S. iPad Pro
チー
無印iPadを買うんだったら、ビックカメラAmazonで買うのが無難かな。

あと、SoftBank・Y!mobileユーザーは条件を満たせば、Yahoo!ショッピングで買うと「最大20%還元」なのでお得!
2023年12月時点のiPad 第9世代 64GB販売価格です。カラーによる価格変動はありません。
店舗タイプ定価(税込)値引き実質価格
Apple StoreWi-Fi39,800円-39,800円
Wi-Fi + Cellular56,800円-56,800円
AmazonWi-Fi39,800円398ポイント39,4027円
Wi-Fi + Cellular---
ビックカメラ.comWi-Fi39,800円398ポイント39,4027円
Wi-Fi + Cellular56,800円568ポイント56,232円
ドコモオンラインショップWi-Fi---
Wi-Fi + Cellular60,984円-60,984円
auオンラインショップWi-Fi---
Wi-Fi + Cellular58,320円-58,320円
SoftBankオンラインショップWi-Fi---
Wi-Fi + Cellular63,360円-63,360円
iPadはどこで買うのが安い

現役社長ゆうたのiPad仕事術

現役社長ゆうたのiPad仕事術

iPad Proを仕事で使いまくる「ガチiPadユーザー」で、「株式会社松本鉄工 代表取締役」のゆうたさんが、仕事に役立つiPad活用術を紹介する連載記事を、2019年3月から公開しています。

ゆうた
iPadは「でかいiPhone」と思ってませんか?

iPadOSに対応したiPadは、パソコン無しで仕事できるポテンシャルがあります。以下の機能を活用すると、凄く便利になりますよ!
iPad仕事術完全版

iPadのおすすめアクセサリ

ゆうた
iPad仕事術で必須となる、アクセサリは以下です。

あるとないとでは大違いなので、是非合わせて購入してみてください!
iPad仕事術の推奨アクセサリ
\ ガチiPadユーザーのレビュー /

現役社長ゆうたのiPad仕事術を読む

ゆうた
正直iPad仕事術は、文章だけで伝えるのが難しい機能もあるので、操作している様子を撮影して、動画で解説も行ってます。よかったらチャンネル登録しておいてくださいね。
\ 動画でも解説中 /

YouTubeチャンネルをチェック

運営者チーのおすすめ記事

チー
僕がこだわって使っている、厳選ガジェットを良かったら見て行ってください。
チーが本当に使っているガジェット一覧
この記事のシェアはこちらから!