ゴツいiPhoneケースは嫌い
iPhoneの2018年モデル「iPhone XS」は、
- iPhone XSが177グラム
- iPhone XS Maxが208グラム
と、iPhone 8 Plusと比較すればそれほど違いはないが、iPhone 8と比較するとどちらのモデルも重たいスマホだ。
ケースをつけるとさらに重量が増すので、なるべく軽いケースがよいと思う方も多いだろう。
薄型軽量ケースは、耐衝撃性能が落ちる欠点はあるが、iPhone本体の質感を損なわないという利点がある。
今回はそんなケースを紹介しようと思う。
Spigen社が販売する定番ケースの1つ「シン・フィット」だ。
当サイトのポリシーはリンク先をご覧ください
iPhone XS・iPhone XS Max対応ケースSpigen「シン・フィット」の特徴

今回紹介する、Spigen「シン・フィット」は同社が展開する、薄型軽量ケースの定番モデルだ。
主な特徴は以下。
- ポリカーボネート素材のハードケース
- 厚さ「0.3ミリ」と極薄
- Spigen社が販売する車載ホルダー「AirVent」対応(磁気プレートは付属しない)
- フチを高くして、液晶やカメラレンズが傷つかないように配慮
見ての通りシンプルなケースなので、見た目上の特徴はほとんどない。
むしろ、特徴がないことが特徴とも言えるケースだ。
Spigen社が販売する車載ホルダー「AirVent」に対応するのは、「シン・フィット」のみなので車載を重視する場合、貴重なケースとも言える。
カラーは、
- グラファイト・グレー
- ブラック
の2色展開となっている。
今回はiPhone XS Max用の「ブラック」をレビューするが、iPhone XS対応ケースも用意されており、Amazonでの販売価格は以下のようになっている。
対応モデル | Amazon価格 |
---|---|
iPhone X/iPhone XS | 1,560円 |
iPhone XS Max | 1,710円 |
開封レポート


簡単な開封レポートを。
パッケージはSpigen社お馴染みのデザイン。

箱から取り出すと、ケースが袋に入って出てくる。


正面からみると、ケースにわずかなくぼみがあるのだが、これが「エアーヴェント」用の金属プレートを格納する場所だ。
装着後の状態


iPhone XS Max ゴールドに装着してみた。
ブラックのケースなので、ゴールドの雰囲気は消えてしまう…


薄型ケースなので、厚みが増した感じは全くなく、見た目を除けばケースをつけたと分からないくらいだ。




側面も最低限しかガードしない、割り切った仕様となっている。

縦に並ぶデュアルカメラにもピッタリフィットしており、撮影の妨げになることはない。
使った感想

「シン・フィット」の特徴は、なんといっても薄いということだ。
ただ、実はもう1つ隠れた特徴がある。
マットな質感のケースなので、滑りにくく、持ちやすくなる
ということだ。
iPhoneは特にiPhone 6シリーズ以降、ラウンドフォルムとなり滑りやすくなった。
iPhone 8シリーズ以降は、背面がガラス素材となり、質感はあがったがさらに滑りやすくなった。
なので、グリップ製を高めるというのが、落とさないためには重要だ。
終わりに

iPhoneに限らず、スマホでは必ずケースを使うべきという人が多い一方で、
- ケースはなるべくつけたくない
- スマホリングはダサい
という方も一定数いる。
ただ、前述のように、iPhone XSは非常に滑りやすい構造で、割れたときの修理費用も高額だ。
耐衝撃ケースとまでは言わなくても、滑って落としにくくする対策は何かやっておいた方がよいかと思う。
Amazon価格はiPhone XS Max版でも1,710円とそれほど高くないので、試してみてはいかがだろうか。
iPhone X・XSケースのおすすめ

全面ディスプレイ化したiPhone X・XSには、「シンプルなデザイン」のケースがおすすめです。
タイプ | 価格 | グリップ性 | 対衝撃性能 | 機能性 |
---|---|---|---|---|
ハード | ○ | △ | ○ | △ |
ソフト | ○ | ○ | ○ | △ |
手帳型 | × | × | ○ | ○ |
Apple純正 | × | ○ | × | × |

iPhone X・XS用画面保護シートのおすすめ
全面ディスプレイ化したiPhone X・XSの画面保護には、「ガイド枠付き全面保護ガラス」がおすすめです。
種類 | 価格 | 指滑り | 貼りやすさ | 機能性 |
---|---|---|---|---|
保護フィルム | ○ | × | △ | △ |
保護ガラス | ○ | ○ | △ | ○ |
コーティング | × | ○ | ○ | ○ |

見た目重視なら「コーティング剤」
ガラスの見た目が嫌、という方には見た目を損なわない「コーティング剤」がおすすめです。

iPhone XSを購入する
iPhone XSは販売終了しました。現在は後継モデルとして「iPhone 12 Pro」が販売されています。
キャリア版はSIMロックされていますが、条件を満たせばSIMロック解除可能です。
- 契約事務手数料が無料のオンラインショップを活用する
- ストレージは基本「64GB」で十分
- カラーはトレンドに左右されず、「好み」で選ぶ
- Maxは基本的に選ばない

今はとにかくスマホが高いので、少しでも節約しましょうね。
一緒に使いたいおすすめアクセサリ・サービス

ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ
購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

- 24時間受付可能
- 2,750円以上の購入で送料無料
- 全手続きで事務手数料が「完全無料」
- キャンペーンが多い
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら

ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
注目の料金プラン「ahamo」・「5Gギガホプレミア」
2021年3月以降、料金プランが大きく変わります。ほとんどの方はプラン変更する価値があるので理解しておきましょう。
「ahamo」が目立っていますが、1,000円値下げされて、テザリング込みで「データ通信無制限」の「5Gギガホプレミア」はヘビーユーザー要チェックプランです

元携帯ショップ店員の僕も驚くようなプランで、各社同種のプランを出しましたが、以下の記事で詳しく解説しています
SIMのみ契約なら「初期費用0円」

分離プランの開始後、SIMのみで契約も可能になりました。

- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
iPhone XSのまとめ記事
2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!
その中では、安価かつ高品質な「Spigen社のケース」が僕のおすすめです!