この1週間程はiPhone4S(と言われるかはわからないが)の発表が10月4日に確定したことで、その噂が満載だった気がする。今使っているiPhone3GSはディスプレイの品質がiPhone4に比べると圧倒的に劣ることを除けば、それほど不満はないんだが、購入から1年半経ってバッテリーの持ちがかなり悪くなってきた気がするので購入する気満々だ。
仕事は忙しいけど、その日は午前休にして並びに行こうかってくらいに。なので、次はアクセサリー何買おうかななんて妄想をするわけだが、先日いいものをゲットした。
カバコレw
これ、CM打ちまくってるけどどんなサービスか知らなかった。この中にはプリペイトカード的なものが入っていて、番号を打ち込むと購入ができるというものだ。で、発注自体はWEBで行う。ってことすらもこれをゲットして初めて知った。
で、なんでこんなものを手に入れたかというと、会社の人が数日前SoftBankの人が行う講演を聞きに行って、その後の懇親会でゲットしたんだそうな。ただ、その人はdocomoユーザー。意味が無いってことで僕に回ってきた。と言っても、500円で買わされたんだが、、、
まあ、次期iPhoneが出ればきっと対応してくれることだろうし、折角だからお父さんカバーでもつくってみようかと思う。基本的にはAppleマークは隠したくないから、透明カバー。そして、質感をなるべく損ないたくないから、極薄のカバーしか使わないんだけど、たまにはこんなのもいいかもしれない。
そんな訳で、iPhone4Sに向けて気持ちが盛り上がって来ました〜w
目次
今一番コスパの高いモデルは「iPhone 8」
iPhoneの最新モデルは、iPhone XS・iPhone XRですが、10万円程度と値段が高くなっています。
2017年モデルのiPhone 8は値下げされ、コスパが良いので、最新モデルにこだわりが無い方にはおすすめです!
iPhoneを購入する
iPhoneはAppleおよび、大手キャリアから販売されています。
AppleではSIMフリー、キャリア版はSIMロックされていますが、条件を満たせばSIMロック解除可能です。
キャリアで購入するなら、手数料や頭金がないオンラインショップがおすすめです!
新生活に向けてスマホを「学割」で買おう
新生活(進学・就職・引越しなど)に伴い、スマホやタブレットを買うなら、「学割」をうまく使うと通信費用が安くなるので購入時期としては一番おすすめです。
「学割」と聞くと、中学生・高校生・大学生くらいが思い浮かびますが、「25歳以下」なら適用対象なのでわりと簡単に使えますよ。

ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ
ドコモは店頭が非常に混み合っており、購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
メリットは以下です。
- 24時間受付可能
- 送料無料(2,500円以上ですがスマホ・タブレットで、この条件を満たせないことはほぼない)で届けてくれる
- 機種変更では事務手数料がかからない
- 頭金もかからない
- キャンペーンが多い

そして、万一「在庫無し」でも、予約すれば必ず入荷することは覚えておこう!
最新キャンペーン

docomoユーザー必携!dカード GOLD
docomoでiPhoneを買うなら、利用料金の10%がポイント還元される、「dカード GOLD」の契約をおすすめします。



普通のクレジットカードとして十分使えるし
歴代iPhoneのレビュー記事

iPhoneは旧モデルになっても、3年程販売されるので参考になると思います!
iPhoneカテゴリートップ
2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!
運営者チーのおすすめ記事
