iPhone 6/6 Plusの予約開始から2日経過し、docomoがようやく端末料金と各種キャンペーンを発表した。
まあ、価格ついては先行して発表していたau・SoftBankと大差が無いが、これまでiPhoneを理由に顧客を奪われ続けて来たdocomoが、過去の顧客に対して訴求するべく施策を打ち出している印象だ。
まあ、正直ちょっと複雑ですが、、、
目次
docomo・au・SoftBankのiPhone 6/6 Plusの料金差異
詳しくは以下のサイトが分かり易いと思う。
新規・MNPの価格は基本的に各社差異はない。
大きく違うのは既存顧客に対する施策となる、機種変更の扱いと、過去にdocomoからMNPした旧顧客に対する扱いだろうか。
機種変更が安いdocomo
携帯電話各社は新規顧客を優遇する一方、既存顧客をあまり大事には扱わない。いわゆる、釣った魚に餌はやらない的な感覚で、機種変更時の料金は新規よりも軒並み高くなる。
そんな中で、契約10年超の顧客を多く抱えるdocomoは機種変更する顧客に対する扱いも大事となる。
他社よりも低い料金なのはそういう事情がある。が、昨年に比べたら値段は大きく上がったと言わざるを得ないが(昨年は新規と機種変更はほぼ同じ扱いだった)。
MNP顧客の優遇が手厚いdocomo
docomoがiPhoneを取り扱い始めたのは昨年の話。
その為、昨年の今頃は各種サービスをiPhoneに対応させるべく奔走していた。ところが、今年は1年経ちこなれた事もあり、他社と〃条件で訴求できるようになっている。
となれば、docomoが狙うのは主にiPhoneを理由にdocomoから転出した旧顧客なのだろう。特にそれを象徴しているのが、「iPhone下取りプログラム」だ。
この下取り価格を見て欲しいが、他社の同一プログラムより大体2倍くらい高い。
実質的にこのキャンペーンで、キャッシュバックを上乗せしているようなイメージとなる。僕はこのサービス使った事があるが、
現金キャッシュバックじゃなくて、ポイントというのが重要。これによって、次もdocomoで買わざるを得ない雰囲気になるんですよね。
終わりに
で、この施策をみてちょっと複雑な気分になった。
僕もdocomoからiPhoneが出ないので、他社で契約したユーザーの一人だ。
ただ、MNPでの転出ではなく、メインのdocomo回線の契約は残したまま、新規契約する形をしていた。
なので、今回docomoに戻るに当たっては機種変更で購入するのだが、これをみるとMNPで転出した方が正解だったんだなぁと思ってしまい、ちょっと複雑だ。
iPhone 6系最新モデルは「iPhone 6s」
iPhone 6系の最新モデルは2015年9月に発売したiPhone 6sで、発売から3年以上経過していますが、格安SIMで幅広く販売されています。
docomoなど大手キャリアで購入していても、SIMロック解除可能となった初めてのモデルであるため、2019年現在も利用者が非常に多い人気モデルです。
iPhone 6sを購入する
iPhone 6sはdocomo withおよび、UQ mobile・Y!mobileなどサブブランドを中心とした、格安SIMで幅広く販売されています(在庫分のみ)。
docomo版および格安SIMではSIMロック版ですが、条件を満たせばSIMロック解除可能です(Appleは販売終了)。
契約はオンラインショップがお手軽です!
新生活に向けてスマホを「学割」で買おう
新生活(進学・就職・引越しなど)に伴い、スマホやタブレットを買うなら、「学割」をうまく使うと通信費用が安くなるので購入時期としては一番おすすめです。
「学割」と聞くと、中学生・高校生・大学生くらいが思い浮かびますが、「25歳以下」なら適用対象なのでわりと簡単に使えますよ。

ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ
ドコモは店頭が非常に混み合っており、購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
メリットは以下です。
- 24時間受付可能
- 送料無料(2,500円以上ですがスマホ・タブレットで、この条件を満たせないことはほぼない)で届けてくれる
- 機種変更では事務手数料がかからない
- 頭金もかからない
- キャンペーンが多い

最新キャンペーン

docomoユーザー必携!dカード GOLD
docomoでiPhoneを買うなら、利用料金の10%がポイント還元される、「dカード GOLD」の契約をおすすめします。



普通のクレジットカードとして十分使えるし
iPhoneカテゴリートップ
2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!
運営者チーのおすすめ記事
