運営者チーが使う、厳選ガジェットを知りたい方はこちら

スマホ(iPhone)のお勧め下取り方法は?キャリア・中古業者・ヤフオクそれぞれのメリット/査定金額を比較検証しました

iPhone 5の販売時からまずはSoftBankが導入した、キャリアによる旧端末(主にiPhone)の下取りプログラム。

iPhone 6/6Plusの販売戦線で、昨年までと大きく違うのは、この下取りプログラムにキャリアが非常に力を入れていることだと思う。

特に、古いiPhoneユーザーが多いau・SoftBankは力を入れていて、期間限定ながらかなり好条件で下取りをしてくれるため、利用しようと思っている人も多いとだろう。

従来旧端末の下取りと言えば、ソフマップなど中古業者からヤフオクが多かったが、その違いやメリットデメリットを簡単だがまとめてみる。

ちなみに、今回は使えるならキャリアの下取りを利用するのがお勧めと思っている。

この記事の掲載内容は、2020年12月27日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

携帯キャリアが行っている下取りプログラムの特徴とメリット・デメリット

各社以下のような名称で行っているが、内容としては基本的に同じものだ。

docomo:iPhone下取りプログラム
au:下取りプログラム
SoftBank:のりかえ下取りプログラム/スマホ下取り割

昨年からiPhoneを取り扱い始めたばかりのdocomoを除き、下取りはMNPによる新規契約か機種変更で利用できる。

下取り金額については、やはりMNPが優遇されているが、今や10万円近い高額端末だけに、購入時の原資としては重要だ。

この下取りプログラムの特徴は、

  • 現金ではなくキャリアのポイント(ドコモポイントなど)や、利用額からの割引で還元される
  • 還元は一括ではなく、数か月の分割で行われることが多い
  • ガラス割れなど大きく破損していなければ、満額で下取りされることが多い
  • 下取り時に箱、ケーブルなど付属品は不要
  • 郵送で対応するため、店舗に足を運ぶ必要がない

ということがあげられる。
特に大きなメリットは査定が甘いため満額で下取りされることが多く、付属品も不要ということだ。

iPhoneを買い替えてもACアダプタや、Lightningケーブルはそのまま使いたいって人も多いだろう。

そういう人にはキャリアの下取りプログラムはお勧めだ。

そして、何より購入時に手続きしておけば、あとは郵送で対応されるため楽だ。

デメリットは金額がそれほど高くないことと(今は非常に高い)、現金キャッシュバックではないこと、iPhoneの購入と同時でなければ利用できないことだろうか。

具体的にどんな感じだったかは、今年4月にdocomoの下取りプログラムを利用したことがあるので、その際の記事を参照いただけたら。

中古買取業者の特徴とメリット・デメリット

一昔前まではこれが主流だった。

ソフマップやスマーケットが一番代表的なお店だと思う。特徴としては、

  • 多くの場合店舗に出向く必要がある
  • 満額査定ならキャリアの下取りより高いことが多い
  • その場で現金が手に入れられる
  • 機種変更や新規契約に伴う必要がなく、好きな時に売却できる

だろうか。
特に、少しでも早く現金を手にしたい場合は、この方法が一番早い。

ただ、デメリットもあり、査定をされるため、特に2年間使用した端末だと満額査定となることは少なく、ほぼ減額されてしまう。

そして、付属品が不足することも減額対象となるため、アクセサリ類は全て手放す必要がある。

これを機にiPhoneを使わないって人はよいのだが、ACアダプタやケーブルは最低でも2つくらいは持っておきたいもの。これって何気に大きなデメリットだ。

ヤフオクの特徴とメリット・デメリット

僕はよく利用していた方法だ。ほとんど中古買取業者と同じだが、一番大きなメリットは、

  • 直接取引のため下取り金額は一番高くなる傾向がある

ということだろうか。しかし、その分デメリットも多く、

  • 直接取引のためトラブルにつながるリスクが高い
  • 売却先の信頼性が読めないため、データを消去していても、特殊な機材を使い不正にデータを取得されるリスクが高い
  • 出品から、落札者とのやり取り、発送など全て自分でやる必要がる(=面倒くさい)

ってことだろうか。特に不慣れな人にはあまりお勧めできない。

買取価格の比較(2014年9月時点)

で、肝心の買取価格だが、今回一番多いであろうiPhone 5を例に、ざっくりした価格を掲載するとこんな感じだ。
※相場は日々変わるため参考程度で

業者名16GB32GB64GB
docomo26,000ポイント28,000ポイント30,000ポイント
au32,000ポイント33,000ポイント34,000ポイント
SoftBank28,080円30,240円32,400円
中古業者
※スマーケット
22,500円26,500円29,500円
ヤフオク相場20,000〜40,000円くらい

特にキャリアの下取りが相当頑張っているのが目につく(現時点では10月31日までのキャンペーン価格)。

終わりに

今回は特にMNPでiPhone 6を購入する際下取りに出すなら、キャリアの下取り制度を利用するのがベストだと思う。

それ以外の場合は、

状態が良くて価格重視:まずは中古業者で見積もり
状態はあまり良くない:キャリアの下取り

という感じで判断するのがよいのではないかなと感じる。iPhone購入時の参考になればと思います。

AppleのiPhone下取りプログラム

iPhoneの最新モデルの「iPhone 13」と「iPhone 13 Pro」は、価格が高いです。

2019年モデルの「iPhone 11」は、2度目の値下げが実施され今が底値ですが、高コスパモデルとしては「iPhone 12」をオススメします。

iPhone 12は5G対応し、ディスプレイも有機ELになってキレイなので、長く使うならiPhone 11よりオススメです!
買い方のポイント
チー
一番大事なのは、オンラインショップで購入することです
今はとにかくスマホが高いので、少しでも節約しましょうね。
iPhone 12 Pro・12 mini長期利用レビュー
型落ち(旧モデル)iPhoneの狙い目を解説

ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ

購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

チー
手続きの楽さだけで無く、価格面でもたくさんのメリットがありますよ!
オンラインショップのメリット
\ 送料・事務手数料無料 /

ドコモのiPhoneをチェック

  • 公式ショップだから安心して購入できる
  • 機種変更は「モバイル回線からの注文のみ可能
ゆりちぇる
2023年9月現在、オンラインショップはお得なキャンペーンが豊富です!
ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
docomo最新キャンペーン ゆりちぇるアイキャッチ

注目の料金プラン「ahamo」・「5Gギガホプレミア」

2021年3月以降、料金プランが大きく変わります。ほとんどの方はプラン変更する価値があるので理解しておきましょう。

ahamo」が目立っていますが、1,000円値下げされて、テザリング込みで「データ通信無制限」の「5Gギガホプレミア」はヘビーユーザー要チェックプランです

ぽんイケ
やはり注目は「ahamo」です!
元携帯ショップ店員の僕も驚くようなプランで、各社同種のプランを出しましたが、以下の記事で詳しく解説しています
ahamo 元携帯ショップ店員が徹底解説
docomo新料金プラン「5Gギガホプレミア」・「ギガホプレミア」とは?元携帯ショップ店員が徹底解説!

iPhoneで格安SIMを使うなら、Y!mobileは大半のモデルが「通信設定プロファイル」のインストール不要で便利です。

チー
その他にもY!mobileのメリットは以下のようなものがあるよ!
Y!mobileのおすすめポイント
ゆりちぇる
オンラインストアなら24時間受付可能で、最短翌日発送もできるので、手続きがすごく楽です。

2023年9月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富なので、是非最新キャンペーン紹介記事も参考にしてくださいね!
Y!mobile最新キャンペーン情報ゆりちぇるアイキャッチ
\ スマホがおトク!手数料無料 /

最新キャンペーンをチェック

通話をあまり使わないなら、UQ mobileも視野に入れてみよう

ゆりちぇる
Y!mobileがいいのはわかったけど、通話はあんまり使わないんだよねえ。
やぶなお
UQ mobileも通信品質がau回線と同等で高速だから、比較しながら検討してみるといいかも!

UQ mobileは以下のような人におすすめです。

UQ mobileがオススメな人
\ MNPで10,000円キャッシュバック /

UQ mobileをチェック

UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。

UQ mobile Y!mobile 比較 ゆりちぇるアイキャッチ

歴代iPhoneのレビュー記事

チー
iPhoneの最新モデルを毎年買っているので、モデル毎のまとめ記事を書いてます。
iPhoneは旧モデルになっても、3年程販売されるので参考になると思います!

2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。

▼以下の画像をクリック!

運営者チーのおすすめ記事

チー
僕がこだわって使っている、厳選ガジェットを良かったら見て行ってください。
チーが本当に使っているガジェット一覧
この記事のシェアはこちらから!