今住んでいる所から徒歩10分くらいの所に実家があり、そこには母が一人暮らしをしている。なので、週1くらいでは実家に行くんだが最近会うたびに、
「iPadってどうなん?私でも使えるかな?」
と聞かれる。数年前ならApple製品なんてよくてiPodくらいしか知らなかっただろうに、発売からわずか1年ちょいでこの手の製品に縁のない母が興味をもつくらい市民権を得ていることに驚く。
うちの母親はわりとミーハーなところがあるので、パソコン・携帯とそれなりに早く始めたほうだと思うが、ことごとく挫折した。
パソコンはもう何年も触っていないし、携帯は未だに「Re:」付きでメールが来る(要するに電話帳から検索してメールを送ることができない)。
それも僕が微妙にIT機器に詳しいせいで、僕に任せればOK的な感じがあったこと。
あとはマウスにしても携帯のテンキーにしても直感的とは言いがたいことに原因があったと思う。でもiPadはタッチ操作が基本。
目的のものをタッチすればいいんだから、もしかしたら慣れるかもという希望がある。というわけで少しだけ真面目に検討してみることにした。
まず、Wi-Fi版にするか3G版にするかだがこれは迷わず3G版を選択することにする。
自宅でしか使わないことを考えたら、モバイルWi-Fiルータの方が通信費は安く付くが、やはり機械が増えることのリスクは大きい。
やりたい時にどこでもサッと出して使えることが重要。
もう一つは事前学習をしてもらうこと。どんなことができるかをある程度しってから購入すれば、やりたい事も出てくるだろうしそうすれば目的意識も相まって慣れるんじゃないかなぁと。
そんなわけで、今日はガイド本を買ってきて母に渡してきた。買った本はこれ。

ポイントは基本操作(タップとか)がわりと充実していて、ブラウザなどもブックマークの使い方とかから説明してあること。
色々、入門書を見てみたがいきなりアプリの説明からはいっていたり、iPadとiPad2の比較だったり、ほんとの初心者向けってのは意外と少ないんだなと思った。これも、タッチ操作のわかりやすさ所以なのだろうか。
とりあえず、本は渡したので今度の日曜日まで様子見~
目次
現役社長ゆうたのiPad仕事術

iPad Proを仕事で使いまくる「ガチiPadユーザー」で、「株式会社松本鉄工 代表取締役」のゆうたさんが、仕事に役立つiPad活用術を紹介する連載記事を、2019年3月から週1ペースで公開しています。

iPadOS編スタート!
2019年9月にリリースされた「iPadOS」では、PC・Macに近い操作性になり、より仕事で使いやすくなりました。iOS 12までの操作と何が変わったのかなど、解説記事の作成を進めています。

iPadのおすすめアクセサリ





記事の公開より早くチェックできるよ
iPadを購入する
「iPad」はAmazon・家電量販店・大手キャリアなど幅広く販売されていますが、在庫・納期面で一番おすすめは、Appleでの購入です。
Wi-Fi+Cellular版はAppleではSIMフリー、キャリア版はSIMロックされていますが、条件を満たせばSIMロック解除可能です。
キャリアで購入するなら、契約事務手数料が「無料」のオンラインショップがおすすめです!
取り扱い店舗 | Wi-Fi版 | Wi-Fi+Cellular版 |
---|---|---|
Apple Store | ○ | ○ |
大手キャリア | × | ○ |
Amazon | ○ | × |
家電量販店 | ○ | × |
新生活に向けてスマホを「学割」で買おう

新生活(進学・就職・引越しなど)に伴い、スマホやタブレットを買うなら、「学割」をうまく使うと通信費用が安くなるので購入時期としては一番おすすめです。
「学割」と聞くと、中学生・高校生・大学生くらいが思い浮かびますが、「25歳以下」なら適用対象なのでわりと簡単に使えますよ。

キッズ携帯より安いスマホを活用した方が便利だと思います!
ドコモでiPadを買うならオンラインショップがおすすめ
購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。
- 24時間受付可能
- 送料無料(2,500円以上ですがスマホ・タブレットで、この条件を満たせないことはほぼない)で届けてくれる
- 全手続きで事務手数料が「完全無料」
- 頭金も0円(端末費用は別途必要です)
- キャンペーンが多い

そして、万一「在庫無し」でも、予約すれば必ず入荷することは覚えておこう!
利用するメリット
お得なサービス
契約手続きの流れと受取までの日数(新規契約・MNP)
ドコモ新料金プラン(分離プラン)「ギガホ・ギガライト」・「スマホおかえしプログラム」の解説


「ギガホ・ギガライト」はdカード・dカード GOLDで支払うと「dカードお支払割」が適用されます。
2年縛りがなくなり解約金不要で2年契約の料金になるので、この機会にカードを作ってみてはいかがでしょうか。
iPadに関するおすすめ記事
運営者チーのおすすめ記事

iOS 11以降のiPadは、パソコン無しで仕事できるポテンシャルがあります。以下の3機能を覚えるだけでも、凄く便利になりますよ!