昨年から出る出ると言われていたものが、docomoのiPhone以外にもう一つあった。Tizenという主にサムスンが主導しているOSを搭載するスマートフォンだ。
これが2014年2月には発表されると言われていたのだが、先日なんと「当面見送り」という発表が行われた。
これはdocomoの大英断だと思う。その辺りについて思う事を紹介してみる。
スマートフォンOSを取り巻く状況
現在世界的に主流のスマートフォン向けOSはAppleのiOSとGoogleのAndroidだ。
シェア的には恐らく6~7割がAndroid、3割くらいがiOS、残りがその他という感じだと思うが、2013年時点のイメージとしてほぼこれで勝負は決した感がある。
なぜかと言えば、スマートフォン自体がアーリーアダプタと言われる人達だけでなく、一般人にも普及しコモディ化してきたからだ。
PC向けのOSでも長らくMicrosoftのWindowsとAppleのOS Xでシェアの大半を占めているし、1度普及したらそう簡単に変わらないと思う。なぜかと言えば、一般人はOS変更など大きな変化を好まないし、何より折角購入したアプリが無駄になることを嫌うからだ。
それでも、スマートフォン分野で新たなイノベーションが起れば状況が変わるかもしれないが、正直もうその要素はあまりないと思う。
この手の端末を出すメーカーも今はウェアラブル系端末(スマートウォッチとか)にシフトしてきている印象があるし、供給側としてもスマートフォンの開発競争は一段落している感がある。
Tizenが入り込める要素は?
Tizenは元々ガラケー時代から、OSの機能を細かく決めてコントロールしてきたキャリア側の論理で開発が始まっている印象がある。
例えば、日本で端末を売るためには赤外線、防水、おサイフケータイ(FeliCa)、ワンセグなんて機能が全部盛りじゃないと売れないという時代があったからなのだが、iPhoneとAndroidの登場でこれが変わる。
iPhoneはこれらの機能が無くてもユーザーはそれなりに満足している事を証明したし、Androidはその自由度から頑張ればこれらの機能を全て実現出来る事を証明した。
結果としてTizenなんて新しいOSを求める人は、ほとんどいない状況になった。
また、日本でiPhoneがむちゃくちゃ売れている現状からも、日本人って「高機能な端末」を求めるというより、「みんなが持ってる端末」を求めている事が明らかになった感じもある。
特にdocomoは昨年からiPhoneを取り扱うようになり、今までAndroid一辺倒だった販売現場がかなり混乱していると言われて、iPhoneにシフトしたが故に今度はAndroidの在庫が貯まっているなんて話もある。
ここにTizenスマートフォンなんか来たところで、現場もユーザーも混乱するだけで何もメリットがないように思う。
それ以外のOSは?
KDDIが頑張っているというFirefox OSとWindows Phone があるが、正直特に日本においてはどちらも微妙としか言いようがない。
安さを売りにしようとしたところで、2年間の利用で実質無料になるiPhoneやAndroidがある限り、わざわざこれらのOSを搭載した端末を買う人がいるとは思えない。
あるとすれば、法人向けにWindows Phone を売り出すくらいだろうか。法人分野では今でもWindowsとMS-Officeのシェアは圧倒的なので、こことの連携がシームレスなら特にタブレット分野で食い込む要素はあると思う。
Windows RTはその分野を狙っているように思うが、コンシューマー向けなのか法人向けなのか中途半端で、あれでは厳しいだろうなぁと、、、
終わりに
先日今年のdocomoは期待できるかもなんて記事を書いたばかりだったが、
個人的に一番気になっていたのはTizenの扱いだったわけで、これは大英断と賞賛したい。それなりの投資をしていたものを「やめる」というのは、docomoみたいな巨大企業だと特に難しい事だと思うので。遅すぎた感があるのは事実だが、それでもこの決断は経営判断としては正しいと思う。
ただ、これには鳴り物入りで導入したiPhoneが案外売れないなんて事情もありそうだが、それでも二兎どころか三兎も追っていい結果になるとは素人目にも思えない。OSや端末に関しては一区切り付けて、docomoは文字通り「STRONG」なネットワーク作りに注力して欲しいなぁと思う。
docomoの端末作りは夏野さんが辞めた辺りから、一貫性がなくなってきた気がするので、、、


- ドコモ料金をdカード払いで2年縛りの違約金1000円が0円に
- ドコモ通信料の節約方法を知りたい方はこちら
20年以上ドコモを契約している管理人が、これまで書いて来たサービスの解説・お得な使い方などを、ドコモカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!