運営者チーが使う、厳選ガジェットを知りたい方はこちら

シャープ「AQUOS sense5G SH-53A」レビュー。LTEが高速化し、5Gならではの機能もある5Gスマホの定番

シャープ「AQUOS sense5G SH-53A」レビュー

5G対応で安価なスマホが欲しい

2023年現在のスマホは大きく分けると、10万円程度のハイスペックと5万円以下のミドルクラスに分類される。

スマホの値引きが規制された現在、ミドルクラスに人気がシフトしているが、5Gに対応したスマホはハイスペックモデルが中心でまだまだ高い

そんな中、定番メーカーであるシャープがついに、5G対応の安価なスマホを投入した

AQUOS sense5G SH-53A」は、ドコモでの価格は39,600円(税込)で、4万円以下とお手軽な値段。

基本スペックは3か月早く発売した「AQUOS sense4」と同じなのだが、5G対応モデルらしい機能も搭載されている。

チー
「AQUOS sense5G」は5G対応だけでなく、細かい使い勝手が向上していて使いやすい!

この記事では、シャープ「AQUOS sense5G SH-53A」に関して以下を紹介しようと思う。

  • AQUOS sense4と比較して進化したポイント
  • AQUOS sense5Gの良いところ・イマイチなところ

この記事の掲載内容は、2021年6月10日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

AQUOS sense5Gの概要

AQUOS sense5G

シャープ「AQUOS sense5G SH-53A」は、2021年2月5日に2020年冬モデルとして発売した。

  • 春にフラグシップスマホの「Rシリーズ」
  • 秋にミドルクラスの「senseシリーズ」
  • 冬に「zeroシリーズ」

というのがここ数年のAQUOSシリーズの販売サイクルだが、senseシリーズ初の5G対応モデルとなる

おそらくだが、次期モデルにあたる「AQUOS sense5」は5G標準対応モデルになるので、ある意味「5G過渡期の製品」ともいえる。

なお、「SH-53A」はドコモ向けの型番で、この記事ではドコモ版を紹介するのだが、他社でも以下の製品名で販売されている。

キャリアによって対応周波数など多少の違いはあるが、基本的に同じ製品と理解して欲しい。

スペック概要としては以下の通り。

ディスプレイ約5.8インチ(IGZO)
バッテリー容量4570mAh
プロセッサSnapdragon 690 5G
内蔵メモリ(RAM)4GB
内蔵メモリ(ROM)64GB
アウトカメラ標準:1200万画素
広角:1200万画素
望遠:800万画素
インカメラ800万画素
テレビ機能×
おサイフケータイ
急速充電
ワイヤレス充電×
生体認証指紋・顔
サイズ148(高さ) × 約71(幅) × 約8.9(厚み) mm
重量178g
LTE通信速度(受信)最大1Gbps
LTE通信速度(送信)最大90Mbps
5G通信速度(受信)最大2.1Gbps
5G通信速度(送信)最大218Mbps

販売価格はドコモの場合「39,600円(税込)」。

ミドルクラスの製品なので、どこで購入しても価格はそれほど変わらない。

定価で比較すると以下のようになる。

実質価格は、携帯キャリアが提供する以下のプログラムを適用し「2年間」利用した場合です。

※ドコモは定価販売のみ

モデル名docomoauSoftBankUQ mobile
定価定価実質価格定価実質価格定価
AQUOS sense5G39,600円39,890円26,450円43,200円21,600円39,600円
チー
docomoはオンラインショップ限定カラーを用意するなど、販売に力を入れています
\ 送料・事務手数料無料 /

AQUOS sense5Gをチェック

  • 公式ショップだから安心して購入できる
  • 機種変更は「モバイル回線からの注文のみ可能

AQUOS sense4と何が違うのか?

5G対応プロセッサを搭載

AQUOS sense5G SH-53A」は、3か月早く発売した「AQUOS sense4の派生モデル」という位置付け。

このため、サイズ感・カメラ・ディスプレイ・生体認証などのスペックは同じ

では何が違うのかといえば「5G対応」ということになるのだが、5G対応にともない追加された機能もある

5G対応で追加された機能
  • プロセッサの高速化
  • 4G LTEの最高速度の向上
  • テザリングオート機能の追加

詳しくは後述するが、5G対応により、LTEの通信速度が向上しているのは大きなメリット

比較すると以下の通り。

AQUOS sense4AQUOS sense5G
下り最高速度最大350Mbps最大1Gbps
上り最高速度最大75Mbps最大90Mbps
チー
下りは3倍ほど早くなっているので、進化が実感できそう!

開封レポート

パッケージ表面 パッケージ裏面

簡単な開封レポートを。
AQUOS senseシリーズはミドルクラスということもあり、簡素なパッケージ。

本体がお目見え

蓋を開けると、本体がドーンとお目見え。

それで終了!(笑)

同梱品は以下。

同梱品
AQUOS sense5Gの同梱品
  • 本体
  • クイックスタートガイド
  • クイックスイッチアダプター(試供品)
チー
ケーブルも充電器もない割り切った構成
本体前面 本体裏面

本体をチェック。

全体的に丸みを帯びたデザイン、思ったよりはスリムに見える。
四方からチェック。

上部

ハイスペックモデルでは少なくなった、3.5mmイヤフォンジャックを前モデルに続き搭載しており、完全ワイヤレスイヤホンがなくても音楽を聴くことができる。

下部

充電端子は「USB-Type C(USB-C)」を採用している。

左側面

左側面にはSIMカードスロット。

SIMスロット

microSDと共用される、お馴染みのシングルSIM仕様。

右側面

右側面にボタン類を集約している。

また、このモデルよりGoogleアシスタントを起動する、「アシスタントキー」が搭載された

これの存在価値は人によるだろう。

使わない人にとっては「ウザイ」と思うだろうが、他社スマホでも搭載事例が増えていることから、SHARP(メーカー)の思想より、Googleの指導によるものと予想される

チー
僕は正直いらないかな……
端末比較正面
左から
AQUOS sense5G
AQUOS sense3
iPhone 12 Pro
iPhone 12 mini
端末比較
左から
AQUOS sense5G
AQUOS sense3
iPhone 12 Pro
iPhone 12 mini

手持ちのスマホと比べてみた。

  • AQUOS sense3とはカメラユニットが大きくことなる
  • サイズ感はiPhone 12 Proに近い

という感じが読みとれる。

「AQUOS sense5G」のここがすごい!

シャープ「AQUOS sense5G SH-53A」レビュー

以降は僕の感想を中心に紹介しようと思う。

僕が触ってみて「AQUOS sense5G」の良いなと思ったポイントは、以下の4点だ。

AQUOS sense5Gのよいところ
  • 位置情報をみて自動でテザリングをON/OFF「テザリングオート」が便利
  • iPhoneのホームボタン相当の、指紋認証センサーボタンがある
  • のぞき見防止機能を搭載
  • プロセッサが早くなり「サクサク感」が向上

位置情報をみて自動でテザリングをON/OFF「テザリングオート」が便利

テザリングオート

5G対応のAQUOS、かつAndroid11で追加されたのが「テザリングオート機能」。

位置情報をみて、自動でテザリングをON/OFFする機能だ。

5Gの通信プランは「無制限」が主流になっている。ドコモの「5Gギガホプレミア」は、テザリングの通信も無制限なので、複数デバイス持ち歩く方は活用するとよいだろう

しかし、テザリングはいちいち起動するのが面倒という欠点があった。

これを解消したのが「テザリングオート機能」で、GPS情報を元に、テザリングを自動的にON/OFFしてくれる

設定はGPSの位置情報を使う

たとえば、以下のような利用シーンにマッチする。

テザリングオートの活用
  • 自宅ではテザリングをON or OFF
  • 会社ではフリーWi-Fiがあるので、テザリングをOFF
テザリングオートは場所を起点にON・OFFできる
テザリングオートは場所を起点にON・OFFできる
場所は複数登録可能
場所は複数登録可能

かつて「Tasker」というマニアックなアプリを使って実現していたが、これがスマホの標準機能として使える嬉しさ。

登録地点から100メートルほど離れると動作した
登録地点から100メートルほど離れると動作した

僕の場合、自宅は光回線とWi-Fiがあるのでテザリングは不要だが、自宅を出たら自動的にONにして、帰宅したらOFFにして欲しい

地味だがONにするだけでなく、OFFにもしてくれるのもありがたい。

実際使ってみると、認識精度はかなり高く使いやすかった。

チー
AQUOS R5Gなど、過去の5G対応モデルも後日のアップデートで対応するようです!

iPhoneのホームボタン相当の、指紋認証センサーボタンがある

指紋認証対応

これは「AQUOS sense5G」に限った特徴ではないのだが、シャープ製スマホの魅力が指紋認証センサーを本体の前面に配置していること、顔認証に対応していることだと思う。

iPhoneのホームボタンに該当する位置で、iPhoneの指紋認証(Touch ID)はここに搭載されていたので、2017年頃まではAndroidの世界でもわりと一般的だった。

しかし、その後スマホディスプレイのトレンドは縦長に。

この影響で、長さを抑えるためか指紋認証センサーボタンは本体背面・ディスプレイ内蔵型にシフトする。

2023年現在は、ディスプレイ内蔵タイプが増えているのだが、お世辞にも使い勝手がよいとは言えない

チー
ディスプレイ内の「特定位置」に指をおく必要があるけど、ボタンじゃないから手触りだけで認証させることが難しい……。
顔認証にも対応

僕は長年iPhoneを使っていることもあるが、指紋認証センサーボタンは本体前面の方が使いやすいと思う。

さらに、iPhoneでいう「Face ID」に相当する顔認証にも対応しており、生体認証機能はミドルクラススマホとしてはかなり充実している

\ 送料・事務手数料無料 /

AQUOS sense5Gをチェック

  • 公式ショップだから安心して購入できる
  • 機種変更は「モバイル回線からの注文のみ可能

のぞき見ブロック機能を搭載

のぞき見防止機能

これはAQUOSシリーズ全般で対応しているが、のぞき見防止機能を搭載しているのも便利。

かつてガラケー時代にシャープは、「ベールビュー液晶」を売りにしていたが、「のぞき見ブロック」機能としてスマホに持ってきている。

正面から見た状態(のぞき見防止OFF)
正面から見た状態(のぞき見ブロックOFF)
正面から見た状態(のぞき見防止ON)
正面から見た状態(のぞき見ブロックON)
横から見た状態(のぞき見防止OFF)
横から見た状態(のぞき見ブロックOFF)
横から見た状態(のぞき見防止ON)
横から見た状態(のぞき見ブロックON)
チー
横から見ると全然違う!

常時オンにするのはオススメしないが、電車で使う時なんかは嬉しい機能かと思う。

プロセッサが早くなり「サクサク感」が向上

5G対応プロセッサを搭載

AQUOS senseシリーズに共通した欠点は「モッサリ感」だった。

3万円程度の安価なスマホで文句いうな

そういう意見は当然あるだろう。

「Snapdragon 720G」を採用した「AQUOS sense4」はこれをかなり解消して使いやすくなったが、5G対応モデルは「Snapdragon 690 5G」となっており同じく快適に動作する

チー
LTEの通信速度も向上したし、予算が許せばsense4よりsense5Gの方がおすすめ

「AQUOS sense5G」のここがイマイチ

シャープ「AQUOS sense5G SH-53A」レビュー

AQUOS sense5G」を使って、イマイチと感じた点ももちろんある。

ただ、これは「AQUOS sense4」とまったく同じだ。

AQUOS sense5Gのイマイチなところ
  • カメラ機能は進化したが「夜景」は苦手
  • ワイヤレス充電に非対応

詳しくは以下の記事を読んで欲しい。

シャープ「AQUOS sense4 SH-41A」レビュー

終わりに

AQUOS sense5G

2021年に入り、僕が住む岡山県倉敷市でも「5Gピクト」を見かける機会が増えてきた。

サービス開始から1年ほど経ち、いよいよ普及段階に入ってきたと感じる

とはいえ、エリア展開計画を見れば主要都市の市街地中心で、郊外や田舎に住んでいたら、5G対応モデルなんて不要と思うかもしれない。

AQUOS sense5Gは「5G対応」したことで、他の機能を強化しており、従来の4Gスマホとしてみても使い勝手のよい仕上がりとなっている。

AQUOS sense4」との価格差は、約1万円。

この価格差をどう見るか悩ましいが、僕はどうせ買うなら「AQUOS sense5G」の方をオススメする。

\ 送料・事務手数料無料 /

AQUOS sense5Gをチェック

  • 公式ショップだから安心して購入できる
  • 機種変更は「モバイル回線からの注文のみ可能

シャープ「AQUOS sense5G」はドコモ、楽天モバイルおよびSIMフリー版で販売されています。

ドコモ版はSIMロックされていますが、条件を満たせば「SIMロック解除」可能です。

キャリアで購入するなら、契約事務手数料が「無料」のオンラインショップがオススメ!

実質価格は、携帯キャリアが提供する以下のプログラムを適用し「2年間」利用した場合です。

※ドコモは定価販売のみ

モデル名docomoauSoftBankUQ mobile
定価定価実質価格定価実質価格定価
AQUOS sense5G39,600円39,890円26,450円43,200円21,600円39,600円

Androidは様々なメーカーが販売していますが、日本で人気が高いのは長らくSONY「Xperia」・シャープ「AQUOS」・サムスン「Galaxy」の3本柱でした。

しかし近年は、中国メーカーの進出が増え、安くて高性能な高コスパモデルが増えたので勢力図が変わりつつあります

チー
当ブログではドコモ版の最新モデルを中心に、数多くの機種をレビューしているので、参考にしてみてください!
販売価格は「ドコモオンラインショップ」など、キャリア公式オンラインショップの価格です

ハイスペックスマホのレビュー

ドコモの最新モデルのおすすめ(2019年夏モデル対応版)

ミドルクラススマホのレビュー

ドコモ旧モデルのおすすめ2021年12月版
ドコモミドルクラススマホのおすすめ2021年12月版

一緒に使いたいおすすめアクセサリ

チー
僕がAndroidユーザーにおすすめしたい、アクセサリは以下です。是非チェックしてみて!

ドコモでスマホを買うならオンラインショップがおすすめ

購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

チー
手続きの楽さだけで無く、価格面でもたくさんのメリットがありますよ!
オンラインショップのメリット
\ 送料・事務手数料無料 /

ドコモオンラインショップをチェック

  • 公式ショップだから安心して購入できる
  • 機種変更は「モバイル回線からの注文のみ可能
ゆりちぇる
2023年9月現在、オンラインショップはお得なキャンペーンが豊富です!
ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
docomo最新キャンペーン ゆりちぇるアイキャッチ

注目の料金プラン「ahamo」・「5Gギガホプレミア」

2021年3月以降、料金プランが大きく変わります。ほとんどの方はプラン変更する価値があるので理解しておきましょう。

ahamo」が目立っていますが、1,000円値下げされて、テザリング込みで「データ通信無制限」の「5Gギガホプレミア」はヘビーユーザー要チェックプランです

ぽんイケ
やはり注目は「ahamo」です!
元携帯ショップ店員の僕も驚くようなプランで、各社同種のプランを出しましたが、以下の記事で詳しく解説しています
ahamo 元携帯ショップ店員が徹底解説
docomo新料金プラン「5Gギガホプレミア」・「ギガホプレミア」とは?元携帯ショップ店員が徹底解説!

運営者チーのおすすめ記事

チー
僕がこだわって使っている、厳選ガジェットを良かったら見て行ってください。
チーが本当に使っているガジェット一覧
この記事のシェアはこちらから!