運営者チーの最新活動はXをチェック

シャープ「AQUOS R3 SH-04L(ドコモ版)」レビュー。日本メーカーでAndroidスマホ国内販売シェアNo.1!実力と評価を徹底チェック

SHARP「AQUOS R3」レビュー

日本メーカーのフラグシップスマホってどうなの?

かつてガラケーを販売していた日本メーカーの大半が、スマホを販売していた。

しかし、2019年現在残るメーカーは少なく、特にハイエンドの「フラグシップモデル」を販売するメーカーはSONYとSHARPを残すのみとなった

SONYのXperiaは伝統的にグループ内の技術を集約した、プロ(主にクリエイター)向けを意識したモデル

対して、SHARPの「AQUOS Rシリーズ」は一般ユーザーでも、便利に使えることを意識したモデルと感じている。

僕のようなガジェット好きで「AQUOS」を使う人はほぼいない。

ガジェット好き
SHARPのスマホなんて、海外メーカーと比較したら数段スペックが劣るよ

僕もそう思うが、SHARPのスマホは少しアプローチが違う。

  • Pro IGZOディスプレイ(液晶)の搭載
  • デュアルカメラだが、1つは「動画専用カメラ」
  • 前面に配備した、指紋認証センサー「ボタン」

このようなアプローチは、グローバル展開を考えた場合難しいだろうが、日本人にはマッチした対応だ。

その結果が、2017年・2018年のAndroidスマホ国内販売シェア「No.1」

チー
スマホの「AQUOS」は、日本で売れている。その秘密が気になる

この記事では、2019年6月1日に発売されたAQUOSシリーズのフラグシップ「AQUOS R3 SH-04L」のレビューとして、以下を紹介しようと思う。

  • AQUOS R2とR3を比較した進化ポイント
  • AQUOS R3の良いところ・イマイチなところ
  • AQUOSフラグシップモデルの魅力

この記事の掲載内容は、2021年1月3日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

シャープ「AQUOS R3 SH-04L」の概要

AQUOS R3

シャープ「AQUOS R3 SH-04L」は、2019年6月1日に2019年夏モデルとして発売した、「AQUOS R2 SH-03K」の後継モデルだ。

「SH-04L」はドコモ向けの型番で、この記事ではドコモ版を紹介するのだが、他社でも販売されている。

対応周波数など多少の違いはあるが、基本的に同じ製品と理解して欲しい。

スペック概要としては以下の通り。

ディスプレイ 6.2インチ(Pro IGZO液晶)
バッテリー容量 3200mAh
内蔵メモリ(RAM) 6GB
内蔵メモリ(ROM) 128GB
アウトカメラ 静止画:1220万画素
動画:2010万画素
インカメラ 1630万画素
サイズ 156(高さ) × 約74(幅) × 約8.9(厚み) mm
重量 185g
LTE通信速度(受信) 最大1576Mbps
LTE通信速度(送信) 最大131.3Mbps

販売価格はドコモの場合「89,424円」。
スマホおかえしプログラム」で購入することで、2年間の支払いは「59,616円」となる

フラグシップモデルなので価格はそれなりに高いのだが、au版・SoftBank版と比較すると安価だ。

モデル名 予定販売価格
docomo au SoftBank
AQUOS R3 SH-04L 90,288円 90,720円 95,040円
\ 送料・事務手数料無料 /

AQUOS R3をチェック

  • 公式ショップだから安心して購入できる
  • 機種変更は「モバイル回線からの注文のみ可能

旧モデル「AQUOS R2 SH-03K」と比較した進化のポイント

最大の特徴はPro IGZOディスプレイ

AQUOS R3は、2018年に発売した「AQUOS R2」の後継モデルにあたる。

1年振りに発売したフラグシップスマホということで、様々なスペックが進化している。

主な進化ポイントは、以下だろうか。

  • 10億色の表現力と2倍の明るさを実現した、Pro IGZOディスプレイ搭載
  • ワイヤレス充電に対応
  • 有機ELで多いアンビエント表示の簡易版「30分感の時計・通知の常時表示」に対応
  • 指紋認証に加えて、顔認証にも対応

近年のスマホは有機ELディスプレイが多いのだが、有機ELの強みは色の鮮やかさと、アンビエント表示(常時表示)だと思っている。

AQUOSシリーズは、「液晶のSHARP」ということで今回も「IGZOディスプレイ(液晶)」を搭載しているが、応答速度の速さなど液晶の強みを活かしつつ、有機ELの強みをキャッチアップするアプローチを取っている

チー
個人的にはiPhone以外のスマホにおける、有機ELは「鮮やか過ぎ」で好きじゃないので、液晶で頑張ってくれるのは嬉しい

開封レポート

「AQUOS R3 SH-04L」パッケージ

簡単な開封レポートを。
パッケージは黒基調の高級感ある作りとなっている。

外箱の中に化粧箱 化粧箱を開封

箱を開けるとさらに化粧箱が登場する形だった。

  • 外箱はキャリア毎に分ける
  • 内箱となる化粧箱はキャリア共通

このように棲み分けているのだろう。

AQUOS R3の同梱品はシンプル

同梱品は以下。

AQUOS R3の同梱品
  • 本体
  • テレビアンテナケーブル
  • SIM取り出しツール(試供品)
  • クイックスタートガイド
チー
充電ケーブルと充電機くらいは、同梱して欲しかったなぁ
AQUOS R3の前面 AQUOS R3の背面

本体をチェック。
AQUOS R3は本体前面に、指紋認証センサーセンサーを搭載している。

背面の素材は「ガラス」となっており、これは恐らく「ワイヤレス充電」に対応するためだろう。

四方からチェック。

本体下部

充電端子は「USB-Type C(USB-C)」を採用している。

本体上部 左側面 右側面

側面の素材はアルミニウムで、ポリカーボネートだった「AQUOS sense2」と比較すると、かなり高級感がある。

「AQUOS R3」では、右側面に「Googleアシスタントキー」を搭載し、声での操作が便利になった。

チー
僕もそうだけど、出先で「OK Google」はわりと恥ずかしいんだよね(笑)

また、特筆すべき点として「3.5mmステレオミニプラグ(イヤホンジャック)」を搭載している

iPhoneをはじめ、近年のスマホはイヤホンジャックを廃止し、「完全ワイヤレスイヤホン」を使う形を推奨している印象が強いので、長年愛用しているオーディオ機器が使いたい人には嬉しい仕様だ

カメラはデュアルレンズ

スマホのメイン機能とも言えるカメラは、デュアルカメラを採用しているが、2つ目のカメラは「動画専用」

iPhone XS Maxと比較 手に持ちやすい形状

僕が今使ってる「iPhone XS Max」と比較すると、6.2インチ液晶ということで、若干コンパクト(iPhone XS Maxは6.5インチ有機EL)。

しかし、フラグシップモデルということで、それなりに「でかい」のだが、側面のアルミニウム素材が手にフィットし、とても持ちやすい。

\ 送料・事務手数料無料 /

AQUOS R3をチェック

  • 公式ショップだから安心して購入できる
  • 機種変更は「モバイル回線からの注文のみ可能

「AQUOS R3」のここが凄い!

SHARP「AQUOS R3」レビュー

僕が触ってみてAQUOS R3の良いなと思ったポイントは、以下の6点だ。

チー
正直、驚くくらい「いいスマホ」だよ
AQUOS R3のよいところ
  • 液晶でも有機ELよりキレイ!Pro IGZOディスプレイ搭載
  • 30分間のアンビエント表示(画面OFF時の通知・時計表示)に対応
  • デュアルカメラとして動画専用カメラを搭載
  • 動画を撮りながらAIで「いい感じの」写真を撮る
  • 顔認証と指紋認証に両方対応
  • 調べ物が簡単!カメラアプリから「Googleレンズ」が起動できる

液晶でも有機ELよりキレイ!Pro IGZOディスプレイ搭載

最大の特徴はPro IGZOディスプレイ

2017年に発売した「iPhone X」以来、スマホのディスプレイは有機ELが主流となった。

各社進化ポイントとして有機ELの採用をアピールしたため、

有機EL > 液晶

という図式ができたように思う。
テレビの世界でも同じことが言えるのだが、有機ELの特性は画面の美しさ、つまり色の表現力が上がったこと。

最も大きな違いは「黒の再現度」で、発光する場所を細かく制御できる有機ELの優位性はここにある。

しかし、それゆえに各社「色を鮮やかに見せる」傾向が強い。

特にSamsungのGalaxyシリーズは典型的で、Galaxyのイメージで「有機ELは派手」と思う人も多いが、それは違う

比較5
左:iPhone 8 Plus
中央:iPhone X
右:Galaxy S8

同じ有機ELディスプレイでもiPhone Xシリーズが、液晶と比較して色合いが変わらないのが何よりもの証拠で、色合いは「メーカーの個性」だ

iPhone X

AQUOS R3はPro IGZOディスプレイを搭載しているのだが、最大の特徴は色の表現力が上がったこと。

Pro IGZOディスプレイの進化ポイント

前モデルAQUOS R2とディスプレイのみを比較すると、以下のような感じだ。

AQUOS R2 AQUOS R3
パネルの種類 IGZOディスプレイ Pro IGZOディスプレイ
色表現力 約1,677万色 約10億色
画面サイズ 約6.0インチ 約6.2インチ
解像度 3,040×1,440ドット 3,120×1,440ドット
色表現力の「約1,677万色から約10億色」の進化は、確かに凄いけど桁が大きすぎて違いがわからない

そう思う方は多いだろうし、僕もそう思う。

ディスプレイの性能比較
左:AQUOS R3
右:AQUOS sense2

実際のところ、解像度は異なるが色表現力は同じである「AQUOS sense2」と比較しても、分かるものではない。

目につくのは「明るさの違い」だけだろう。

だが、初めて手にしたとき、感覚的に「美しい」と感じるのではないかと思う

チー
有機ELの「iPhone X」を初めて手にした時に近い感覚かな。

ちょっと見たら慣れてしまうんだけど、「今までと違う」という感覚。

30分間のアンビエント表示(画面OFF時の通知・時計表示)に対応

アンビエント表示

しかし、どれだけ高画質になっても、有機ELと液晶を比較して、液晶がどうしてもできないことがある。

アンビエント表示(常時表示)

ガラケーの時代に「モノクロのサブ液晶」が流行ったことがあるが、パネル全体が発光することで表現するカラー液晶は、バッテリー消費との絡みで常時表示が難しい

  • 有機ELは「部分的に発光」
  • 液晶は「全体が発光」

当然後者の方がバッテリー消費は早いわけで、バッテリ駆動が基本のスマホで、液晶が有機ELにどうしても勝てない分野だ。

逆に、有機ELは部分発光が可能なので、モノクロ液晶のように時計や通知を常時表示できる

Androidでは「アンビエント表示」という機能名で一般的になっている

元祖は、Galaxyシリーズの「Always On Display」だった。

しかし、いつの間にか「アンビエント表示」という機能名になり、「Pixel 3」をはじめ、有機EL搭載のAndroidでは標準的な機能となっている。

この機能を「AQUOS R3」は擬似的に実現している。

「擬似的」と表現したのは理由があり、液晶の特性そのものは解消がしようが無いので、

スリープ後「30分間」アンビエント表示する

という形の機能だ。

AQUOS R3のアンビエント表示設定方法

「設定→ディスプレイ→アンビエント表示」という流れで設定できる

バッテリー消費との「落とし所」だったのだろう。実際、僕が使ってみた感じバッテリー消費が著しく悪くなった印象はない。

「30分制限」がある以上、完全ではないし、設定のON・OFFはできても、表示時間の変更もできない

ツッコミどころは多いが、SHARP的には「かなり頑張った機能」であろうことが想像される。

ただ、僕は個人的に使っている「Pixel 3」でこの機能を使っているし、ないよりはあった方が絶対便利だと思う。

チー
有機ELを搭載したiPhoneでは未だに提供されていない機能で、Androidに対して劣っているんだよねぇ……。

デュアルカメラとして動画専用カメラを搭載

AQUOS R3のカメラは動画専用カメラを搭載したデュアルカメラ

近年のスマホカメラと言えば、カメラの数を増やすことで高画質化競争が活発化してる

この流れは、「iPhone 7 Plus」のデュアルカメラとポートレートの衝撃から始まり、以来カメラの数は増え続け、HUAWEI P30 Pro」ではついに4つのカメラを搭載するようになった

portlate

同じく、この分野では遅れていたSONYのXperiaも「Xperia 1」で、一気にトリプルカメラを採用し高画質化競争に加わった。

カメラの数が増えると、写真はそんなにキレイになるの?

そう思う方は多いだろう。
僕自身としては、「多いのが正義」と思っていたが、Pixel 3のカメラを見て考えが変わった

Pixel 3 夜景モードで撮影したイルミネーション
Pixel 3で寄って撮影する
チー
カメラが多ければキレイだろうけど、その差を今はソフトウェア(AI)が埋めつつある

「AQUOS R3」は前モデルR2に引き続き、デュアルカメラを搭載しているが、2つ目のカメラは「動画専用カメラ」

動画専用カメラが進化

他社スマホと比較して「劣っている」と言われることもあっただろうが、このアプローチが国内メーカーのフラグシップモデルを発売する、SHARPとSONYの違いだと僕は思った

動画を撮りながらAIで「いい感じの」写真を撮る

AQUOS R3のカメラは「動画」がメイン

SHARPとSONYのフラグシップモデルに対する考え違いは何か?

それは、写真の撮り方だ。

僕は2019年現在、6歳と4歳の子どもがいるのだが、子どもの写真は今やスマホで撮ることが圧倒的に多い。

で、数年経って見返した時、情報量が圧倒的に多いのは「動画」

チー
あの時の「動画」を撮っておけばよかったなぁ

そう思うことが、今となっては結構多いのだが、それは動画よりも写真の方が手軽に撮影できたから

どちらかの選択になれば「写真」になってしまうのだが、両方同時に撮れれば理想だと思う

SHARPは2つ目のカメラを動画専用として、高スペックなカメラを搭載すると同時に、以下の機能を搭載した。

  • AIライブシャッター
  • AIライブストーリ

「AIライブシャッター」は、動画を撮りながら「いい感じ」の写真を撮る機能。

「AIライブストーリ」は、動画を撮ってその中から「いい感じ」のショートムービーを作る機能。

どちらも、動画撮影が起点になっている

以下は「倉敷とことこ」の取材時に撮影した、ガラス作家さんの作業を撮影したもの。

AIライブシャッターのスクリーンショット

基本はAI任せだが、「10秒に1回」くらいのペースで写真がポコポコできあがる。

AIライブシャッターで撮影した写真

動画の中から生成した写真なので、動く被写体の場合ブレることも多いが、それなりの精度で写真ができあがるのは面白いし、楽だ

これはスマホのストレージ(容量・ギガ)が増え、カメラが高画質化した、現在らしいアプローチで理にかなっていると思う。

  • 一眼レフ「α」シリーズの技術を盛り込み、「いい写真が撮れる」カメラがXperia
  • 動画を撮りながら、「いい感じの写真も同時に撮れる」カメラがAQUOS

どちらが良い悪いの話ではなく、国内メーカーのアプローチが異なることが、興味深いし嬉しくもある

チー
子どもをスマホで撮るなら、「いい表情」も重要だけど、「声」を残しておくの大事だと思うよ。

1〜3歳くらいの声・喋り方は、「あの時」しか出ない(笑)

顔認証と指紋認証に両方対応

顔認証に対応

スマホの認証と言えば、指紋認証という時代は確かにあった。

この分野をリードするのはやはりiPhoneだと思っていて、「iPhone X」が顔認証「Face ID」を採用して以来、従来から採用していたメーカーを含めてAndroidでも顔認証が増えた。

しかし、SHARPはiPhoneのホームボタンに似た「前面に配備する指紋認証センサー」を採用し続けてきた。

個人的にこの指紋認証センサーが一番使いやすいと思っているが、顔認証の手軽さも捨てがたく、ないことはAQUOSの弱みと思っていた

チー
AQUOS R3は顔認証に対応!

Androidの顔認証と言えば、かつては認証のたびに「ディスプレイに自分の顔が映る」という、不快感(?)を伴うものだったが、AQUOS R3の顔認証は何も表示されない

Galaxy S8 SC-02J

認証すればほぼ一瞬でロックが解除され、快適そのもの!

ノッチがついてしまった
左:AQUOS R3
右:iPhone XS Max

ただし弊害もあり、「ノッチ」と呼ばれる切り込みが画面上部に入るようになった。

また、iPhoneのFace IDを使って思っていることだが、顔認証には欠点がある

一番分かりやすいのは「マスクを付けた時に認証しない」ということ(認証したらしたで問題)。

Face ID
  • 一瞬で解除される顔認証
  • ディスプレイ側(前面)にある指紋認証センサー

この構成が「最強」であることは、「HUAWEI P20 Pro」を触った時に感じていたが、それを再確認した。

チー
GalaxyやHUAWEIはディスプレイに指紋認証センサーを埋め込んで来ているし、ここはiPhoneもキャッチアップして欲しいけどなぁ……。

調べ物が簡単!カメラアプリから「Googleレンズ」が起動できる

Googleレンズ

最後は少しマニアックな機能だが、「Googleレンズ」をカメラアプリから起動できるようになっていることだ。

「Googleレンズ」とは、写真の情報をもとに、それが何か調べてくれる機能

以下のようなことができる。

  • 印刷されたテキストを読み取って、URLにアクセスしたり、文字をコピー&ペーストする
  • QRコードやバーコードの読み取り(複数読み取り対応)
  • カメラで撮影して、写ったモノ・場所などを検索

利用方法はいくつかあるが、一番便利かつ直感的なのは、カメラに映るものを調べるという使い方

チー
この花、なんて名前だっけ?

なんて時にサッと調べられるので便利なのだが、カメラアプリからのGoogleレンズ起動は、「Pixel 3」などGoogle製品くらいしか対応していなかった

Googleアプリ、Googleフォトからの解析機能は、AQUOS R3以外でも使えます
カメラ画面の比較
左:AQUOS sense2

右:AQUOS R3

事実、「AQUOS sense2」では対応していなかったが、AQUOS R3では対応した

特にメーカーはアナウンスしていないが、OSバージョンアップでカメラからGoogleレンズにアクセスできるようになったわけではなく、Googleに申請し認証を得た機種のみが対応する機能

購入する方は是非使ってみて欲しい。

Googleレンズ

「AQUOS R3」のここがイマイチ

SHARP「AQUOS R3」レビュー

「AQUOS R3」を使って、イマイチと感じた点はもちろんある。

スマホのフラグシップモデル

価格が高く・画面の大きいことが多いモデルだが、裏を返せば僕のような「ガジェット好きの男性向け」という印象はぬぐえないというのが一番大きいだろうか。

その他にも感じたことをまとめると、以下のような感じだ。

AQUOS R3のイマイチなところ
  • ゴツゴツした「男らしい」デザイン
  • ケーブル・充電器が同梱されない
  • 指紋認証センサーの設定が分かりづらい

ゴツゴツした「男らしい」デザイン

AQUOS R3 カラーバリエーション

AQUOS R3のカラーバリエーションは以下の通り。

  • ラグジュアリーレッド
  • プラチナホワイト
  • プレミアムブラック

イメージカラーは「レッド」のようだが、39歳の僕はどうしてもいいたくなる。

チー
シャア専用!

まあ、色合いの話はホワイトなら女性でも抵抗ないかと思うが、ケースを付けず、裸で持つと「角張った感じ」が気になるかもしれない

角張ったデザイン

もちろんこれは「持ちやすさ」を考慮したもので、引っかかるからホールドしやすいのだが、総合的に「男らしい」デザインという印象はぬぐえない。

ケーブル・充電器が同梱されない

AQUOS R3の同梱品はシンプル

「AQUOS R3」の同梱品は以下。

AQUOS R3の同梱品
  • 本体
  • テレビアンテナケーブル
  • SIM取り出しツール(試供品)
  • クイックスタートガイド

近年のスマホに多いシンプルな構成。

しかし、「AQUOS R3」の充電端子はAndroidでは主流となった「USB Type-C(USB-C)」が採用されている。

USB-Cケーブルは今や100円ショップでも購入できるが、急速充電規格の「USB Power Delivery(USB-PD)」に対応するケーブルと充電器は、さすがに100均では買えない

USB-PD

AQUOS R3は「USB-PD」に対応している。

  • 本体
  • 充電器
  • ケーブル(USB-Cケーブル)

これらが全て対応品でないと、大電流を流す「USB-PD」での充電はできない。これを使うことのメリットは、充電速度の速さ。

以下の記事は、iPhoneでの話だが、USB-PDによる充電速度は圧倒的に早い!

USB-C Lightningケーブルで充電中

ただ、欠点もある。

チー
欠点は一昔前に比べて安くなったとはいえ、対応製品の値段が高いこと

対応する充電ケーブル・充電機を一式そろえたら、安くても4,000円はかかる

このため、USB-PD対応製品では専用の充電器とケーブルを同梱していることが多く、実際Googleの「Pixel 3」は同梱している。

廉価版と言える「Pixel 3a」においても同様なのだが、フラグシップモデルである「AQUOS R3」では同梱されていない

廉価版の「AQUOS sense2」ならまあ分かるが、フラグシップモデルでこの対応は少し寂しいなと思う……。

チー
USB-PDは対応製品は、信頼できるメーカーのものを買いましょう。以下は僕のおすすめ製品。

大電流を流すので、下手したら爆発します。「安物」は絶対買わない方がいいよ!

指紋認証センサーの設定が分かりづらい

指紋認証センサー

AQUOSシリーズの指紋認証センサーボタンは、iPhoneのホームボタンのように、ホームキーとして使うことが可能だ

ただ、デフォルト設定では無効化されている

Android標準機能が、画面下部のナビゲーションバーに集約されているためかもしれないが、本体前面のボタンを指紋認証センサーとして「だけ」使うのはもったいない。

購入したらホームキーとして使用する設定を、是非有効化して欲しい。

手順としては、以下のような感じとなる。

ホームキーの有効化手順
  1. 設定を開く
  2. AQUOS便利機能を選択する
  3. 指紋センサーを選択する
  4. 「ホームキーとして使う」を有効化する
ホームキーとして使う方法

ちなみに注意点だが、ホームキーの動作はボタンを押した時では無く、離した時に反応する

下記動画のスマホは「AQUOS sense 2」ですが、「AQUOS R3」でも同様です。

参考程度に動画を掲載しておくが、ちょっと違和感のある動作なので注意して欲しい。

終わりに

SHARP「AQUOS R3」レビュー

実は初めて触った「AQUOSシリーズフラグシップモデル」。

チー
今や日本メーカーのスマホは、スペックで海外メーカーに太刀打ちできない

この事実は否定できないが、同じ日本メーカーでもグローバル展開するSONYのXperiaと異なり、SHARPのAQUOS R3は日本人の利用を想定した、「ハイスペックモデル」として仕上がっている

  • Pro IGZOディスプレイ(液晶)の搭載
  • デュアルカメラだが、1つは「動画専用カメラ」
  • 前面に配備した、指紋認証センサー「ボタン」

このようなアプローチは、グローバル展開を考えた場合難しいだろうが、日本人にはマッチした対応だと思う。

僕はかつてNECのガラケー開発に関わっていたことがあるが、NECがライバル視していたのは「SHARP」だ。

ガラケーの時代から「細かい使い勝手の作り込み」には定評があり人気が高かったが、いわゆるガジェット好きからは「無難すぎる」と言われ、評価が低かった

その流れは2019年現在も変わっておらず、ガジェット好きで「AQUOS」を使う人をほぼ見ない。

しかし、販売数という評価はその逆だ。

2017年・2018年のAndroidスマホ国内販売シェア「No.1」

正直ちょっと不思議に思っていたが、使ってみてこの理由は納得できた。
派手な機能はないかもしれない。

  • 海外メーカーに肩を並べるスペック
  • 日本人に合った作り込み

これがスマホ「AQUOS」の強みだと思う。

チー
スマホの「AQUOS」は日本で売れている

「SHARPのスマホ?」と思っている方、「AQUOS R3」を一度使ってみて欲しい。

かなり印象が変わると思う。

\ 送料・事務手数料無料 /

AQUOS R3をチェック

  • 公式ショップだから安心して購入できる
  • 機種変更は「モバイル回線からの注文のみ可能

AQUOS R3はドコモなど大手キャリアと格安SIMなど、幅広いキャリアで販売されています。

モデル名 予定販売価格
docomo au SoftBank
AQUOS R3 SH-04L 90,288円 90,720円 95,040円
チー
実はドコモ版が、かなり安いです!

Androidは様々なメーカーが販売していますが、日本で人気が高いのは長らくSONY「Xperia」・シャープ「AQUOS」・サムスン「Galaxy」の3本柱でした。

しかし近年は、中国メーカーの進出が増え、安くて高性能な高コスパモデルが増えたので勢力図が変わりつつあります

チー
当ブログではドコモ版の最新モデルを中心に、数多くの機種をレビューしているので、参考にしてみてください!
販売価格は「ドコモオンラインショップ」など、キャリア公式オンラインショップの価格です

ハイスペックスマホのレビュー

ドコモの最新モデルのおすすめ(2019年夏モデル対応版)

ミドルクラススマホのレビュー

モデル名 販売価格
docomo au SoftBank 楽天/格安SIM SIMフリー
AQUOS sense6
AQUOS sense6
57,024円 40,470円 - 39,800円 -
Xperia 10 III
Xperia 10 III

レビュー記事
51,480円 53,985円 - 54,000円 -
Xperia Ace II
Xperia Ace II SO-41B

レビュー記事
22,000円 - - - -
ドコモ旧モデルのおすすめ2021年12月版
ドコモミドルクラススマホのおすすめ2021年12月版

一緒に使いたいおすすめアクセサリ

チー
僕がAndroidユーザーにおすすめしたい、アクセサリは以下です。是非チェックしてみて!

ドコモでスマホを買うならオンラインショップがおすすめ

購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

チー
手続きの楽さだけで無く、価格面でもたくさんのメリットがありますよ!
オンラインショップのメリット
\ 送料・事務手数料無料 /

ドコモオンラインショップをチェック

  • 公式ショップだから安心して購入できる
  • 機種変更は「モバイル回線からの注文のみ可能
ゆりちぇる
2024年9月現在、オンラインショップはお得なキャンペーンが豊富です!
ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
docomo最新キャンペーン ゆりちぇるアイキャッチ

注目の料金プラン「ahamo」・「5Gギガホプレミア」

2021年3月以降、料金プランが大きく変わります。ほとんどの方はプラン変更する価値があるので理解しておきましょう。

ahamo」が目立っていますが、1,000円値下げされて、テザリング込みで「データ通信無制限」の「5Gギガホプレミア」はヘビーユーザー要チェックプランです

ぽんイケ
やはり注目は「ahamo」です!
元携帯ショップ店員の僕も驚くようなプランで、各社同種のプランを出しましたが、以下の記事で詳しく解説しています
ahamo 元携帯ショップ店員が徹底解説
docomo新料金プラン「5Gギガホプレミア」・「ギガホプレミア」とは?元携帯ショップ店員が徹底解説!

運営者チーのおすすめ記事

チー
僕がこだわって使っている、厳選ガジェットを良かったら見て行ってください。
チーが本当に使っているガジェット一覧