コジ割というものをご存じだろうか。
乞食(こじき)が語源となっていて、docomo・au・SoftBankのオペレーターに電話して、MNP予約番号を取得する際に、
引き留めポイントとして機種変更の割引ポイントがゲット出来る
という施策だ。
もちろん公言されておらず、条件も様々で確実にゲットする方法は存在しないため、噂レベルで有名な割引施策。
それ故に、反則技・汚い技という意味合いも込めて、通称:コジ割(乞食割)と呼ばれている。
チャレンジするだけなら誰でも出来るので、僕もiPhoneの購入にあたり、切り札として使ってみることにした。
結論から言うと、僕は撃沈(失敗)だったがw
目次
コジ割(乞食割)が登場した歴史的経緯
iPhoneに限らず、携帯・スマホ端末を購入する場合、
MNP新規契約 < 新規契約 < 機種変更
という順番で端末価格は高くなる。
ただ、これって長期利用ユーザーにとってはちょっと複雑だ。今やiPhone だけでなくAndroidもdocomo・au・SoftBankでラインナップに大差はない。
どのキャリアを使っても基本的に、変わりはないのだ。
特にiPhoneについてはサポート含めて、AppleがAppleCare+などのサービスを提供しているという状況があり、ガラケーと違い故障時もキャリアのお世話になることは少ない。
だったら、
- スマホが安ければいい
- キャリアは通信サービスだけ提供してくれたらいい
- キャリアメールやキャリア独自のサービスは使わない
なんて考える人はどんどん増える。キャリアとしてはたまらないので、何とか引き留めたい。
これが、コジ割が生まれた敬意だと思う。
コジ割にチャレンジする方法
コジ割にチャレンジする方法は簡単だ。
基本的にはdocomo・au・SoftBankのコールセンターに電話し、MNP予約番号を発行する手続きを行うただそれだけだ。
この時、通常はオペレーター対応となるため、条件にマッチしていれば、
お客様にだけの特別なキャンペーンがあり、機種変更にご利用頂ける期間限定ポイントが〜ポイント付与できるのですが
みたいな話をされるそうだ。
もしそうなれば、ポイントを付与してもらえば、それでコジ割成功となる。
コジ割でポイントをゲットする条件は?何がもらえる?
このようなものなので、正直条件などはよく分からない。
ただ、噂レベルでよく聞く条件を列挙すると、
- 2年契約(=2年縛り)の初回更新間際
- 大量のポイントを既に保有していない(目安は1万ポイント以上)
- 家族割などを組んでいる、家族が多すぎない(基本は単独契約)
- 滞納などはない
- 利用金額が比較的多い(月1万円程度)
あたりと言われている。
また、コジ割という名称はともかく「引き留めポイント」があると言う話は、わりと多くの人に知られてきたため、単刀直入に
安くしてくれるなら、MNPしないけど、そう言うポイントとかありますか?
と聞いて、ポイントをゲットしたという人も僕の知り合いにはいる(その人はau)。
ちなみに、キャリアについてはどのキャリアでも行われているようで、この割引をそもそも始めたと言われる、SoftBankが2016年現在でも最もコジ割に成功したという話を多く目にする。
その結果としてゲット出来るのは、各キャリアが発行するポイントだ。
- docomo:dポイント
- au:au WALLET ポイント
- SoftBank:Tポイント
となるわけだが、例えばTポイントなら加盟店で使えると思いきや、どのキャリアにおいても、
- 用途は機種変更限定
- 有効期限は1ヶ月程度
- ポイントは大体2万ポイント(=2万円分の割引)
という対応となっているようだ。
docomoでコジ割にチャレンジした結果
というわけで僕もやってみた。
docomoの場合、WEBのマイドコモから手続きしようとして、コジ割対象の場合、
あなただけの特別なお知らせがあります
みたいなメッセージが表示され、電話を促されることがあるという。
これである程度判別可能らしいのだが、僕はいきなり151に電話してみた。で、結果は撃沈w
というのも、僕はdポイント(ドコモポイント)を10万ポイント以上持っていた。で、オペレーターさんに、
お客様は10万ポイントお持ちですし、これはiPhone購入にも使えますので、是非docomoで購入いただけないでしょうか。
と言われ、さらに「一括請求の解除など手続きも色々必要なのでお勧めできませんが、、、」みたいな感じで諭されてしまい、さらなるポイント上積みはできなかった。
一応予約番号は発番してもらったが、使うつもりはないのでそのまま失効となる。
まっ、こう言われるだろうなぁとは思っていたので気にはしないが、さすがに甘かったw
終わりに
僕は失敗に終わったが、iPhone購入者が多い今の時期は、コジ割の獲得に成功したという話も、ネットでは多く見かける。
2016年に入り、総務省タスクフォースの指導により、
- 0円スマホ(MNP一括0円)
- 高額キャッシュバック
というキャリアの割引施策は封じられており、MNPによる流動は大きく減ったし、結果として既存ユーザー(機種変更)が優遇される方向に徐々に切り替わっている。
機種変更価格が下がると言うことは、機種変更での利用が前提となるコジ割の価値は相対的に高くなるわけで、今後キャリアにとってこの施策は重要な意味を持ち始める気がする。
というのも、窓際施策であり、一部ユーザーに限定しているため総務省も規制のしようがない。
新たな飛び道具として、今後利用する機会が増える気もするので、使う使わないはともかく覚えておいて損はないと思う。
正直あまり強くお勧めできるものではないが、機種変更で携帯を購入する際、あまりあてにはできない裏技くらいの認識で、試してみてはいかがだろうか。
スマホを機種変更で安く買うお勧めタイミング
格安SIMの人気モデル「iPhone 6s」
2015年9月に発売したiPhone 6sは、発売から2年以上経過していますが、格安SIMで幅広く販売されています。
iPhone 6sからの機種変更
2015年9月に発売したiPhone 6sは、2019年には市場から姿を消すと予想されています。iPhone 6sからの機種変更を考える方も増えていると思うので、解説記事は以下をご覧ください。
iPhone 6sを購入する
iPhone 6sはUQ mobile・Y!mobileなどサブブランドを中心とした、格安SIMで幅広く販売されていましたが、販売終了となりました。
現在は後継モデルの「iPhone SE 第2世代」に販売が切り替わっています。
AppleではSIMフリー、キャリア版はSIMロックされていますが、条件を満たせばSIMロック解除可能です。
一緒に使いたいおすすめアクセサリ・サービス

iPhoneを格安SIMで使うなら、Y!mobileがおすすめ
iPhoneで格安SIMを使うなら、Y!mobileは大半のモデルが「通信設定プロファイル」のインストール不要で便利です。

- 格安SIMなのに、通信品質がソフトバンク回線と同等で混雑しない
- 10分以内の電話かけ放題が全てのプランに付いている
- 家族割、おうち割で家族全員の通信費を削減できる
- PayPayが最大20%還元で利用できる
- オンラインストアのキャンペーンがかなりお得

2021年1月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富なので、是非最新キャンペーン紹介記事も参考にしてくださいね!
通話をあまり使わないなら、UQ mobileも視野に入れてみよう


UQ mobileは以下のような人におすすめです。
- とにかくスマホ代を安くしたい人
- 通話をあまり利用しない人
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越したい人
- 大手キャリア並みの通信速度でも、月3,000円以下で使える
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。
ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ
購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

- 24時間受付可能
- 送料無料(2/28まで全品送料無料キャンペーン中)
- 全手続きで事務手数料が「完全無料」
- キャンペーンが多い
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら

ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
SIMのみ契約なら「初期費用0円」

分離プランの開始後、SIMのみで契約も可能になりました。

- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!