iPhoneのケースは多種多様だが、大きく分ければ、
- 液晶面以外を保護するケース
- 液晶面を含む全面保護ケース
の2種類に分かれる。
前者は一般的なケースで、後者は手帳型ケースが代表的だと思う。また手帳型はカードを収納出来るなど、汎用性の高さも魅力となっている。
その両者のいいところ取りをしたようなケースの、レビュー依頼をいただいたので紹介しようと思う。
ハリスツイードというウール素材を採用したケースで、ブランド価値が高く、手触りが良いというケースだ。
また、このケースは背面手帳型を採用しており、液晶面は保護されないが、カード収納が可能など幅広い用途に使用できる。
今回はiPhone 7用をレビューするが、iPhone 7 Plus用も販売されており、サイズ以外は基本的に全て同じ仕様となる。
なお、僕が持っているiPhone 7はiPhone 7ジェットブラック。
当サイトのポリシーはリンク先をご覧ください
ハリスツイード 背面手帳型iPhone 7ケースの特徴

ハリスツイード 背面手帳型iPhone 7最大の特徴は、『ハリスツイード』と呼ばれる繊維を使用したケースであること。
これはかなり珍しい。ちなみにハリスツイードってなんだろうと僕は思ってしまったのだが、Wikipediaによると、、、
ハリスツイード(Harris Tweed)は英国王室御用達のツイードである。
スコットランドのアウター・ヘブリディーズ諸島で入手されたヴァージンウールを使用して、島民によって手作業で染色、紡績をし、一枚一枚手織りされている。そしてハリスツイード協会によって決められた厳しい基準をクリアしたもののみハリスツイードと認められる。また認められたもののみオーブの商標が与えられる。
引用元:Wikipedia
と記載されており、結構凄いようだ。
その他ケースの機能的な特徴としては、
- 背面手帳型ケースということで、本体の裏側にカード収納ポケットがある
- ストラップホールがある
- スタンド機能がある
といったところだろうか。
ちなみに僕はiPhone 6sを使っていた時に、このタイプのケースを使ったことがある。
形状としてはほぼ同じなので、細かい感想については上記記事を参考にしていただけたらと思うが、手帳型ケースの欠点は見事に解消する。
例えば、
- カメラ利用時にケースの蓋が邪魔にならない
- すぐに使える
なんて部分は非常に分かり易いメリット。
また、デザインが大きな特徴のケースであるため、カラーバリエーションは豊富だ。
全5種類あり、iPhone 7・iPhone 7 Plusで展開されている。
- オレンジチェック
- レッドチェック
- グリーンチェック
- ブラックヘリン
- ブラウン千鳥
ちなみに、価格は4,580円で、楽天市場でのみ販売されているようだ。
装着後の状態
というわけで、早速手持ちのiPhone 7ジェットブラックに装着してみた。
なお、今回提供いただいた製品はサンプルだったため、梱包などがされていなかった。
本物は化粧箱で梱包されていることは申し添えておこうと思う。

これが装着後の状態。

やはりハリスツイードのデザインが目をひく。
また、ウール素材であるため手触りが非常に良く滑りにくい。これは意外なメリットだった。

一番重要なカメラ部分とは干渉しない作りとなっている。

Lightningコネクタ周辺も大きく開いており、サードパーティー製のケーブルでも問題無く利用出来る。



側面については、スイッチボタンの部分を『大きく』切り抜く形で対応されており、ボタンが押しづらいことは全く無い。

ストラップホールもある。
これを重視する人もいるので、必要な方には魅力的な部分。

裏側がこのように開くようになっており、クレジットカードなどが収納出来る。
ただし、ここにはマグネットが内蔵されている。
この為、磁気式のカードを収納すると使えなくなるので、収納するカード、特にクレジットカードは注意が必要だ。

ちなみに収納するとこんな感じ。
3枚まで収納出来るのだが、最初はレザーが硬いため2枚が限界だった。
説明を見る限り、使ううちにこなれてきて柔らかくなるのだそうだ。
動画が快適に見られるスタンド機能が嬉しい

普段使いではあまりメリットを感じないかもしれないが、このケースはスタンド機能をもっている。

このように、立てかけることが可能となっており、

※画像はアイドルグループ「わーすた」のMV
動画を見るとき非常に使いやすいのは大きなメリットだ。
ハリスツイード 背面手帳型iPhone 7ケースの欠点

ただ、このケースどうにもならない欠点がある。それは、
全体的に分厚くなること
だ。ケースの形状的に裏側にカード収納部などがあるため、どうしても分厚くなってしまう。
これをどう捉えるかは、使う人の主観次第だと思う。
終わりに
背面手帳型ケースは非常に珍しく、
手帳型ケースが欲しいけど、カバーが邪魔
と感じている人には最高の選択肢となるが、やはりニッチなケースだ。
そういう意味で、このケースは「ハリスツイードのデザイン」で選ぶべきケースな気がする。特に女性であればこのようなデザインを好む人は多いと思うし、デザイン重視でケースを選びたいという人におすすめしたい、iPhoneケースだと思った。
iPhone 8・7ケースのおすすめ(Plus対応)

ホームボタンを搭載するiPhone 8までのケースは、フロントパネル(ホワイト・ブラック)に合うケースをおすすめします。
タイプ | 価格 | グリップ性 | 対衝撃性能 | 機能性 |
---|---|---|---|---|
ハード | ○ | △ | ○ | △ |
ソフト | ○ | ○ | ○ | △ |
手帳型 | × | × | ○ | ○ |
Apple純正 | × | ○ | × | × |

iPhone 7を購入する
iPhone 7はUQ mobile・Y!mobileなどサブブランドを中心とした、格安SIMで幅広く販売されていましたが、販売終了となりました。
現在は後継モデルの「iPhone SE 第2世代」に販売が切り替わっています。
AppleではSIMフリー、キャリア版はSIMロックされていますが、条件を満たせばSIMロック解除可能です。
一緒に使いたいおすすめアクセサリ・サービス

ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ
購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

- 24時間受付可能
- 送料無料(2/28まで全品送料無料キャンペーン中)
- 全手続きで事務手数料が「完全無料」
- キャンペーンが多い
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら

ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
SIMのみ契約なら「初期費用0円」

分離プランの開始後、SIMのみで契約も可能になりました。

- IMEIロックなどややこしい縛りがない
- 「5G」はもちろん、スマホ・タブレット・ルーターがSIM交換なしで使える
- 新プラン「ahamo」にも対応
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
iPhoneを格安SIMで使うなら、Y!mobileがおすすめ
iPhoneで格安SIMを使うなら、Y!mobileは大半のモデルが「通信設定プロファイル」のインストール不要で便利です。

- 格安SIMなのに、通信品質がソフトバンク回線と同等で混雑しない
- 10分以内の電話かけ放題が全てのプランに付いている
- 家族割、おうち割で家族全員の通信費を削減できる
- PayPayが最大20%還元で利用できる
- オンラインストアのキャンペーンがかなりお得

2021年1月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富なので、是非最新キャンペーン紹介記事も参考にしてくださいね!
通話をあまり使わないなら、UQ mobileも視野に入れてみよう


UQ mobileは以下のような人におすすめです。
- とにかくスマホ代を安くしたい人
- 通話をあまり利用しない人
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越したい人
- 大手キャリア並みの通信速度でも、月3,000円以下で使える
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。
iPhone 7のまとめ記事
2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!
その中では、安価かつ高品質な「Spigen社のケース」が僕のおすすめです!